私が天婦羅を食べに行くのは、

基本的に「天一」の

銀座本店となります。

 

天一銀座本店は

子供の頃から

慣れ親しんだ場所ですので、

天婦羅と言えば

「銀座の天一」と

決まったコースでもありました。

 

 

昭和5年創業の老舗天婦羅屋、

政財界の大物が贔屓にする名店、

となれば

それなりの値段にもなりますが、

一度も払う事無く過ごしてきたため、

学生時代の誕生日、

友人女性から

「何食べたい??」と聞かれ、

「じゃぁ、銀座の天一」と答えます。

 

2人で天一銀座本店に行き、

カウンターで冷酒と共に

天婦羅を楽しみご馳走してもらいます。

 

ただ、店を出るなり

 

「高かった~!!」

 

と言われました(笑)

 

それでも、

いくらする店なのか知らなかった為、

「へぇ~」で終わっちゃいましたが。

 

後年、

初めて自分で払った時に、

「うん・・・あの時ゴメン」

と心の中で思いました(笑)

 

 

さて、

そんな銀座天一ですが、

数年前から改装工事に入り

休店していました。

 

この店舗が

子供の頃から親しんでいただけに

他で天婦羅を食す気にもならず、

また丁度コロナの時期でも

ありましたので、

カウンター天婦羅は

数年間ご無沙汰していました。

 

その天一銀座本店が

改装工事も終わり

再オープンとなりましたので、

ようやく私の

カウンター天婦羅も再始動です。

 

ディナータイムですので

写真は撮りませんでしたが、

私は天婦羅も

コースでは無くお好み派。

 

 

座って冷酒と海老天を頼むと、

海老天が仕込まれている最中に

ネタの木札を眺めつつ、

今日の天婦羅の流れを決めていきます。

 

必須の穴子天をどこに入れるか、

季節のネタはどこで食すか、

あれこれ考えながら

2品ずつ頼んでいきます。

 

コースの客に比べて

面倒な客だとは思いますが、

自分のペースと自分の好みで

食したいですからね。

 

懐かしいお店が新しくなって、

美味しく天婦羅と冷酒を

楽しみました。

 

 

なお、私は

〆は天茶では無く

かき揚げ天丼派です♪

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など