1.YAMAKURIさん

 

外国人だけのチームにしたら

野球で勝てるかと言えば、

恐らくそうでは無いでしょうし、

強い外国人に妙に劣等感を抱く人は

選手であれ、ファンであれ、

ホント、実態を知りませんね

 

「外国人には負ける」

この意識を持ってしまったら

そもそも戦いが始まりませんし、

全ての選手に勝つ気概がなければ

アスリートは出来ませんね

 

 

2.Maryさん

 

ここ20年ほど、

ケニア、エチオピアの選手が

早いのは事実なのですが、

だからと言って勝つ気が無いのなら

選手なんて辞めなければ

いけませんからね

 

そこに妙な偏見無く、

果敢に挑戦し、結果を出し始めた

若い選手たちが出てきましたので

頑張ってもらいたいです

 

大相撲に白人の力士も親方も

既にいるんですよ~(^^)

 

 

3.柴崎紀美さん

 

紀美さんの言うシェイクスピア作品、

これは仕方のない部分はありますね

 

正直に欧米風にやろうとしても

白人には敵わないでしょうし、

それは歌舞伎を白人の役者が演じても

日本人の最上位の役者たちには

敵わないのと同様ですから

日本人が劣るという意味ではなく、

適材適所の違いと言えますね

 

だからこそ、書かれている通り、

「和風に変えて」

この創意工夫が重要となりますね!!

 

 

4.izukuuさん

 

モンゴル人は強いから

モンゴル人は嫌い、

だから外国人を大相撲から排斥せよ

 

恥ずかしげもなく堂々と

こんな主張をする人

本当に多いですもんね

 

負けた日本人力士が単純に弱く、

その憂さ晴らしの

負け惜しみでしかないんですよね

 

大相撲でもラグビーでも陸上でも

頑張る若手が出てきていますから

応援したいなぁと思います

 

 

5.ニャッキ、リスさん

 

ボクシングの井上選手なんて

神の領域の強さですもんね

 

スピード、パンチ力、センス、

全てを兼ね備えていますし、

こういう選手が

色々な分野で出てきているのに

総じて何となく持ち続けている

外国人コンプレックス・・・

 

このコンプレックスを打破して

若い選手には

頑張ってもらいたいですね(^^)

 

 

6.夕さん

 

全ての外国人留学生に

スピードで勝り、

実績で勝る日本人ランナー

 

だからこそ「日本人留学生」なんて

異名を取る訳ですが、

オリンピック入賞ランナーや

世界陸上出場ランナーなど

世界で実績を積んだ選手も出場する

楽しみな箱根となりますね(^^)

 

 

7.むうさん

 

日本人の卑屈さなのか

モンゴル人「だから」強い

ケニア人「だから」早い

そんな「=」になり得ないものを

イコールに繋げて

勝手にひがみ、怒り、落ち込み、

劣等感を抱く人が多いですね

 

ラグビーで2m無いからダメ??

 

世界の超が付く一流プレイヤーが

170㎝しかないのに、

それより大きい日本人選手が

日本代表になれないなら

それは甘えでしか無いですからね

 

箱根駅伝、2区では

日本人留学生と

外国人留学生たちが激突しますので

今回の軍配はどちらに上がるか、

ワクワクしてきます(^^)

 

香川のお酒も

煎り豆も準備完了です(笑)

 

 

8.トモカさん

 

2mクラスの選手が並ぶ

ラグビーのフォワード陣

 

この体型の日本人が居ませんので、

外国人頼みにはなってきますが、

それでも体型なんて

一要素に過ぎませんからね

 

それこそ青学のレギュラー組ですと

全員外国人留学生の大半には

勝ててしまいますからね

 

コンプレックスと劣等感無く、

果敢に勝負を仕掛けなければ

どんなスポーツでも

勝ちは見えてきませんからね

 

そういった選手たちが

増えてきていますし、

箱根もニューイヤーも

楽しみですね(^^)

