1.ニャッキ、リスさん

 

はい、ニャッキ、リスさんと言えば

浦沢直樹さんの作品では

『パイナップルARMY』と

しっかりと刻まれています(^^)

 

『パイナップルARMY』も

『Monster』や『マスターキートン』

好きな作品沢山ですし、

作品の奥が深いので

読み応えがありますね~

 

ロシアンティーは案外認知度低いのか

当たり前のように

ジャムを紅茶に入れると、

ギョッとされるあるんですよね(苦笑)

 

 

2.マスカットさん

 

美味しい紅茶とジャムがあれば

自宅でも簡単に楽しめる

ロシアンティーですからね(^^)

 

高島屋でのアフタヌーンティー

良いですね~♪

 

スプーンでジャムを入れて混ぜると

時に明らかに変な人を見る目で

見られちゃうんですよね(苦笑)

 

美味しいんですけどね~

 

 

3.izukuuさん

 

『マスターキートン』や

『Monter』を通じて

冷戦期ヨーロッパ情勢や文化の

初期教育は受けた形です(笑)

 

それくらい内容が深いので、

今でも楽しく読み返せます(^^)

 

美味しい紅茶に美味しいジャムがあり、

気取ってロシアンティーを♪

 

良いですよね~

 

アフタヌーンティーの〆の一杯は

よくロシアンティーで楽しみます

 

 

4.珊瑚さん

 

お母様と珊瑚さんの時計を巻き戻すと、

そんな楽しいエピソードが

アルバムから出て来ますか(^^)

 

そう、

ロシアンティーの存在を知らないと、

はて、この人は何をしているの??

となりますよね

 

その視線、

スプーンでジャムを入れて混ぜながら

何回受けた事か・・・(苦笑)

 

 

5.夕さん

 

紅茶にブランデーですと、

カクテルとしては

ティーロワイヤルがあります(^^)

 

スプーンに角砂糖を乗せ、

ブランデーを沁み込ませて火を点け、

角砂糖が溶けた頃に紅茶に混ぜます

 

ちょっと大人な

紅茶の楽しみ方となります♪

 

 

6.カモミールさん

 

上高地帝国ホテルは

料理が美味しいと言いますね~

 

素敵な思い出ですね(^^)

 

美味しい紅茶に美味しいジャムを混ぜ、

ジャムの香りと甘味をプラスし、

美味しい紅茶となります♪

 

ロシアンティーは

紅茶とジャムですので

自宅でも出来て良いですよ~

 

 

7.しーchanさん

 

ミルク、レモン、砂糖以外

入れる考えが無い場合、

スプーンでジャムをすくって、

そのまま紅茶に入れて混ぜてる・・・

と唖然とするんでしょうね(笑)

 

そんな目線、

何度も受けて来ました(苦笑)

 

ロシアンティー、

美味しいんですけどね~(^^)

 

 

8.むうさん

 

浦沢直樹さんの作品は

我が家の本棚に

全巻揃いが何作品かあります(^^)

 

『パイナップルARMY』もありますよ~

 

私は『マスターキートン』で

冷戦期ヨーロッパ情勢についての

初期教育を受けました(笑)

 

奥が深い知識に富んだ作品ですので

今読み返しても大いに楽しめます♪

 

ジャム付きスプーンを洗っとる・・・

 

と思ってるんだろうな~というような

唖然とした目線を受けた事、

一度や二度ではなく(苦笑)

 

でもそんな目線に負けないのは、

ロシアンティーは

美味しいですもんね(^^)

 

 

9.a-designさん

 

ロシアンティーにラムの香りをプラスし、

さらに大人な一杯ですね(^^)

 

砂糖では出せない

甘味と香りの紅茶に変わりますから

美味しいですよね~♪

 

スプーンを洗っとる!!

と思われているような目線を

受ける事もありますが、

それでもロシアンティーを楽しむのは

やはり美味しい紅茶文化だからですね

 

 

10.トモカさん

 

SASに入隊するチャンスは無さそうでも

永住権保有者として

米軍が求めたら招集には応じる旨を

18になると共にサインした身としては

じゃぁ海軍特殊部隊Sealsだ!!

と筋トレに励んでました(笑)

 

残ったジャムのスプーンを

紅茶で洗いよったで・・・

と思われているんだろうと

感じるような目線は

一度や二度ならず・・・(苦笑)

 

でもそこに美味しいジャムがあると

ロシアンティーを

楽しみたくなります(^^)

 

 

11.よんじょうさん

 

実は・・・

本家ロシアにおけるロシアンティーは

まさにそのままジャムを

ストレートにスプーンで食べて、

そこに紅茶を飲むみたいです

 

どうやら地域差があるみたいなので

日本的ロシアンティーの地域も

あるんでしょうけどね

 

ジャムを紅茶に入れても、

ジャムを食べて紅茶を飲んでも、

美味しいですよね(^^)

 

 

12.Colinさん

 

『マスターキートン』と

『Monter』を読んで

冷戦期ヨーロッパ情勢に関する

初期教育を受けました(笑)

 

今でも全巻我が家の本棚に

入っていますし、

他の浦沢直樹さんの作品も

あれこれ揃っています(^^)

 

Colinさんも

同じ目線を受けられたんですね!!

 

いやいや、

正当な紅茶の楽しみ方・・・

と、言いたいながらも

心の中で叫びますね(笑)

 

 

13.Himawariさん

 

美味しい紅茶と美味しいジャムで

自宅でも簡単に楽しめる

ロシアンティー

 

普通の紅茶とは違う

味や香りの変化を

簡単に楽しむことが出来ます(^^)

 

ただ、

ロシアンティーを知らない人は

何をしてるんだ??

となるんでしょうね(苦笑)

 

 

14.emiemiさん

 

ロシア国内でも

紅茶とジャムの扱いについて

地域差があるようですが、

日本では紅茶にジャムを入れて

楽しむスタイルを

ロシアンティーと言いますね(^^)

 

ロシアンティーを知る人には

当たり前のスタイルですが、

ホント、それを知らない人には

スプーン洗ってる、

勿体ないから入れてる、

になっちゃいますもんね(苦笑)

 

でも美味しいので、

痛い視線の中でも

ロシアンティーを楽しみます(笑)

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など