1.Maryさん

 

物欲、嫉妬心が無い中ですと

マイペースで楽しく穏やかに

過ごすことが出来ますね(^^)

 

お体、お大事になさってください。

 

 

2.柴崎紀美さん

 

お金はどんな時でも

行動・選択の自由の為の

安全保障になりますから

重要ですね~

 

ただ、それ以外

物質的な部分になってくると

シンプルに穏やかに過ごすには

足るを知ることは大切ですね(^^)

 

 

3.izukuuさん

 

これは世代間ギャップがありますね

 

一日三個の破棄、

全く同じフレーズを

友人が言ってました(笑)

 

やはりご実家がモノが溢れて

大変なことになっているようです(苦笑)

 

シンプルに充足させて

穏やかに過ごしたいですね(^^)

 

 

4.YAMAKURIさん

 

私も空間にはこだわりたいので

ある程度のレベルの宿、

ビジネスクラスは

必須となります(笑)

 

それを維持できる生活があれば

アラブの石油王程のあれこれを

持っていなくても良いなぁ~と

思ってます(笑)

 

 

5.雨後の銀月夜さん

 

そうなんです!!

 

逆に普通の方の方が

何かのトラウマやコンプレックスか

物欲と見せびらかしに

固執してしまう人が

多かったりしますね

 

海を眺めながらの

雨後の銀月夜さんのおむすび、

私も頬張りたいです(笑)

 

物質ではなく、

そんな穏やかな時間の中に

シンプルな幸せがありますね(^^)

 

 

6.ニャッキ、リスさん

 

自分が満足できるライン、

それを知っていれば

物欲がしっかりとあっても

失敗はしないでしょうけど、

そのラインを知らないと、

結局自分をどんどん追い詰め、

満足感は蜃気楼の彼方に消え

飢餓感だけが襲う事になりますね

 

 

7.夕さん

 

自分自身が満たされる最適解、

これを知っている事が

幸せへのパスポートに

なるのかもしれませんね(^^)

 

どんなにお金やモノを持っていても

満足が出来なければ

常に飢餓感の中で苦しみますからね

 

私は6着持っていますから

丁度おそ松兄弟(笑)

 

これも減らせないのか

色々と思案中です

 

 

8.珊瑚さん

 

そもそも出不精なのに、

ファーストクラスで海外行って

スイートに泊まって~♪

とやっても、

仮にブログは盛り上がっても、

私自身があまり満足せず(苦笑)

 

自分は何が幸せで、

その為に必要な要素は何か、

その足るを知っていれば

幸せへの道も近いですし、

経済的、効率的に

過ごせもしますね(^^)

 

 

9.トモカさん

 

カップラーメンも

立ち食い蕎麦も

帝国ホテルも

全て等しく楽しめていれば

日々が幸せに満ちますもんね♪

 

足るを知れば

誰かに嫉妬することもなく、

誰かと比較し、自慢し、

その為に散財し・・・

なんてことなく

穏やかにシンプルに

幸せの中で過ごせますね(^^)

 

 

10.カモミールさん

 

どこがその人の程々か、

それは個人差があって良いでしょうけど、

足るを知らずに

世にある全てを手にしたい!!

などとなっては虚しく、

そして永遠に充足しない

飢餓感の中で生きる事になりますね

 

足るを知る

シンプルな事ですが、

幸せへの入り口になりますね♪

 

 

11.若みどりさん

 

そうなんです!!

 

幸せは金額とは関係が無く、

憧れと欲した時に手に出来た

1個のコロッケの味は、

当たり前になった日々の

高級ステーキでは

充足できない満足感を

得ることが出来るんですよね

 

物質に幸せを求めてしまうと

ゴールが無くなってしまいますし、

勿論、だからと言って

日々コロッケで良いだろ、

では無いですが、

自分の足ると満足の範囲を知ることで

穏やかに過ごせますね(^^)

 

 

12.オハラショーコさん

 

コンプリート癖が

私はメニューにしか向かないので

食べられる限度がある為

無茶無く過ごせてます(笑)

 

好きなものに対するアドレナリン、

どこまでその幸せに身を委ねるか、

そのバランスが難しいですね(^^)

 

 

13.しーchanさん

 

持っているのに欲しくなる

 

それもまた人の性でしょうけど、

足るを知る事で、

経済的にも、心の安住としても

シンプルに穏やかに

過ごすことが出来ますね(^^)

 

 

14.曙こまちさん

 

不足で不知、

こまちさんのは

まさに無知の知ですね(^^)

 

その事を知っている事、

それがまた重要ですからね

 

私もまだまだ

足るを知るへの道半ば、

よりシンプルに生きられるはずと

模索しながら遊んでいます(笑)

 

 

15.むうさん

 

おそ松兄弟の

春夏秋冬用スーツか??