 

 

9.しーchanさん

 

しっかりとトレーニングを積んだ

ケニア、エチオピアの選手には

もう少し及ばない所はありますが、

男子陸上なら大迫選手や三浦選手、

世界のトップ8には入る

大健闘を見せていますからね

 

最初から負けると思って

勝負すらしない時代は終わり、

外国人が強かった競技でも

頑張る若手選手が

増えてきていますね(^^)

 

 

10.emiemiさん

 

ゴルフでもマスターズを

日本人が制する時代ですし、

外国人選手には負ける・・・

という価値の無い暗示を

勝手に自分にかけたら

それこそ負けになりますね!!

 

外国人留学生が居る大学ですと

学内で一番早いのが

外国人留学生というパターンが

大半となってしまいます。

 

やはり勝てない・・・と

思い込む選手は多そうです

 

でも、その外国人留学生たちより

日本人留学生の方が

タイムも実績も上なので、

思い込みによる差ですかね(苦笑)

 

箱根の2区での

日本人留学生と外国人留学生の対決

熱のこもった戦いが見れそうです

 

 

11.珊瑚さん

 

昭和の時代にも

千代の富士、瀬古利彦、

数々の日本人ボクサーたちなど

外国人にも勝ってきた

選手は多くいましたが、

どこか外国人には勝てない・・・

のコンプレックスは

全体としてはありましたからね

 

外国人留学生の全員より

早い日本人大学生が居る

 

凄い時代になったなぁと思います

 

箱根が楽しみですよね~(^^)

 

炒り豆にとんがりコーンに

美味しいおやつも

スタンバイOKです♪

 

 

12.Himawariさん

 

大相撲から外国人を排除すれば

日本人がいつでも優勝だ~!!

 

なんて恥ずかしげも無く

主張している人が

少なくなく居ますからね・・・

 

そんな事だから

大相撲では多くの日本人力士が

モンゴル人力士に負け、

ランナーでも野球選手でも

外国で通用しない選手ばかりに

なったんですよね

 

世界と戦い、世界で勝つ!!

その気概が無いのならば

選手も引退するしか無いですし、

協会も存在価値が無いですね

 

 

13.Colinさん

 

田澤選手や三浦選手など

国際舞台で既に実績を残している

トップランナーも走る箱根駅伝

 

どんな展開になっていくのか

楽しみですよね(^^)

 

 

14.Ackeyさん

 

あのマスコミの

何でもストーリー仕立てにする

悪癖はなんでしょうね・・・

 

いや、快挙を達成したら、

そこにはストーリーがありますが、

それを逆算するように

まずストーリーを作っておくという

報道の仕方がありますね

 

ワンジル選手が後輩という事は、

全箱根ランナーの一定数が

後輩となりますね(^^)

 

中央大の吉井兄弟もですもんね

 

大東大の現監督が

ワンジル選手の高校時代の

監督という深い縁ですよね

 

一時期の大低迷時代から

大東大を復活への軌道に乗せた現監督

ワンジル選手と共に

どう大東大を復活させていくのか

私も注目しています

 

 

15.cocoさん

 

日本人だから勝てない

 

この思い込みが無意味なのは

同様に全然勝てなかったイタリア人が

オリンピック100mを制していますし、

日本人たちも9秒台が出始めてますし、

室伏広治氏は投擲競技で金ですからね

 

フィギュアも

万人が知る事ですが、

羽生結弦さんは

ロシアが居ようと居まいと

絶対王者でしたし、

女子フィギュアが少々難ありでしたが、

トリプルアクセル、4回転と

飛べる選手も出てきてますからね

 

勝てない事を

諦め、文句を言うのではなく、

勝つべく努力をして

その先の勝利を称賛すれば良い

 

スポーツとはそういうものですね(^^)

 

素敵なクリスマスの週末を

お過ごし下さい♪

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など