1.ニャッキ、リスさん

 

NATOの勢いと

ロシア軍劣勢の初期予測から

調子に乗ったバルト三国や

フィンランド、スウェーデンなど。

 

ここは敢えてロシアを敵に回さず、

中立でいれば良かったものを、

乗り遅れたくないバスに乗り、

そのバスが事故を起こした状況に

なりつつあります。

 

そしてそれは日本も同様。

 

完全に無関係の戦争に対し、

陣営を明確にしてしまった為に、

ロシア勝利で終わった後の

ビジョンを描けているか不安です

 

日米安保だけを頼りに

全方位的に北東アジア各国と

折り合いの悪い日本では、

日本の将来は不安定過ぎますし、

国防戦略の見直しは

今後必要かもしれませんね

 

 

2.マスカットさん

 

安全保障の現実

国際政治の現実を知らない人の

夢と希望の呪文・・・

 

それ以上の価値が九条には無いと

私は思っています

 

戦争は毎年どこかでは起こっている

国際政治の珍しくない事象ですので

当然ながらそれに備える事は

国家の責務になります。

 

それは九条~!!と叫ぶ事ではなく、

現実的な兵器や軍隊の準備、

外交努力という事となりますし、

それらを他国をアテにしていると

今のウクライナ以上に

痛い目に遭う可能性があると

危機感を持つ必要がありますね

 

 

3.a-designさん

 

メルケル元独首相、

オランド元仏大統領が

NATOは2014年から準備を始め、

準備が終わるまでの間だけ

停戦協定をウクライナに結ばせ、

プーチン大統領を騙したのだ!!

 

と、インタビューで

得意げに語っていましたが、

NATOの準備が完了して

ウクライナに戦争をけしかけ、

ロシアが開戦して2年。

 

NATO側の

武器不足が露呈するとなると

2014年から8年かけた「準備」は

何の準備だったのやら・・・

 

NATOに準備が整った、と言われ

はじめてみた戦争なのでしょうけど、

他国をアテにした戦争の結末が

どんなものになるのかを

世界史に現在進行形で刻んでいるのが

ウクライナ戦役だと思います。

 

 

4.夕さん

 

「Amazonじゃない」と

ハッキリと言っているのですが、

「通信販売じゃない」と

NHKでは訳されてました(笑)

 

欲しいものリストを

世界各国に行く度に

配って歩くウクライナ大統領

 

投資回収性が下がっている現在、

NATO諸国にとっては

厄介な存在だと思います

 

まぁ、自分たちが

焚き付けたのですが(苦笑)

 

安全保障に関しては、

自分の国は自分で守れる。

 

これが基本になりますし、

それが出来ないのであれば、

開戦に向かう喧嘩の売り方は

しないが吉となりますね

 

 

5.むうさん

 

もう廃棄するだけの余剰兵器を

お金を掛けずに廃棄できる♪

と、そんなレベルの支援で

ロシアに勝てると

本気で思っていた節のある欧州

 

結局、自国経済と安全保障を

犠牲にしてでも支援しなければ

互角にさえ持ち込めない事が分かり、

多くの国の支援が

途端に先細り始めました

 

戦争とは投資である

 

この世界の現実を

誰よりも知らなかったウクライナ

 

NATO諸国に踊らされてしまい

今に至っていますが、

それも含めて

明日は我が身に日本がならないよう、

事前の準備と冷静な外交が

求められますね

 

 

6.しーchanさん

 

ウクライナとロシアが戦争を始めた

 

そんな単純な世界では無く、

ウクライナはむしろ

NATO諸国の腹話術人形として

ロシアに対峙させられた面があります

 

戦争は単なる戦闘では無く、

その周辺で金勘定をしている人のいる

投資案件なんですよね

 

 

7.トモカさん

 

要求された方が

「Amazonじゃない」と

公に述べてしまう状況は、

「欲しいものリスト配達人」と化した

ウクライナ大統領の存在を

相当煙たがっている証拠ですし、

支援の先細りの現実を示しています

 

全土奪還を唯一の選択肢として

和平交渉を何度も蹴っているウクライナ

 

事ここに至ると、

その選択が、

より大きな領土と経済力を

失わせているんですよね・・・

 

 

8.Himawariさん

 

本当に子供の喧嘩では無いので、

正義だなんだだけではなく、

損をしても、怪我をしても

絶対に守るんだ!!なんて

どこの国も思ってくれませんからね

 

その他国をアテにしての戦争は

戦局が不利になれば

不利が不利を呼ぶことになりますから

そういう安保政策をしてはいけないと

如実に示した

今回の戦役となりました

 

 

9.emiemiさん

 

自国の全てを掛けて

あなたの国を助けます!!

 

なんて国は世界のどこにも無く、

不利と見れば手を引くのが

自国の国民、納税者を前に

当たり前の選択となりますからね

 

その他国からの支援を前提に

国防を考えてしまうと、

現在のウクライナのように

なってしまいますね

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など