というくらい持っている人も

いますからね(笑)

 

着るのが1人なのに??

年間通して着ないものもあるでしょ??

となると、

やはりそれは過分なんですよね

 

物欲の発する元が

誰かへの自慢、負けたくない、嫉妬、

なんかだったりするケースも

よく見られますが、

そんなことで使うお金程

勿体なく惨めなものも無いですからね

 

足るを知る、

幸せへの近道となりますね(^^)

 

 

16.a-designさん

 

あんドーナツで付いてしまった方の

「余計なもの」は

クロスカントリースキーで消費ですね♪

 

自分自身の充足を

自分でコントロールが出来ると

穏やかな日常の中で

楽しく過ごすことが出来ますね(^^)

 

 

17.emiemiさん

 

はい、えらく散財してましたよね(苦笑)

 

あ~ぁ、よくあるパターンだ・・・

と思って

ニュースを観てました(笑)

 

お金は常に

何をするにしても

自由選択を与える源流に

なってくれますが、

自由選択の為にこそ必要なのであって

自慢や散財の為では無いですからね

 

足るを知らないと、

飢餓感からの散財への道へ

一直線に堕ちていきますね

 

 

18.mutugorou-sanさん

 

その幸せの時間を

日々過ごせるようにすることが

充足した穏やかな幸せへの

近道となりますよね(^^)

 

物質がもたらす

一瞬の幸せではない

シンプルに長く続く幸せ、

自分にとってのそれが何かを

気付けるかどうかが重要ですね

 

 

19.KICKSさん

 

老子から管子へ

流石中国哲学への造詣も深い

KICKSさんですね(^^)

 

衣食が不足すれば

礼節も生まれなくなってしまいますが、

衣食足りてなお節無き

「もっと、もっと」派の

物質欲が止まらない人は

衣食が無いのと同質の飢餓の中で

精神が止まっているんでしょうね

 

飢餓とは物質とは別の次元にあり、

知を持つからこそ人はそこに陥る。

 

人の悲しき性ですね

 

 

20.よんじょうさん

 

100人呼ぶパーティーを

したい訳では無いので、

私が暮らしやすいサイズ感で

家は十分ですからね

 

掃除しやすいサイズ感というのも

日常の中では重要ですね(^^)

 

自分が心地良い日常に

フィットするだけの

空間や物質があれば

幸せなはずなのですが、

そこで止まれない人、

少なくないですね(苦笑)

 

 

21.愛羅さん

 

私も豪邸、ブランド品、

まぁ興味がないですね~

 

長く使う良いものが欲しい、

という質的な意味で

ブランド品を持っていますが、

そのブランド品の量は

全然要らないですからね

 

 

22.cocoさん

 

老子の言葉ですね(^^)

 

足るを知ることで

散財を避ける事もありますから

財産も富めば、

心の充足から精神も富む、

幸せへの入り口となりますね♪

 

最適解は人の数だけあり、

どんなレベルにあっても良いですが、

重要なのはその最適解を

把握できているか、

という事になりますね。

 

分相応、足るの範囲のキラキラは

心の充足、頑張るモチベーションに

なってくれますからね

 

 

23.Himawariさん

 

もっともっと、が

向上心として出るなら良いのですが、

強欲の形で出る事もあり、

分不相応や充足を超えて出ると

そこから先

幸せからは離れていきますもんね

 

足るを知り、

自分が心地良い充足の中で

シンプルに過ごしたいですね(^^)

 

 

24.ciel.wさん

 

同じ体型同じ顔が6つもあれば

スーツ何十着も着こなせますが、

一人では無理ですもんね(笑)

 

おそ松兄弟でない限り、

そんなに不要ですね~(^^)

 

空腹程のスパイスは無く、

充足を超えた途端に

一気に幸福度は落ちますから、

それは物質でも何でも同様ですね

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など