1.珊瑚さん

 

「羨望費」

この経費項目に

世界中どれだけの人が

出費をしているか(笑)

 

自分にとって

何故それが必要なのか、

それが好き、ときめく、でも

全然良いと思います

 

自分向けではない

誰かに向けただけの「羨望費」では

ムダ金になりますが、

自分のしっかりと充足されれば

それは必要経費ですからね(^^)

 

 

2.柴崎紀美さん

 

誰かに嫉妬をした先に

誰かからの羨望が欲しくなり、

マウントを取る為だけの

ムダ金が財布から消えていく・・・

 

まぁ、これが経済も回すのですが、

自分の財布から

ムダ金が消えるのは嫌ですので、

それ必要??

と時に自分に問いかけてます(笑)

 

 

3.若みどりさん

 

自分の行動の成果としての結果は

ある程度欲していましたが、

それはあくまでも自己満足の範疇で、

決して他人と比較してでは無いので、

自分の興味の薄い分野での負けは

全然頓着しませんね(笑)

 

成績は見事に低く、

上げようとも思って来ませんでした(笑)

 

 

4.オハラショーコさん

 

プライベートジェットは、

国内移動くらいまでですね~

 

3、4時間以上のフライトでしたら

主要航空会社の

ビジネスやファーストの方が

圧倒的に良いですね(笑)

 

最近は良いお酒も

飲めますもんね♪

 

 

5.YAMAKURIさん

 

原宿をアメ車で流し・・・

 

それはその時代を

楽しんでいましたね~(^^)

 

 

6.ROUTE179さん

 

それがトミカのミニカーくらいの

金銭感覚ならば

どんどん新作おもちゃを

買っても良いんじゃない??

とは思いますが、

それが本当にトミカのミニカーでも

家にあり過ぎたら場所を取る、

過分になり得ますから、

それが実車であれば尚更ですね(笑)

 

資本主義とはムダ金で回る世界

 

これは現実ではありますし、

そのムダ金の先に

文化が生まれますが、

私がその担い手を買って出る程

酔狂ではありませんので、

無駄を省いて生きています(笑)

 

 

7.cocoさん

 

「趣味」「好き」と

言い切れれば

それは十分な理由だと思います(^^)

 

コレクター心理というのも

否定しませんし、

好きなものへの出費は

自分を充足させてくれますので

無駄な出費になりませんからね

 

この出費が「羨望費」の時、

随分割高な経費計上になるなぁと

思いますので、

それ必要??

と、定期的に自分に問うています(笑)

 

 

8.ニャッキ、リスさん

 

自分がどれ程しっかりと充足するのか

そこが重要ですね~

 

見栄の為、マウンティングの為の

「羨望費」出費ですと

自分用ではなく

あくまで誰かに見せる用、でしかなく

随分割高な出費となりますからね(笑)

 

 

9.Mikaさん

 

競争心、

誰かと競うという事では

私も非常に低いですね~

 

自分自身が好きでしている事の、

順位やタイムなどの数字が

成果を表すのならば、

その数字は好きですね

 

ただ、その場合も

自分の行動の成果への自己満足であり、

誰かとの競争、

誰かに見せたい結果、

というのは無いですね

 

 

10.トラ子さん

 

こちらこそありがとうございます

 

 

11.夕さん

 

そのスニーカーが

100円、200円に思えるなら

そしてその置くスペースが

大豪邸の一角程度なら、

「好き」である以上

自分を充足はさせますので

良いと思いますが、

その経年劣化する使用しない物質が

自分の財布と住居を圧迫するなら

ムダ金に近くなってしまいますね

 

分相応、

この範疇にどう収められるのか

金銭的、空間的、時間的に

ここがポイントですかね~

 

 

12.ノルさん

 

その嫉妬は

非常に健全な嫉妬ですね(笑)

 

そして愛猫への執着も

心地良い執着ですね(^^)

 

カタログ性能を発揮出来ない

物に対する出費、

ムダ金でしか無いですが、

実際には世に多い出費ですね

 

車の場合、

120キロ程が出せれば

日本では十分ですから、

それ以上のカタログスピードは

完全にオーバースペックですね(苦笑)

 

 

13.むうさん

 

時代の流れに乗ったところで、

その電車の終着駅が

「幸せ」駅かは不明ですしね~

 

没個性なよくいるモブが

その時代の大多数と同じ出費をし

自己犠牲で誰かのために経済を回す

歯車の中のハムスター役を

やっているだけのケースが

多いですからね(苦笑)

 

「それ必要??」

様々なケースで、様々な時に

自問したい言葉ですね(^^)

 

 

14.曙こまちさん

 

本当に生存の意味での必要だけでは

人生の楽しみも無くなりますので、

そこに「好き」「趣味」の要素は

あって良いと思います(^^)

 

ただ、本当に好き??

