私が嫌いな言説に

「モンゴル人ばかりだな」と

批判的にモンゴル勢の台頭を語る

大相撲ファンの言葉があります。

 

私に言わせれば、

負けた日本人が悪いんです。

 

モンゴル勢が日本の大相撲を席巻・・・

させないだけの力を示せなかった

日本人力士を叱咤すべきであって、

勝者を恨んでも仕方ありません。

 

ラグビー日本代表を見て

「外人ばかりだな」も同様。

 

こちらは国際ルール上、

実際に外国人であっても

日本で一定年数プレーしていれば

日本代表になれるのですが、

代表になった外国人に文句を言うより、

なれなかった日本人ラガーマンたちを

叱責するべきでしょう。

 

今シーズンから

キャノン・イーグルスに移籍してきた

南アフリカ代表のデグラーク選手。

 

2019年のラグビーW杯の日本戦では

マン・オブ・ザ・マッチの大活躍で

日本を撃破、

その勢いのまま南アフリカを

優勝に導く原動力となりました。

 

そしてデグラーク選手、

身長170㎝しかありません。

 

2m超えも珍しくないラグビーの世界で、

身長170㎝の世界的プレイヤー。

 

体格差がなんだって??

 

 

これはマラソン、駅伝の世界も同様です。

 

学生駅伝でも、実業団駅伝でも、

各大会で各チーム1名の外国人選手の

出場が認められています。

 

これは、それ以上出場させると

外国人ランナーが多いチームが勝つから。

 

 

全盛期の千代の富士に

「外国人力士には負けますよね??」

 

全盛期の瀬古利彦さんに

「外国人ランナーには敵いませんよね??」

 

と聞いたら、

確実に失笑されたと思います。

 

彼らは外国人に勝ってきましたからね。

 

今の時代だって、

イチローさんに大谷選手に

「外国人の方が野球上手いですよね??」

と聞いたら失笑されますよ。

 

 

「外国人には勝てない」

 

この思い込みは日本スポーツ界のみならず

ビジネス界や学会含めて

多くの場面に浸透しています。

 

そして、

その思い込みがあるからこそ、

本当に負けてしまいます。

 

 

箱根駅伝のエース区間2区。

 

「花のエース区間」とされますが、

外国人留学生のいるチームでは

外国人留学生が起用される事が

多くなる区間です。

 

2009年の

山梨学院大学のモグス選手や

2021年の

東京国際大のヴィンセント選手など

圧倒的な走りをする留学生選手は

強く記憶に残り、

区間賞を取る留学生選手も多いです。

 

しかし、

2015年、2016年

東洋大学服部選手区間賞

(東京オリンピック出場)

2017年

神奈川大学鈴木選手区間賞

(マラソン現日本記録保持者)

2020年

東洋大相沢選手区間賞、

東京国際大伊藤選手区間2位、

(共に東京オリンピック出場)

2022年

駒沢大田澤選手区間賞

(世界陸上出場)

と日本人でも留学生選手に勝ち

区間賞を取れることを証明している

ランナーたちが出てきています。

 

彼らはその後

オリンピックや世界陸上に

出場することになる

日本代表ランナーですが、

それでも日本人であることを

弱みになんかしていません。

 

そのことは、

過去26大会の優勝校は

全て日本人ランナーだけで構成された

チームである事でも示していると思います。

 

「外国人留学生頼み」

そう言われるチームがあるのも事実です。

 

しかし、

来月の箱根駅伝に恐らく出場する

7校7名の「外国人留学生」選手、

その全ての留学生よりも

「日本人留学生」との異名をとる

世界陸上日本代表で

昨年の2区区間賞

駒澤大学のレン・タザワこと

田澤廉選手は持ちタイムが早いんです。

(中央が田澤選手)

(去年の雑誌でも中央は田澤選手)

 

留学生全員より早いのは

田澤選手だけですが、

多くの留学生よりも早い

強豪校の日本人エースたちは

両手では足りないほどです。

 

田澤選手は世界陸上に

学生で出場した選手ですが、

他にも東京オリンピックに出場し

日本人で初めて

3000m障害で入賞した

順天堂大学三浦選手もまた

「外国人には負ける」のが

当たり前だった競技で

足跡を残した現役大学生です。

 

 

「外国人留学生には負ける」

 

と思わなくなった世代の激走、

正月の箱根駅伝が楽しみです。

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など