1.ニャッキ、リスさん

 

昔から

地道な努力が苦手&嫌いですから

常に発想力で勝負しています

 

これは討論だろうと

遊びだろうと料理だろうと(笑)

 

 

2.柴崎紀美さん

 

私は正攻法での

努力が出来ませんので、

料理でも勉強でもコンサルでも

常にアイデア、発想力だけで

勝負しています(笑)

 

まぁ、揉め事を

一番クリアに解決するのは

法をベースするやり方ですので、

甥っ子さんの語法は

間違ってはいないんですけどね(^^)

 

 

3.オハラショーコさん

 

1の知識で10を語るのは

昔からの性質ですので、

歩くウィキペディアのような人たちが

ゴロゴロといる東大の院での討論で

ガンガン最前線で戦えたのは

この性質のお陰ですね(笑)

 

「斯く斯く云々」「赫々云々」

話し言葉ではよく使いますが、

書き言葉としては、見ると

へぇ~ってなりますよね(^^)

 

 

4.YAMAKURIさん

 

まぁ、私が実務をやる訳では無く、

門外漢からの

違った視点からのアドバイス・・・

程度の話ではありますが、

それでも多少調べたりはしますから

東大法学部出身の彼女の話を

思い出しました(笑)

 

 

5.Maryさん

 

ブログ紹介して頂き、

ありがとうございます(^^)

 

ご友人の方が読まれたのは

モンテールの記事では

無かったのでしょうね(笑)

 

裁判沙汰は面倒ですよね~

お金もかかりますしね(><)

 

 

6.珊瑚さん

 

「若」はアイデア勝負で

駆け抜けちゃう方が

若らしいですもんね(笑)

 

実務は「じい」たちに

担ってもらいましょう

適材適所、適材適所(笑)

 

 

7.曙こまちさん

 

歩くウィキペディアのような

知識と情報が詰まった方々が

ゴロゴロと居た大学院ですが、

そのような人たちよりも

私の方が八面六臂の大活躍を

討論会ではしていました(^^)

 

それも全て

知識があるから・・・ではなく、

1の知識で10を語っちゃう、

性格によるものですね(笑)

 

 

8.若みどりさん

 

討論の時などには

殆ど話さない彼女だったのですが、

東大法学部出身、

判例集は一度読んだら全て覚える、

 

脳の作りが違うんだ・・・

 

と、まさに思いました(笑)

 

ただ、個人の性格の差で、

討論会などでは

私の方が大活躍するのですが(笑)

 

その大活躍の結果、

妙に高く評価して

もらっちゃいました(^^)

 

 

9.トモカさん

 

旦那様がまさに

日本の文系知の魔城ご出身ですもんね

 

流石そこから大学院まで進む人は

何故一度で覚えられないの??

と、曇りなき眼で語ります(苦笑)

 

旦那様が覚えられるかい!!でしたら

安心致します(笑)

 

知識量は彼女の方がありますし、

東大の院ですと

歩くウィキペディアのような生徒が

ゴロゴロと居るのですが、

1の知識で10を語る私は

東大内の討論会では

中央で大暴れでした♪

 

完全に性格の差ですね(笑)

 

今回の事案は、

門外漢による違った視点からの助言、

という事で重宝がられましたが、

事態が進んで行けば、

足軽並みの力も無い私ですから、

徐々にフェードアウトですかね(^^)

 

 

10.播州人さん

 

地道な作業が本当に苦手で、

実務力が足軽並みですから

その分、アイデア勝負、発想力勝負で

討論から遊び、料理などまで

やっています(笑)

 

判例集読み込まれましたか~!!

 

あれはなかなかハードですよね(苦笑)

 

 

11.EF66さん

 

帝大、早慶、GMARCH、

日東駒専、大東亜帝国、関東上流江戸桜

などなどの単語がある段階で

階層化はしていますもんね

 

これがスポーツとなると

また別になりますが(笑)

 

そして、学力でもスポーツでも

登場しない横国・・・(笑)

 

 

12.Sachiko Bridgeさん

 

10の知識で1語る、

論文とはそういうものだ、と

大学院で教えられましたが、

1の知識で10を語る私は、

論文も討論も

知識以上に語るんですよね~(笑)

 

そんな私ですから、

1しか語ってはいけない状況、

苦痛ですね(苦笑)

 

 

13.愛羅さん

 

地道な実務・・・

とことん苦手で嫌いですから

斜め45度から門外漢が語る

新発想勝負で

今まで生きてきました(笑)

 

 

14.しーchanさん

 

3000ページのテキストを

毎日100ページ!!

 

それが続けられる事が既に

1つの才能ですね(^^)

 

私には到底無理ですので、

発想力とアイデア勝負で

とことん実務からは

逃げの一手で生きています(苦笑)

 

 

15.machin828さん

 

ふと浮かんできたものが

今日の記事に

リンクするものでしたね(笑)

 

そんな事もあるもんですね~(^^)

 

私はもう子供の頃から

地道な作業が苦手で嫌いでしたので

発想力とアイデア勝負だけで

生きてきました(笑)

 

これは性格の差も

あるんでしょうね

 

 

16.減災ぴこさん

 

門外漢からの視点の違う発想、

そういうものが

ブレークスルーになる事って

色々なケースでありますもんね(^^)

 

実務力は壊滅的に無いですが、

発想力だけで

議論から料理からコンサルまで

あれこれやっています(笑)

 

 

17.プリンセスさん

 

・・・と、頼られてしまった結果、

東大大学院時代のエピソードが

思い出される状況になりました(笑)

 

 

18.Himawariさん

 

門外漢が別の視点から見ることで

見えて来る景色って

またありますからね

 

それが今回も

1の知識で10を語る状況となり、

妙に評価されてしまいました(笑)

 

 

19.emiemiさん

 

はい、彼女が凄すぎるんです

 

どうしても自分が基準となりますから

一回で判例集を覚え切れない

現役東大法学部の学生を

バカだと思うんでしょうねぇ(苦笑)

 

正攻法で凄い彼女ですから、

発想力のみ勝負の私のスタイルも

彼女のパターンに当てはめて

妙に高く評価されちゃいました(^^)

 

 

20.mutugorou-sanさん

 

心の奥底から、

一度読んだものを忘れる人間が

存在する事が信じられないようで、

一応東大法学部の学生たちなので、

本当のバカなのか、

バカにして忘れた振りしているのか、

そんなお怒りでした(笑)

 

私は全然読んだものは忘れますが、

1の知識で10を語りますから

何とかそんな知識十分な学生たちと

討論もしていました(^^)

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、ギャンブルでは無い資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②少額からでも始められてローリスク

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など