1.ニャッキ、リスさん

 

ピラミッドも、

ピタゴラスの定理が生まれる前に

ピタゴラスの定理が無ければ

造れない建造物ですし、

有名な寺社仏閣は

縄文海進でも沈まない土地ですし、

先日の知恵って凄いですよね~

 

 

2.オハラショーコさん

 

恐らく縄文海進時代には

島だったんだろうなぁ~

と、地形図を見れば思う場所に

神社はあるのですが、

そのもう一つ奥の高台に

祖父母の家はありました

 

薬学、医学の分野での

昔の知恵も凄いですよね~

 

 

3.若みどりさん

 

何世紀にも渡る伝承が

あったんですかね~

 

ピラミッドを巡る建築技術、

神社仏閣の建つ地質や土地、

科学の時代の学術知識が無くて

建ててきた人類の知恵、

凄いなぁと思います(^^)

 

 

4.珊瑚さん

 

そうなんですよ!!

 

「自由が丘」なんて

地形的には谷底ですからね

 

先人の知恵として

地形に対して地名を付けて、

それをどんどん改変していては

先人の知恵と経験値も

失われていきますよね(><)

 

我が家は

タワマンには縁は無いですが、

土地的に高い場所には

縁があるようです(笑)

 

 

5.a-designさん

 

昔の人が安全な場所、地質を

把握した技術って

凄いですよね~!!

 

平安時代から続く神社、

その近くの土地ですと

安全な場所ですね(^^)

 

縄文海進なんて

知る由もないはずなのですが、

多くの神社がその時の陸地にある

面白い一致ですよね

 

北海道はどうしても

古くからの神社は無いですが、

土地の要素はしっかりと把握した上で

札幌が開拓されていますので、

やはり土地を巡る知恵って

継承されてきたんですよね

 

 

6.トモカさん

 

縄文時代には

今のように1m、2mを巡る

海面上昇ではなく、

何十メートルという海面上昇が

ありましたので、

これって自然のサイクルの一環でも

あるんですよね

 

その当時でも陸地だった場所に

奈良時代や平安時代の寺社仏閣が

あったりしますので、

どうやってその情報を得ていたのか、

先人の知恵は凄いですよね(^^)

 

我が家も祖父母の家も

神社よりも高地に縁があります(笑)

 

 

7.むうさん

 

ピラミッドを建てるには

ピタゴラスの定理が必要ですが、

ピタゴラスが生まれる遥か前に

多くのピラミッドが建てられていて

宇宙人説が出るのも分かります(笑)

 

縄文海進の情報も

無かったはずなのに、

何故かそのラインは守られた上で

有名神社は建てられていますので、

面白いなぁ~と思います

 

 

8.マスカットさん

 

やはり宮城の有名な神社は

あの震災の津波でも

波の上だったんですよね

 

しっかりとそういう場所に

築かれている不思議、

先人の知恵の偉大さですね

 

宮城も含め

東北との縁があるんですね(^^)

 

 

9.しーchanさん

 

神社は階段を登って行く、

このイメージはありますよね

 

そしてそのイメージは

やはり多くの神社が

縄文海進時代でも陸だった

高い場所にあるからですね

 

とは言え、高過ぎても

人が来にくい場所になりますし、

最適な場所を選んで建てられている

先人の知恵ですね

 

 

10.Himawariさん

 

塩竈神社、

しっかりと表参道から

あの階段を登られたんですね(^^)

 

私は一度下ったのみで、

後は裏参道から日和ってます(笑)

 

不思議と神社より高台という立地に

縁があります(笑)

 

 

11.emiemiさん

 

金刀比羅さんは

完全に水没の心配なしですね(笑)

 

平地にありそうでも、

実は水没はしない絶妙な場所、

そんな場所に

古い神社仏閣は建っていて

先人の知恵、情報量って

凄いなぁ~と思います

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など