1.珊瑚さん

 

事件が起こった時に

誰が一番得をするのか、

というのを推測するのが

ミステリーの王道ですが、

全ての報道においても

この王道は当てはまりますね

 

ん??本当か??

と一旦立ち止まって考えないと

ニュースという名の扇動に

引っ掛かってしまいますね(><)

 

 

2.しーchanさん

 

メディアはネットこそ

「フェイクニュースを流す」と言いますが、

それだけネットの情報拡散力が

自分たちにとって脅威なんでしょうね

 

ネットがフェイクニュースの

拡散媒体になっているのも事実ですが、

報道が隠す、裏の真実を

暴き出すのもまた

ネットだったりします

 

自分で情報を取捨選択する力が

求められますね

 

 

3.あさひさん

 

証拠品も状況証拠も

ロシア以外を示していましたが、

それでもロシア・ロシアと

うるさいくらいに報じ、

完全に印象操作の扇動を

メディアは行っていましたね

 

世界の平和、

残念ながら戦闘の無い一年を

世界が過ごす事は

これまでも、これからも

無いんでしょうね

 

 

4.YAMAKURIさん

 

報道の使命と言えば

「プロパガンダを流す事」

そう考えると

彼らの行動って

一貫しているんですよね(笑)

 

 

5.ニャッキ、リスさん

 

ミサイルがS300である以上、

ロシアが撃ったの論は通らないですし

そのS300の破片の画像は

簡単にネットに流れますからね

 

それでも尚印象操作で

押し通す事もありますが、

今回は無理を悟ったんでしょうね

 

バイデン大統領が下りた事で

一気に報道が変わりましたからね

 

ただ、ロシアのミサイルの

迎撃のためだから

結局ロシアが撃ったに等しい!!

くらいの極論まで

登場していますね(苦笑)

 

 

6.夕さん

 

「ロシア製のミサイル」

という報じ方が

いかにもメディアらしい

意図的に異なる結論を

市民が推測するように仕向ける

レトリックでした

 

ウクライナが保有するのも

「ロシア製のミサイル」

であることは百も承知で

敢えてロシアが撃ったと思わせるように

報じ続けましたからね

 

 

7.Maryさん

 

ロシアがミサイルを

撃っていないのは

途中から分かったはずなのですが、

意図的にロシアが撃ったように

思わせるような

稚拙な報道が目立ちましたね

 

 

8.内山奈美さん

 

今回はミサイルがS300である事が

結構早い段階で流れ、

ネットには破片の証拠画像も

溢れていましたので、

印象操作報道も

続けられなくなりましたね

 

今回はバイデン大統領が

認めた事もあり、

早々に報道内容が変わりました

 

信頼のおける情報を

どこから得るのか、

個人が努力しなければいけない

情報が溢れる時代となりましたね

 

 

9.cocoさん

 

第一報が入った段階で

ロシアが撃つなら

もっと前の段階で撃ったはず・・・

と、ロシアの意図による攻撃、

の可能性は排除していましたが、

S300の情報が入った事で、

私の中ではウクライナで確定しました

 

しかし、その後目にしたのは

ロシアが撃った、

という印象を与える報道ばかり

 

このまま世界中に

この流れが拡散するかなぁと

思っていましたが、

早々にS300の破片の画像が

ネット上では拡散しましたので、

バイデン大統領も諦めましたね

 

報道の恐ろしさと稚拙さを

感じさせるニュースでした

 

 

10.Himawariさん

 

さ~て、

これは偶発的な事故だったのか、

G20を狙った作戦だったのか・・・

 

どうなんでしょうね~

 

 

11.emiemiさん

 

確信が無い中で報じていたら

まだ可愛いですよ

 

恐らく確信を持って、

ロシアのせいにする報道を

したんだと思います

 

それがメディアの

メディアたる特性ですからね

 

ただ、今回はS300の破片という

証拠が出てしまいましたので

隠しきれなくなったんでしょうね

 

 

12.むうさん

 

そうなんです

当初は「ロシア」と断定的に書き、

その後「ロシア製」と書くことで

それを証拠のように思わせる。

 

軍事に通じていなければ

ロシア製S300を

ウクライナ軍も持っているとは

思わないですからね

 

情報に接した時、

誰かにとって非常に有利な情報ほど

胡散臭いと思わないといけませんね

 

 

13.a-designさん

 

情報番組も新聞も通信社も

「まともな情報」として

国民にそう思わせたい情報を

加工し選択して

確信を持って流していますから、

だからこそ

不用意にそれらの情報に接すると

騙されてしまうんですよね

 

それがプロパガンダです

 

今回は

撃った・撃たない論争ではなく

ロシアには撃てないという事で

早々に片が付きましたが、

そうでなければ

扇動は扇動のまま

世界に拡散したでしょうね

 

 

14.EF66さん

 

小泉先生の情報は

多くの場合大変貴重ですね

 

衛星情報も

特別なものを契約して入手し

分析されていますから

軍事情報の質は高いですね

 

ただ、本当に「誤射」だったのかは

様々な検証は必要かもしれません

 

ポーランド側の地対空ミサイルが

配備されていたにも関わらず

一切反応していない事に関して

情報が欲しい所です

 

 

15.トモカさん

 

ポーランドにミサイルが着弾したのは

変えようの無い事実

後は誰が撃ったのかという事ですが、

12時間程で

ロシアからウクライナに

ガラリと変わりましたね

 

印象操作を

真実が覆した

プロパガンダ戦争の中では

珍しいケースとなりました

 

 

16.オハラショーコさん

 

まさにキャッチ―なタイトルで

誘導していくスタイルですね(苦笑)

 

そのまま「ロシアが撃った」で

誘導と扇動を西側諸国とメディアで

していく予定だったでしょうけど

早々に証拠となる

S300の破片の画像が流れたので

挫かれた形となりました

 

 

17.Sachiko Bridgeさん

 

あまりにも誰かにとって

有利な情報が流れた場合は

一旦立ち止まる必要がありますね

 

今朝のニュースは

まさにそのケースでした。

 

ロシアが本気で撃つなら

数か月前に撃っているはずなので

第一報の時点で

私は疑っていましたが、

S300の破片の画像が出なければ

最初の印象操作の報道のまま

今も流れていたんでしょうね

 

 

18.mutugorou-sanさん

 

ロシアがポーランドにミサイルを撃った

その証拠として「ロシア製」だった

 

もう「フェイクニュース」の

完璧な流れが出来ていましたね

 

結局動かぬ証拠となる

ミサイルの破片が出て来た為、

新たなレトリックを作っていますが、

これがプロパガンダ戦争という

情報戦争の一日でした

 

 

19.曙こまちさん

 

多くの人は

S300地対空ミサイルなんて

知る由も無いですから

印象操作のままの報道で

乗り切ろうとしたんでしょうね

 

しかし、今はネットの方でも

様々な情報が発信されますから

昔ながらのメディアによる

印象操作だけでは

押しきれなくなりました

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など