1.ニャッキ、リスさん

 

最近の映画では

結構頻度高く「プランB」の単語は

出てきますよね~

 

日常的にプランBを考えておく事で、

臨機応変に対応出来ますし、

想定外を想定しておく事は

危機管理として

身を助ける上でも重要ですね(^^)

 

 

2.YAMAKURIさん

 

キャッシュレス派を

気取るのは良いですが、

イザという場面において、

キャッシュレスって

何の役にも立ちませんからね

 

想定外を想定する事がダサい、

オリジナルでは狼に食べられた

3匹の子ブタの

長兄、次兄のように

イザの場面でなるんでしょうね(苦笑)

 

 

3.柴崎紀美さん

 

想定外を想定していない人は

簡単に様々な場面で

想定外を迎えますので、

日常の行動の効率性も

悪くなりますからね(笑)

 

プランBの用意は重要ですね(^^)

 

 

4.プリンセスさん

 

人生で護身術を発揮する場面に

遭遇しない事が何よりですが、

想定して準備しておくことが

身を助けますからね(^^)

 

 

5.Colinさん

 

自然災害の多い日本ですから

常に想定外を意識した行動と

最低限の準備をしておくことが

身を助けますもんね

 

キャッシュレス派でも良いですが、

現金、ゴールド、

この2つの強さは万国共通ですから

携帯している事が

災害でも停電でもハッキングでも、

非常時の困難を軽減させますね

 

そしてイヤホンの危険性は

残念ながら認知度が低いですね

 

暴走イヤホン、

ホント見かけますよね(><)

 

 

6.Maryさん

 

もしもの場合を考えた準備、

これをしておく事が

イザという場面において

困難を軽減させますし

身を助けてくれますね(^^)

 

 

7.オハラショーコさん

 

地震、台風、噴火、

自然災害の多い国ですから

現金を一掃してしまったら、

災害時の混乱に

二重三重に拍車がかかるでしょうね

 

ちょっとした停電や

ソフトウェアトラブルでも、

キャッシュレスでは

対応出来なくなってしまいますから

現金とゴールドは

トラブル発生時を考えると

強力な存在ですね!!

 

 

8.減災ぴこさん

 

想定外を想定するのが

まさにお仕事ですもんね(^^)

 

電子マネーが使えない場面なんて

大災害時だけでは無いですから

常に想定外の想定、プランBを

用意、準備しておく事は

身を助けますし、

社会の無用な混乱を防ぎますね

 

 

9.cocoさん

 

クレジットも電子マネーも

手数料が取られますから

現金一括が企業側としても

本来は一番良いですからね

 

現金の二重チェックなどの

手間が不要というメリットは

あるでしょうけど(笑)

 

現金とゴールドの力は

洋の東西を問わず、

そして時代を問わず

やはり強いですから、

ゴールドは身を助けますね(^^)

 

売るゴールドなら

ある程度身体に常備してますね(笑)

 

 

10.曙こまちさん

 

プランBを持つことで、

大災害からちょっとしたトラブルまで

何か非日常が起こった際に

身を助けてくれたり、

困難を軽減させてくれますからね(^^)

 

 

11.珊瑚さん

 

用意周到な準備と

身軽であるメリットのバランス、

その最適解をどう見出すのかが

重要だったりしますね(^^)

 

準備万端にし過ぎて、

船が重量オーバーで沈む・・・

なんて事態は本末転倒ですし、

水無しで航海に出るのは無謀ですし(笑)

 

 

12.emiemiさん

 

とんでもない想定外まで

全て備えることは出来なくても、

ちょっとした想定外ならば

プランBを考えておくだけで

トラブルを避けられたり、

困難を軽減出来ますもんね(^^)

 

 

13.内山奈美さん

 

想定外を想定しないで済む社会、

理想ではありますし、

日本はそれに比較的近いと思いますが、

そんな社会でも

必ず想定外は起こりますからね

 

現金を少し持つ、程度の

ちょっとした用意だったり、

プランBを考えておくだけで

トラブルを小さく出来るのに、

それをしない事は、

結局自ら呼び込んだ

トラブルなんですよね

 

アメリカも想定外が

良く起こる社会ですので、

そこで育った故の

思考かもしれません(笑)

 

 

14.むうさん

 

大地震、超大型台風、火山の大噴火、

それらはそうそう起こりませんが、

それでも想定内には入れてないと

いけないのが日本ですし、

そもそもちょっとした停電や

ちょっとしたシステムダウンは

より頻繁に起こる事象ですから

それらすらも想定していないのは

過信のし過ぎですし、

危機管理能力の欠如でしか無いですね

 

パイナップルアーミーや

マスターキートンレベルに

危機管理能力を高めたいです(笑)

 

 

15.しーchanさん

 

スマホ一台トラブルに見舞われただけで

全ての情報を失い、

全ての買い物手段を失い、

全ての移動手段を失うような状態では

毎日が綱渡りですからね(苦笑)

 

リスク管理は大切ですよね(^^)

 

時間の余裕、財布の中身の余裕、

勿論気持ちの余裕も含め、

その余裕を生むのが

想定外への想定ですね

 

 

16.トモカさん

 

そうですね、

個人レベルでの安全保障ですね

 

現金を持っているだけで、

大災害だけでなく、

停電時でもシステムダウン時でも

買い物が出来て

自分の身を守れるのに、

敢えてそれを拒否するのは

リスクマネジメント的には0点ですね

 

スマホ、イヤホンで

何かの運転という3点セットの人、

これもよく見ますね(><)

 

事故を起こしてから

後悔するのでしょうけど、

巻き込まれた方は

悲劇でしか無いですからね・・・

 

ちょっとした護身の

ノウハウを知識で知るだけでも

多くの場合の危険からは

脱する事が出来ますから

こういうのも大切ですね

 

 

17.EF66さん

 

まだそれがチェーンでジーンズと

繋がっているならいざ知らず、

仰るような光景は

定期的に目にしますよね~

 

「スリ大募集中」

 

という張り紙が

ある状態ですよね(苦笑)

 

 

18.Himawariさん

 

用意周到な準備までしなくても

プランBを軽く考えておくだけ、

ちょっと現金を持ったりするだけで

危険とイザという時の困難を

大幅に軽減出来るのですが、

それが出来ない人、多いですね(><)

 

世の中の数々のトラブル事例を見て、

何故スマホを含めてデジタルを

そこまで信頼し切れるのか

分からないんですよね(苦笑)

 

 

19.ikuko208さん

 

こちらこそありがとうございます

 

 

20.izukuuさん

 

いくら使っているのか、

感覚を麻痺させる事も、

キャッシュレス社会というか

推進している企業側の

狙いでもありますからね(苦笑)

 

その手と目的を知っているだけに

乗らないぜ!!と

現金派をやっています(笑)

 

危険を想定する妄想癖、

それは大いに身を助けますから

大切ですね~(^^)

 

 

21.mutugorou-sanさん

 

金は永遠に残り、

紙幣は燃えたら終わり、

デジタル通貨は

データミスや改ざんで全て消失。

 

どんどん利便性が上がると共に

リスクは増大しているのですが、

デジタルまで行くと、

少額なら便利で済みますが、

キャッシュレスまで進むと

リスクの方が高い気がします

 

やはり万が一を想定しながら

行動しないと危険ですよね~

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、投資をギャンブルにはしない、資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②専門知識不要のシンプルメソッド

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など