趣味だとしてここまで必要??

と自問する中で、

不要なものを省いて生きる事で

案外シンプルに

生きれている気がします

 

 

15.しーchanさん

 

それがWantsなのかNeedsなのか

この見極めが

家計や生き方を

大きく左右していきますね(^^)

 

 

16.トモカさん

 

私が100人規模のパーティーでも

開催したいならともかく、

自宅でのパーティ希望が無い以上、

ハリウッド的大豪邸も

東大寺的大仏収納スペースも不要で、

キッチンもお風呂も玄関も

行きやすい距離感の中にあれば

良いんですよね(笑)

 

指輪は10本の指、

なんせ指が10本ある以上、

指輪10個までは必要経費、

11個目から理由をあれこれ

考えないとですね(笑)

 

 

17.a-designさん

 

これがアメリカ社会なら、

日本でも車社会の地域なら

絶対的に必要な足となりますが、

公共交通機関が

充実している地域でしたら

案外車って

使わないんですよね(笑)

 

本当に必要な時はレンタカーで

 

この方が選ぶチョイスが

その都度広がって良いですね(^^)

 

 

18.EF66さん

 

スターとしてのストレスは

私たちには分からない世界ですが、

それでも「見られる」商売の人が

何故「見るに堪えない」風貌に

なって行ったのか・・・

とは思いますよね(苦笑)

 

分相応、身の丈の中で、

金銭も物質もカロリーも、

過ごしていたいですし、

そうしたシンプルな生き方の方が、

身体だけでなく心の充足含め

楽しいかなぁと思います(^^)

 

 

19.KICKSさん

 

満腹のライオンの前は

素通りしても平気ですし、

満腹のホホジロザメは

触らせてもくれますしね(笑)

 

Needsの充足の中で

しっかりと生きれていれば、

Wantsを求める人が

大量の物質に囲まれているよりも

案外幸せだったりしますから、

自分に合ったものを

必要に応じて持つ、

大切な価値観ですね(^^)

 

 

20.emiemiさん

 

趣味なら趣味で良いですが、

自分の家計を圧迫したり

置く場所に困って生活を圧迫しては

趣味の範疇を超えますからね

 

必要範囲、趣味の範囲を超えた

不必要な出費は

完全にムダ金になってしまいますから

「それ必要??」は

定期的に自問したい呪文ですね(笑)

 

 

21.とむのすけさん

 

4WDのパジェロ、

はい、私も乗ってました(^^)

 

パジェロ=パリダカ

ホンダ=F1

というスポーティなイメージから

ホンダシビックと三菱パジェロで

公道を爆走してました♪

 

オフロードは

結局私も1度も走らず(苦笑)

 

今の生活スタイルでは

車は不要なので持ちませんし、

必要なものとシンプルに生きるのが

スムーズな日常に

繋がったりしますね~

 

 

22.Himawariさん

 

満腹を過ぎるまで食べて、

捨てるものを買って、

使い切れない性能に出費し、

不必要な数を揃え、

それが人の経済行動ですね(苦笑)

 

経済が回る、とは

無駄な出費に比例はしますが、

自分が経済を回す担い手にはならず、

シンプルに生きたいですね

 

 

23.Aoiさん

 

超高級店で豪華大豪遊をしたくても

胃袋許容量以上には

食べられませんからね(笑)

 

分相応以上のWantsは

満たそうとしても

結局自分が苦しくなりますし、

Needsの中で生きるのが

シンプルで気楽に過ごせますね(^^)

 

 

24.mutugorou-sanさん

 

「美味しい」

って幸せにしてくれる

重要な要素ですよね(^^)

 

悲しくても、悩んでいても、

お腹は空くものですし、

その空いたお腹が

美味しく満たされた時、

幸せに転換できますね♪

 

しっかりと欲しいものは

自分の幸福を満たしてくれるので

それが誰かにベクトルが向いた

羨望費でなければ、

私も買えば良いと思います

 

ここら辺のバランスを

上手く取れれば、

シンプルに、幸せに

過ごすことが出来ますね

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など