1.珊瑚さん

 

経営破綻する会社なんて

毎年何百、何千とある中で、

もう400年近く経営破綻せず

一族も含めて繫栄出来る財を築き、

凄い事ですよね!!

 

三井高利の生家を

見学されましたか~

 

それでは尚更沁みる、

今回の展示かもしれません(^^)

 

 

2.ニャッキ、リスさん

 

まぁ、江戸に

「伊勢屋」「越後屋」は

数多くありましたが、

それでも悪代官に賄賂を渡せる

豪商越後屋と言えば

三井越後屋が有名ですからね(笑)

 

 

3.若みどりさん

 

いえ、三井家は大名ではなく、

中級武士として大名家に仕え、

その大名家が

織田信長に滅ぼされて以降、

戦国時代から商人の家系です

 

多くの武家が栄枯盛衰する中、

江戸時代に一財産を築いてからは

日本橋の一等地を

ずっと保有し続ける程の

財力を持ち続けている一族ですので

凄いですよね~

 

 

4.YAMAKURIさん

 

三越直結の地下鉄の駅を作るために

出資が出来るって

凄い事ですよね~

 

バス停レベルではなく

主要地下鉄で「三越前」の駅名、

凄い事ですよね(^^)

 

 

5.夕さん

 

私もまさか「三越前」が

戦前からある駅だとは

長く思っていませんでした

 

歴史ある地名の駅が多い中で

やはりイレギュラーですもんね(笑)

 

そりゃぁ~浮世絵にも描かれる

三井越後屋だけありますね(笑)

 

 

6.むうさん

 

デパートに人が来やすいように

地下鉄の駅を作っちゃおう!!

 

現代的感覚でも凄い事ですが、

これを戦前期に思い付き、

そしてそれを実現させるだけの

財力がある事が凄いですね

 

他の地域の「三越」が

地名三越の中で、

福岡は「岩田屋三越」という

特殊な形態なんですよね~

 

岩田屋は伊勢丹傘下でしたので、

三越と伊勢丹が合併した事で

当然の成り行きで合併しましたが、

岩田屋の名称が残ったのは

地域ブランドとして

確立されていたからですね

 

 

7.a-designさん

 

日本史的にも経営史的にも

面白いんですけどね~

 

こういう面白い部分を

沢山取り上げて、

その集合体としての「日本史」に

することが出来れば

もっと歴史の授業も

面白くなるんですけどね

 

戦国時代を戦った人物を源流にする

という事では鴻池財閥もそうですね~

 

 

8.しーchanさん

 

東京駅と日本橋は

セットのような距離感ですし、

三菱一号館美術館と

三井美術館は

東京駅からの距離は

あまり変わらないと思います(^^)

 

隣り合う三越と三井本館

全ては三井高利に繋がる

歴史を持っているんですよね~

 

 

9.KICKSさん

 

三井家が日本経済に果たした役割は

本当に大きいでしょうね~

 

江戸時代に

支店を束ねた経営が出来るって

凄い事ですしね

 

出町柳から下鴨神社に行く折に

京都三井家別邸脇を通りましたが、

三井の名は

歴史的にも日本各地に広がりますね

 

 

10.トモカさん

 

武士としては信長に敗れるものの、

江戸時代の段階で

完全に織田家を凌駕する財力を持ち、

一族としては大逆転劇でしたね!!

 

三井美術館の近くに

「そばよし」という

こちらも大おススメの

立ち食い蕎麦屋があります(笑)

 

 

11.フジ坊さん

 

両替商をしながら

「高利」の名を源流に持つ

 

色々といじりたくなる

関係性ですよね(笑)

 

三越前で降りて

三井美術館に行き、

越後屋の成り立ちを観る。

 

歴史を知らなければ

繋がらない情報ですが、

歴史を知っていると

全てが繋がる三井と三越。

 

情報と知識は

楽しむためにこそありますね♪

 

 

12.TOUGH-GUYさん

 

三井家の歴代当主も

今に繋がる線のそれぞれの点

 

三井程の家でもそれぞれは点、

いやぁ~そうなると

ホント自分なんて小数点・・・(笑)

 

それを思い至る

三井家の歴史ですね~

 

 

13.Himawariさん

 

三越前駅の出資しての開業

 

これを令和の時代にやっても

凄いね~と言われる革新性ですが、

それを戦前にやっているんですから

益々凄いですよね

 

三井高利に始まり、

時代のその先を読む事の出来る

先見性を持った家系という事ですね

 

 

14.emiemiさん

 

三井の越後屋で三越

言われれば納得の名称ですよね(^^)

 

江戸時代、「越後屋」という商家は

多かったようですが、

それでも恐らく時代劇の越後屋は

ここから取っているんでしょうね~

 

代官に裏金を渡せるほどの豪商は

そんなには居ないでしょうからね

 

武士としては敗れました、

結局は三井一族の大勝利という

華麗なる大逆転ですよね

 

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など