「ダブリュー」と

日本でカタカナ音で認識していると

気付かない事ですが、

アルファベットの「W」は

特殊な文字です。

 

例えば「ABC」、

英語なら「エービーシー」となり、

フランス語なら「アーベーセー」と

それぞれの言語の読み方で

同じように進んで行きます。

 

そして「W」に辿り着くと、

英語は「ダブル・U」

「ダブリュー」となります。

 

他の文字が前提で

存在するのが「W」です。

 

他方フランス語では

「デュブルベ=ダブル・V

スペイン語でもイタリア語でも

ポルトガル語でも北欧、東欧でも

「ダブルV」を基本とします。

 

「W」という文字の形状を見ても、

どう見ても「V」が2つですからね。

 

アルファベットのベースとなる

ラテン語には「W」は存在せず、

後発的に作られた文字ですが、

大多数の

「ダブル・V」な「W」に対して、

英語は極々少数派の「ダブル・U」

 

外来日本語では、

この少数派が定着したんですね~

 

「W」、

日本では「笑う」の意味もあり、

「ゲラゲラ笑う」

ほら、ここでも「ゲラ」のダブル!!

 

「W」なだけに

そんな笑い話でした

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など