昨年、茶道の先生をされている方が

投資講座を受講して下さいました。

 

その時に頂いたのが抹茶と茶筅でした。

それまで、

飲む方としては

抹茶も頂いてきましたが、

茶筅も頂きましたので、

以降抹茶を家で点てて

一服を楽しむ事が多くなりました。

 

〇〇流などの堅苦しい

権威主義的なものは嫌いですので、

表でも裏でもなく

勝手気ままな自己流横千家ですが(笑)

 

 

そんな自宅一服の供を、

やはり受講者の方たちから色々と頂き、

楽しませて頂いています。

 

天一美食会の折に頂きました、

吉祥寺の老舗名店「小ざさ」の羊羹。

行列必至の人気の品、

美味しくお茶菓子と

して楽しませて頂きました。

大阪講座の折には

奈良の干し柿のお菓子を頂きました。

干し柿を羊羹状に巻いた一品で、

スライスして頂きます。

干し柿として上質で、

お菓子としても完成され、

抹茶と共に

和のゆっくりとした時間となりました。

 

先月の講座では、

小田原名物の美味しい品々を頂きました。

そこに栗ういろうもあり、

こちらもお茶菓子として

楽しませて頂きました。

お茶を点てて、

美味しいお茶菓子と共に

少しゆったりとした時間を楽しむ。

 

日常の中で、

こういう文化を楽しむ時間が取れると、

日々は充実していきますね。

 

 

抹茶を点てる、

そのきっかけを頂いたのも

受講者の方ですし、

その横千家の一服を

美味しく支えてくれる

和の甘味の品々も受講者の方たちから。

 

全ては受講者の方々のお陰で、

文化的生活を楽しんでいます。

レディボーデンバニラに

京都の柳桜園の抹茶を混ぜて

抹茶アイスを作り、

京都寛永堂のどら焼きに挟む

アイス抹茶どら焼き、

夏はこんな一服もまた良しですね♪

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など