1.減災ぴこさん

 

予習して知識と情報を入れておくと

より一層楽しめますもんね(^^)

 

好調な学校、

上昇気流の学校、

注目の選手たち、

押さえておかないとですね(笑)!!

 

 

2.Maryさん

 

箱根駅伝は正月の

1月2日、3日の2日に渡り

東京~箱根、

箱根~東京と行われます。

 

ここが学生駅伝の頂点ですので、

ここに向けて

各校、各選手が

練習と研鑽を積んでいきます

 

予選会から炒り豆も進み、

本番に向けても

さらに買わないとです(笑)

 

 

3.lacoさん

 

大学駅伝、大学ラグビー

正月の楽しみですね~(^^)

 

早稲田、明治、帝京は

駅伝もラグビーも名門ですから

そこを母校にする人たちは

観戦忙しいでしょうね(笑)

 

って、全然母校では無いですが、

私も全てチェックですが(笑)

 

ラグビーに対して

大エースの居ない早稲田駅伝部

どんな戦いになりますかね~!!

 

 

4.YAMAKURIさん

 

YAMAKURIさんの母校

55年振りの出場ですね~!!

 

青学も数十年振りの出場から

優勝常連校にここ8年程で

急になりましたので、

立教もここから箱根常連校に

成長すると良いですよね

 

 

5.珊瑚さん

 

神大は鈴木選手卒業以降

振るわないですね(><)

 

そして遂に予選落ちに・・・

 

一からの出直しですね

 

優勝争いも勿論楽しみですし、

シード校争いも

恐らく下位5枠をかけて

10校くらいが争う形でしょうし、

楽しみですね~!!

 

 

6.ニャッキ、リスさん

 

予選会通過もギリギリでは無く、

6位通過という

嬉しい想定外の状況でしたし、

本戦でも見せ場を

作って欲しいですね~(^^)

 

今回箱根でのシード入りは

恐らく難しいでしょうけど、

徐々に箱根常連校に

なっていければですね

 

 

7.Tokoさん

 

予選会からチェックしておかないと

本戦での情報不足になりますので、

朝から炒り豆と共に

ポリポリ観戦していました(笑)

 

順当な予選会突破から

55年振りの歓喜ありと

見応えのある予選会でした♪

 

さ~て、箱根が楽しみです(^^)

 

 

8.izukuuさん

 

予選会2位突破で

お通夜みたいなizukuuさんの母校

 

ここに箱根への本気度が

垣間見れた気がします。

 

ただ、絶対的なエースが

居ないのが不安要素ですが、

それでも実力的に

シード入り有力校ではありますね

 

現在有力実業団チームでも

レギュラーである

東大出身の近藤選手が

現役だった頃は、

予選会でもちょっとは

見せ場があったのですが、

今は・・・

The下位に沈みますね(苦笑)

 

 

9.トモカさん

 

あの外国人選手たちを

逆に置いていくくらいの胆力が

元東京国際大学の伊藤選手や

元城西大学の村山選手には

あったんですけどね~

 

そして二人とも

その後日本代表として

五輪や世界陸上に出ていますので

外国人選手のペースが遅い・・・

と言っている時点で、

ここには日本代表候補は

眠ってなかったなぁ~と

思いながら観てました(苦笑)

 

 

10.夕さん

 

どんどん弱小になっていく

大東文化衰退の過程も

観ていましたので、

まさか新監督就任1年で

ここまで復活させるとは!!と

驚きました

 

55年振りの立教含めて

箱根が楽しみな要素も増え、

これはおやつを大量に

用意しなくては(笑)

 

 

11.しーchanさん

 

今年から予選会も

沿道に出て行ってましたし、

沿道の応援もありましたから、

箱根本番でも

応援は解禁になりそうですね

 

55年振りの立教大学、

本番ではどこまで強豪校に

ついていけますかね~

 

楽しみな要素が増えました

 

 

12.a-designさん

 

箱根駅伝は高校野球と共に

学生スポーツの

頂点の1つですよね~

 

丁度正月で

皆さん休みというのも

ありますもんね(笑)

 

早稲田、明治、東海、

本来ならば予選会には回らない

出場だけでなく

シード常連校なんですけどね~

 

それくら現在は

新興校の実力が高まり、

超有力校以外にとっては

シード確定では無いという時代に

なりましたね

 

 

13.EF66さん

 

筑波は2020年に

26年振りの出場をしています

 

そして現在でも

予選会10位台と

惜しい所を推移していますので、

ラグビー同様に

国立なのに凄いんですよね~!!

 

100回大会では

折角の記念大会ですから

第1回の覇者として

堂々と3年振りの出場を

果たしてもらいたいですね(^^)

 

 

14.Himawariさん

 

55年振りの立教が

本番でどこまでシード校たちに

くらい付いていけるのか、

そういった楽しみもありますね

 

出場しただけで満足せずに、

次回以降に向けた道筋の見える

健闘をしてもらいたいですね

 

 

15.曙こまちさん

 

お節とおやつと共に

ダラダラと飲みながら、食べながら

観戦する正月となります(笑)

 

息子さんたちの母校が

出場したりすると

また楽しいんでしょうけどね(^^)

 

 

16.博多kosoサロンさん

 

大東文化は

どんどん順位を下げていくなぁ~

そして予選会も

突破できなくなったなぁ~と

その過程を見ていただけに

新監督就任1年で

ここまで変わるとは驚きでした

 

箱根駅伝本番では

大東文化も立教も

どこまで上位校と戦えるか

観戦の楽しみが増えました(^^)

 

 

17.emiemiさん

 

六大学で野球の名門ですからね(笑)

 

でも、ラグビーや駅伝では振るわず

やはりそれぞれの大学に

それぞれ得意なスポーツありますね

 

55年振りの立教や

暫く不振続きだった大東文化、

注目点もあり、

箱根駅伝本戦も楽しみです(^^)

 

 

18.パインさん

 

ラグビーも強い

パインさんの母校ですね(^^)

 

駅伝に関しては、

完全に関東とその他の差は

埋め難い差ですので

来年1年だけ全国に門戸を開いても

意味は無いでしょうね

 

青学に続く

非伝統校の伝統校成が出来るか、

今年は記念参加でしょうけど、

来年以降の立教の強化に

注目が集まりますね

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など