美味しい蕎麦屋も

色々と行くようになりましたが、

「年越しそば」となると

学生時代からの習い性で、

日清どん兵衛か

マルちゃん緑のたぬきを

食したくなります。

 

どちらを食べるかは、

12月に入って

年越しそばはどっちにしようかなぁ~

と思った瞬間にセールをしていた方(笑)

 

ただ、ここ最近は

日清どん兵衛に固定されつつあります。

 

子供の頃から

チキンラーメン、出前一丁、

カップヌードル、どん兵衛と

日清商品には慣れ親しんでいますから、

日清の安心感はありますね。

 

座りの蕎麦の名店たち、

立ち食いそば、

蕎麦の食文化には

優劣では無い独立2系統がありますが、

もう1つ忘れてはいけないのが

インスタントの蕎麦・うどんですね。

 

これも立派な

日本の食文化だと思います。

 

大学時代から、

年越しそばと言えば、

家でカップ蕎麦を食べて来ましたので、

美味しい蕎麦屋は数あれど、

年越しそばは

家でカップ蕎麦を欲します(笑)

 

今年の年越しそばは

日清どん兵衛鴨だし蕎麦

「すべてが主役」な

「最強」な鴨出汁どん兵衛。

 

そんな宣伝文句、

もう楽しみしか無いですからね。

 

今年も一年最後の食は、

どん兵衛に託します!!

 

 

そして、

三重県の投資講座の受講者の方から

桑名の蛤を送って頂きました。

昨年も送って頂き、

大いに楽しませて頂きましたが、

今年もありがとうございます!!

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など