1.Maryさん

 

英語での数字の数え方に合わせて

日本でも3桁でカンマを打つので、

いまいち数えにくいんですよね(笑)

 

京なんて

想像の向こう側ですよね(笑)

 

 

2.柴崎紀美さん

 

こういう数字を見た時、

右から、一十百・・・と

数えていく人の方が多いでしょうね

 

なんせカンマの打ち方が

日本の数え方に

合っていませんもんね(苦笑)

 

億と友達になる日、

遠く無いかもしれませんよ~(^^)

 

 

3.YAMAKURIさん

 

英語でtenを使っているのに

日本語では万だったり1000万だったり

数字の桁が違ってきますので

数字の訳はややこしくなりますね(><)

 

 

4.オハラショーコさん

 

このカンマの位置関係のズレの中で

桁の多い数字を読もうとすると

右から数えちゃいますよね(笑)

 

ヨーロッパではさらに、

数字の数え方の時に

カンマとピリオドが逆に使う国もあり、

あぁ~もう分からない!!

ってデータなどを見ながら感じる

思いのたけを記事にしました(笑)

 

 

5.愛羅さん

 

1万以上の数字になってくると

取り敢えず右から

一十百・・・と数えますよね(苦笑)

 

カンマの位置変えよう運動、

日本で起きないかなぁ~(笑)

 

 

6.Colinさん

 

日本は「万」の単位で

言葉が切り替わりますので、

「数字に慣れろ」なんて言う前に

「カンマを変えろ!!」と

誰に言って良いのか分かりませんが、

日本カンマ協会の人に言いたいです(笑)

 

 

7.減災ぴこさん

 

アメリカの不動産は

購入時の金額で

その後の税額が決まるので

購入するタイミングの見計らいが

かなり重要になりますね~

 

一時バブルが弾けた時期に

購入しようかと思いましたが、

今は完全に様子見です(苦笑)

 

 

8.ニャッキ、リスさん

 

取り敢えず万までの単位なら

緊張感無く読めますが、

それ以上になると

右から桁を数え始めますよね(笑)

 

カンマの位置を変えてしまえば

もっと楽なんですけどね~(^^)

 

 

9.内山奈美さん

 

そのカンマとピリオドの話、

実は記事内に入れようかと

思ったのですが、

複雑になり過ぎるか~と

削った話でしたので、

「そうそう!!」となりながら

コメント拝読しました(笑)

 

数字の桁も日本と違う上に

カンマとピリオドがややこしい!!と

ヨーロッパのデータなどを見ながら

よく思います(苦笑)

 

そして年月日のお話は

本当に本当に思います!!

 

アメリカ国内でも、

時と場合と書式によって

書く順番が異なるケースもあり、

ややこしいですよね(><)

 

 

10.りんりんさん

 

流石経理担当です(笑)!!

 

と、「数字に慣れろ」では無く、

「カンマを変えろ!!」と

思いますよね~

 

日本国内で完結する数字なら

4桁カンマにした方が

絶対的に分かりやすいですもんね~

 

スペイン語の十億一千、

milが止まりませんね~(笑)

 

 

11.珊瑚さん

 

日本国内で使う数字は

4桁カンマにした方が

分かりやすいですよね~

 

カンマの上2桁の数字で

1桁万やら1000万やら

見掛けの単位と実際の単位に

差がありますもんね(><)

 

数字への慣れ親しみ・・・

取り敢えず万の単位

くらいまでですかね(笑)

 

 

12.izukuuさん

 

英語での数字からの

ポピュレーションとプロポーションの

話に繋がっていきましたか(笑)

 

いやぁ~単位が変わってきますから

英語から日本語、

日本語から英語と

訳もホントやりにくいですね(><)

 

言い難い数字の桁を手にする日・・・

来春の宵には

ここまで来たか~と

まずは桁を1つ制覇出来ると

良いですよね(^^)

 

 

13.a-designさん

 

日本語から英語にするのもその逆も

tenと言ってるのに

1000だったりしますから

もう脳内大混乱となります(笑)

