1.YAMAKURIさん

 

検討使と揶揄される

バランサーの総理ですからね

 

政策提案型の安倍元総理亡き今、

リーダーシップを発揮できるかが

長期政権となり、

誰かにとっての

歴史の基準点になり得るか否かの

分かれ道となるでしょうね

 

 

2.柴崎紀美さん

 

若い世代の人々にとってこそ

総理大臣=安倍元総理

でしょうからね

 

私も結局最後まで

中曽根元総理は

好きでしたからね(^^)

 

党内第4派閥の岸田派だけでは

政権運営は出来ませんが、

暫くは選挙が無いですので、

取り敢えず長期政権には

なりそうですね~

 

 

3.珊瑚さん

 

自民党大派閥「三角大福中」

中曽根元総理は現世の人ですが、

残りの方々は完全に

歴史上の人物ですね~(笑)

 

最近80’sサウンドが

再び注目されていますが、

若い人にとっては

私が50年代のジャズを聴く様な

感覚なんでしょうね(笑)

 

 

4.ニャッキ、リスさん

 

日本の首相というと

短命政権が多いですから

なかなか記憶に残る総理は

出て来ませんもんね(苦笑)

 

その意味では

中曽根、小泉、安倍の3首相は

国際会議においても

中央に据えられた首相ですので

それぞれの世代にとっての

「総理大臣」の

基準点になるでしょうね

 

岸田総理がG7の中央に居る姿・・・

はてさて、見る事になるかどうか!!

 

 

5.減災ぴこさん

 

ボロボロ時代の自民党で

総理に就任して1年程で衆院選。

 

その意味では麻生元総理には

時の運は無かったですから、

野党こそがボロボロのこの時代に

選挙で大勝して

ここから先大型選挙は無く、

岸田総理の運の良さはありますね

 

後は運だけで乗り切らず、

リーダーシップと実力を発揮して

運を自分で呼び込む総理に

なってもらわないと

日本として困りますね

 

 

6.愛羅さん

 

中曽根元総理は生きた人物なのですが、

それ以前の方々は

完全に歴史上の人物として

過去の人なんですよね(笑)

 

そんな歴史の基準点に

岸田総理がなれるか否か。

 

少なくともあと数年は

大型選挙が無いですので、

これでなれなかったら、

おいおい・・・

ではありますね(苦笑)

 

 

7.emiemiさん

 

最近(笑)!!

 

小渕元総理と言えば

八百屋で蕪を持って「株あがれ~」

と言ってる「寒いオッサン」の

イメージしか無いのですが、

政界内の裏の顔、真の顔としては
実力者だったようですね~

 

移住すると

文字通り「異国のリーダー」に

なってしまいますよね(笑)

 

 

8.月うさぎさん

 

中曽根元総理とは

遠い親戚なんですか~!!

 

3代目のプリンスも政界入りし、

まだまだ続く中曽根王国ですね

 

大平総理とカーター大統領、

やはりそれぞれ

基準点のリーダーの差は

出てきますね(^^)

 

勿論、その後の「現世」の首相も

印象皆無のような人もいますよね

 

だからこそ、

長期政権を担ったリーダーが

基準点になっていくんでしょうね

 

 

9.しーchanさん

 

丁度細川さんが県知事時代に

県庁に行かれてましたもんね(^^)

 

神奈川の大学に通ったものの、

住んだ事はありませんので、

神奈川って「異国」なんですよね(笑)

 

松沢知事以前の方は存じ上げず、

松沢、黒岩両知事も

石原都知事と共に知事会の時に

話が出て来るなぁ~

程度になっちゃいます(苦笑)

 

 

10.若みどりさん

 

岸総理時代から政界を見ていくと、

安倍元総理が居て、

岸信夫大臣が居て、という

世代の積み重ねに

おぉ~!!となりますね

 

岸総理は

風貌も政治力も含めて

「昭和の妖怪」ですからね(笑)

 

 

11.cocoさん

 

田中角栄氏は

今でもファンの方が多い

良くも悪くも非常にパワーと魅力のある

政治家らしい政治家ですもんね

 

私も好きですし、

政治家とはこのレベルにあるべし!!

と思っています

 

中曽根、福田、小渕と

総理を輩出し続けた群馬、

それぞれの家系が

プリンス、プリンセスを

まだまだ政界に送り込んでますし、

政治には熱くなる土壌でしょうね

 

特に10代の若者たちにとっては

「安倍総理」こそが

総理大臣でしょうね~

 

こういう強い印象を残せる政治家が

増えてこないと

国際情勢の荒波の中で

日本は沈んでしまいますね!!

 

 

12.虹の欠片さん

 

ここ数回の大統領選で

ポンコツ選挙制度を露呈していますが、

アメリカは大統領選だけでなく

知事選、上下両院選においても

非常にシリアスな修羅場となる

討論会を何度も繰り返して

ダメな候補から脱落していく

選挙システムを採っていますもんね!!

 

この過程が無いから、

日本では「何となくの綺麗事」を

取り敢えずテレビでも語っておけば

客寄せパンダ候補者でも

何とかなっちゃいますね(><)

 

キワモノのように言われる

トランプ元大統領ですが、

この討論会の過程を

何度もくぐり抜けて来ていますから

それだけで日本の政治とは

そもそもレベルが違うんですよね

 

日本には

本気の討論会、ディスカッションが無く

それが日本の政治レベルの低さに

繋がってはいるでしょうね

 

 

13.夕さん

 

宇野総理、羽田総理・・・

印象に残れと言われても無理・・・

 

となりますからね(苦笑)

 

やはり一時代を築くくらいの

長期政権を担うからこそ

テレビでも名前が連呼され、

子供心にも

名前が刻まれていきますね(^^)

 

歴史の授業、

戦国時代が薄っぺらで

戦国好きとしては

悔しい思いをしながら

薄っぺらく教えてました(笑)

 

 

14.Himawariさん

 

80年代の中曽根政権、

90年代の橋本政権、

00年代の小泉政権、

10年代の安倍政権、

各世代に1政権くらいしか

長期政権が無いですが、

だからこそ、それぞれの世代に

育った子供たちにとって、

その政権の主が

「総理大臣」の基準点に

なっていくんでしょうね~

 

さ~て、20年代の「総理大臣」は

「岸田」と刻まれるのか否か、

どうなりますかね

 

 

15.izukuuさん

 

池田勇人総理は歴史上の人物

佐藤栄作総理は総理の基準点、

ホント、1代前の総理でも

そうなっていきますよね(笑)

 

中曽根総理は

ロン・ヤスの日米外交、

三公社民営化の方に

どうしても実績が向きますが、

そういった功績もあるんですね~

 

 

16.トモカさん

 

都内お泊り

仰ってましたもんね(^^)

 

お台場でしたか~

 

田中角栄総理は

私の中では歴史上の人物ですが、

その視点で見ても

インパクト絶大な方ですから

多くの方の

総理の歴史の基準点に

なっているでしょうね

 

余程間違わなければ

長期政権となりそうですが、

岸田総理はどうなりますかね~

 

 

17.mutugorou-sanさん

 

開票速報は

見入ってしまいますね~

 

私は選挙区が終わった頃に

後は時間かかりそうだからいいや・・・

とテレビ消しましたが(笑)

 

だからこそ、

選挙区が決まらない衆院選となると

ホント、長く観てしまいます

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など