仙台に行くと、

あちこちに伊達政宗が居ます。

 

勿論、

本物の伊達政宗像もありますが、

政宗をモチーフに使った

キャラや商品などが溢れます。

 

実は伊達家は

福島県伊達郡が本拠地の一族で、

戦国初期に

山形県米沢市に本拠地を移し、

政宗も米沢で生まれます。

 

その後、

宮城県へと勢力を広げ、

現宮城県の大半を有する仙台藩として

幕末まで伊達家は続きます。

 

本貫地とは違えど、

戦国期から江戸期を通じて

数百年の統治がありますので

宮城=伊達政宗のイメージは納得です。

 

同様に、

江戸期以前から同じ場所を

統治していたのが

鹿児島=薩摩・大隅の島津家です。

 

こちらは鎌倉時代に

神奈川から赴任して以降の統治です。

 

 

他方、

日本の多くの地域では、

戦国大名と江戸時代の藩では

統治者が異なる事が多く、

さらに同じ県の中に複数の藩があり、

〇〇県=△△藩=この戦国武将、

という方程式が成り立ちません。

 

そんな戦国ブランディングを

ゆるキャラから

見てみようと思います。

 

仙台には

「むすび丸」「ねこまさむね」

政宗モチーフのキャラがいます。

 

同様に見ていくと、

山形県米沢市「かねたん」という

上杉家家老直江兼続モチーフのキャラ。

 

富山県高岡市「利長くん」という

前田利長モチーフのキャラ。

 

滋賀県彦根市「ひこにゃん」は

彦根藩二代藩主

井伊直孝がモチーフです。

 

香川県丸亀市「京極くん」

京極家の家紋入りの兜を被っています。

 

愛媛県松山市「よしあきくん」

賤ヶ岳七本槍

加藤嘉明モチーフのキャラ。

 

福岡県福岡市「ふくおか官兵衛くん」

黒田官兵衛モチーフのキャラ。

 

かねたん以降のゆるキャラたちは、

戦国期に

その土地を治めた大名ではなく、

江戸時代になってからの統治者です。

 

加藤嘉明は、

豊臣政権下で松山に赴任し、

江戸期に入り嘉明の子の代で

43万石から近江水口2万石に

減封されますので、さらに特殊です。

 

 

やはり江戸期260年の

歴史がありますので、

そちらの家柄が

地元のキャラになりやすいですが、

戦国ブランディングの強さを示すのが

新潟県上越市「けんけんず」

山梨県「武田菱丸」

は越後の龍上杉謙信と

甲斐の虎武田信玄が勿論モチーフです。

 

少し特殊で

東京都八王子市「うじてるくん」は

北条氏康の子北条氏照がモチーフです。

 

越後上杉

甲斐武田

相模北条

の関東三国志と呼ばれた大名家は

やはりブランド力が強いですね。

 

1582年に武田氏が滅び、

1590年に北条氏は

大大名としては滅び、

以降河内狭山藩1万石で

明治に繋がります。

上杉家も1598年に会津に転封となり、

関ケ原後は米沢藩となります。

 

つまり、江戸期を通じて

武田、上杉、北条共に

それぞれの本領とは無縁なのですが、

ゆるキャラだったり、

地元イベントだったりで

武田推し、上杉推し、北条推しとなるのは

それぞれの家のブランド力の強さと、

江戸期の大名家たちの

ブランド力の弱さとも

言えるかもしれません。

 

 

なお、

長野県上田市は勿論真田家推しです。

 

しかし、

真田家が上田を領したのは

1622年まで。

 

仙石氏3代、松平家7代が

上田藩として続きますが、

やはり上田=真田となるのも

戦国ブランド力ですね。

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など