 

カンマの位置がややこしいせいで

万以上の桁になってくると

まず右から桁数えますもんね(苦笑)

 

 

14.曙こまちさん

 

私も普段は

カンマが無くてもカンマ無いです(笑)

 

揚げ物の超大人買いをしたって

5000円程ですから(^^)

 

 

15.Himawariさん

 

万の単位ごとに

単語が変わっていきますから

4桁カンマにした方が

絶対に日本は良いのですが、

日本に導入すると複雑極まる

3桁カンマでやってますよね~(><)

 

 

16.jboy-2021さん

 

そう、「千円単位」「単位(千)」って

日本だとホント分かりにくいです(><)

 

論文を書くのに

データを色々と見ることも多く、

単位が千だと数えにくく、

何故データも英式単位!!

とよく頭抱えてます(笑)

 

1500キロから10500キロに・・・

想定の7倍程の冷凍サツマイモ、

その事実を知った瞬間、

サツマイモ以上に凍り付きますね(苦笑)

 

 

17.しーchanさん

 

数字のカンマの位置は

3桁で統一だからこそ、

日本語の単位とは齟齬が生じて

ホント慣れていないと

読みにくいんですよね(><)

 

1万以上の単位になると

取り敢えず右から順に

一十百・・・と読み始めます(苦笑)

 

 

18.emiemiさん

 

大きな数字を見た時、

4桁毎に単位の変わる日本語と

実際のカンマの位置のズレから

右から桁を

数えて行っちゃいますよね(笑)

 

このズレ、なんとも不便なので

日本国内では4桁カンマに

して欲しいなぁ(苦笑)

 

 

19.ナス三郎さん

 

英語になる事で給料が半額に

なっちゃいましたもんね(笑)

 

それは外国人のお客さん

ビックリしますね

 

日本語と英語の

数字の単位の違いは

混乱を生みますよね(><)

 

 

21.べーこさん

 

会計監査の時なんて

大きな数字を扱いますから

このカンマの悪魔に

襲われますよね(苦笑)

 

英語で便利な3桁カンマを

4桁で単語が変わる日本語で

導入したのが間違いですよね(笑)

 

モンテールのストロベリーショコラロール、

入手されましたか~(^^)

 

美味しいですよね♪

 

 

22.トモカさん

 

桁は万国共通ではあるものの、

これ、ヨーロッパに行くと国によって

カンマとピリオドの使い方が逆になり、

小数点でカンマを使う

日本やアメリカで慣れていると

何とも居心地の悪い数字を

目にするんですよね(苦笑)

 

と、色々な国独自文化で

使い分けているんですから、

日本国内で完結する数字は

4桁カンマにした方が

多くの人にとって

便利だと思うんですけどね~(笑)

 

 

23.Sachiko Bridgeさん

 

3桁で単語が変わる文化圏で

生まれた3桁カンマですから

欧米文化圏においては

スムーズなんですよね~

 

tenの文字があるものを

一千などに転換していく、

訳も分かりにくくなりますし、

普段数字を読むのでも

結局は右から桁数えますし、

4桁文化の日本にとっては

混乱招くカンマの位置ですね(苦笑)

 

4桁カンマへの変更、

私はいつでも歓迎ですが、

まぁ、21世紀中の変更は

無いんだろうなぁ(笑)

 

 

24.七瀬夕さん

 

英語で考えると、

なるほどね~、となる

3桁カンマの位置ですよね(^^)

 

ただ、

それを4桁毎に言葉が変わる

日本で運用しようとすると

無理が生じますね

 

そしてその無理のまま

今までも現在も未来も

運用が続きます(苦笑)

 

「数字に慣れろ」の前に

「カンマを変えろ!!」と

言いたくなります(笑)

 

 

25.nekonekoさん

 

読み間違い、入力ミスによる

桁を巡る悲喜劇は

結構ありますよね(笑)

 

数字は注意深く読みましょう・・・

という事ですかね(笑)

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、ギャンブルでは無い資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②少額からでも始められてローリスク

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など