1.Maryさん

 

和菓子と洋菓子の折衷で

抹茶ともよく合う

お菓子となっていました(^^)

 

抹茶のティータイムを

美味しい栗菓子と共に

楽しみました♪

 

 

2.柴崎紀美さん

 

足立音衛門の栗菓子たちは

どれもレベルが高く

満足度が高いですので、

良いですよね(^^)

 

ご両親にも喜んで頂き、

良かったです

 

抹茶との相性も良い

くり饅頭でした♪

 

 

3.a-designさん

 

そうなんです!!

 

「栗どら焼き」と書かれても

一般的な栗どらとは異なり、

栗菓子店のどら焼きらしく

餡が栗餡なんですよね~(^^)

 

横千家の気分次第抹茶とも

よくマッチしていました(笑)

 

a-designさんは

裏千家なんですね~

 

 

4.珊瑚さん

 

はい!!

美味しい物を美味しい物で包んで

美味しい物でコーティングという

美味しい物が追い掛けてくる

一品でした(笑)

 

自宅ティータイム、

抹茶の点て方も変えて

楽しく過ごしました(^^)

 

 

5.むうさん

 

足立音衛門の栗どら焼き

好きなんですよね~(^^)

 

栗の存在感が

素晴らしいですよね♪

 

そしてニューカマーの

仏蘭西くり饅頭も

仏蘭西ながら

横千家の抹茶ともマッチして

美味しいティータイムでした(笑)

 

 

6.Tokoさん

 

福知山の本店には行けませんが、

銀座に出店していますので、

丹波の栗菓子を

定期的に楽しんでます(^^)

 

抹茶ともよく合う

仏蘭西なくり饅頭、

美味しい新作でした♪

 

 

7.カモミールさん

 

美味しい栗菓子たち、

仏蘭西流のニューカマーも

抹茶とマッチして

美味しいティータイムを

過ごすことが出来ました(^^)

 

抹茶の緑とのコントラスト

美味しく映えますね♪

 

 

8.トモカさん

 

銀座松屋に入っていますので

定期的に通ってます(^^)

 

足立音衛門の

栗のパウンドケーキも好きですが、

この栗どら焼きも

好きなんですよね~

 

圧倒的な栗の存在感が嬉しい一品です

 

横千家の私の抹茶、

表風も裏風も

気分次第で点てちゃいます(笑)

 

 

9.ニャッキ、リスさん

 

栗のパウンドケーキで

有名になった栗菓子のお店ですが、

その他の商品も

どれも美味しいんですよね~♪

 

栗が栗を呼ぶ

この栗どら焼き、

大好きなお菓子です(^^)

 

どちらも抹茶とマッチして、

自宅ティータイムを楽しみました

 

 

10.夕さん

 

仏蘭西??と思いましたが、

フィナンシェ生地なんですよね~

 

ゴロっと栗も入り、

食べ応えはありますね

 

正式なお茶の席では

食べにくいかもしれませんが、

自宅での一服なので(笑)

 

気分次第で色彩も変えて、

横千家の本領発揮です(笑)

 

 

11.オハラショーコさん

 

美味しい洋菓子店に行くと、

生ケーキだけでなく、

フィナンシェやマドレーヌも

好きでよく買ってきます(^^)

 

仏蘭西焼き菓子、

美味しいですよね~

 

チョコパイアイス、

ショーコさんの本領発揮ですね!!

 

栗菓子は栗感が押し寄せると

美味しいですよね♪

 

 

12.よんじょうさん

 

横千家でもあり、

黒一色流の闇千家でもある(笑)

 

国名漢字テストここでも!!

となる仏蘭西ですね(^^)

 

足立音衛門のパウンドケーキは

安定の美味しさですが、

こういうサブの商品たちも

足立音衛門は

レベルが高く美味しいです♪

 

 

13.peachさん

 

大人sexy仕様のpeachさんと

バータイムを楽しむ時には

黒スーツでは無く、

マロンブラウンのスーツで

決めた方が良いですね(笑)

 

くり饅頭と抹茶の組み合わせ、

美味しくマッチしてくれました♪

 

中にゴロっと

栗が入っていますので、

正式な場では食べにくいでしょうけど、

適当に食べられて、

適当に点てられるのが

自宅横千家の良さですね(^^)

 

 

14.プリンセスさん

 

栗どら焼きもくり饅頭も

どちらも足立音衛門らしく

レベルの高い栗菓子で

美味しかったですよ~(^^)

 

抹茶とも良く合いました♪

 

 

15.しーchanさん

 

栗が餡子の中に一個、

というのが

よくある栗どら焼きですが、

流石栗菓子の専門店、

栗が栗を呼ぶ

栗餡のどら焼きなんですよね~

 

仏蘭西くり饅頭含めて

抹茶と共に

美味しく楽しみました(^^)

 

 

16.emiemiさん

 

抹茶だって、

あくまでも飲料としてのお茶の

一形態ですから、

気張らず気楽に

点てたいように点てて楽しむ

横千家で楽しんでいます(笑)

 

フィナンシェで栗を包み

チョココーティング。

 

構成要素の段階から

美味しいの確定ですよね(^^)

 

美味しく楽しみました~♪

 

 

17.まりこさん

 

そうですね~

やはりバレンタインに向けた

新商品でしたかね~(^^)

 

栗菓子と抹茶で

美味しい自宅ティータイムを

満喫しました♪

 

 

18.YAMAKURIさん

 

足立音衛門は

松屋銀座の地下に入っていますので

銀座散策の折にでも

覗いてみて下さい(^^)

 

栗のパウンドケーキが有名ですが、

その他もどれも美味しいですよ~♪

 

 

19.Himawariさん

 

栗どら焼きは

足立音衛門に行く度に

買っているくらい

好きなのですが、

この仏蘭西くり饅頭は

初めて見ましたので

迷わず購入でした(笑)

 

どちらも抹茶と共に

美味しいひと時となりました♪

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など