1.減災ぴこさん

 

アメリカの学食、

カロリーは高いんでしょうけど、

量としては粗食でしたね(笑)

 

ただ、このメインのジャンクたちが

私を呼んでいましたので

学食通いをしてみました(^^)

 

ブリトーやタコがタコベルと提携なら

バーガーもマックとでも

提携しても良さそうですが、

これはノンメーカーのバーガーでした

 

 

2.YAMAKURIさん

 

アメリカ料理と言えば

バーガーとペパロニピザですかね

 

そこにやはりアメリカ生まれの

タコベルのタコとブリトーという

ラインナップでした(^^)

 

 

3.若みどりさん

 

これは、真逆でしたね

 

日本のお弁当はいじめの対象になるから

持っていかない方が良い、

と移住直後にアドバイスを貰い、

それを完全無視して

おにぎりを持って行った所、

今日の記事で出て来た残飯的サラダや

そこらのゴミを投げられる

ランチタイムの惨状となりました(笑)

 

それに負けず、ゴミを投げ返し、

相手のテーブルを踏みつけたりしつつ

おにぎりを持って行き続けたら

周囲の方が諦めて

おにぎり市民権を得ました。

 

それ以降、他の日本人たちが

徐々にお弁当箱を持ってき始めましたが、

それでも基本的には嘲笑の対象で、

油断すればまたゴミ投げに

戻っていったでしょうね

 

 

4.Maryさん

 

何故タコベルだけ

市内の給食と連携していたのか

分からないのですが、

中学時代の学食もタコベル、

高校の購買で売っているのもタコベルと

タコベルは学食としての

思い出の味となっています(笑)

 

 

5.柴崎紀美さん

 

金曜カレーの海軍文化、

知ってか知らずか、

紀美さんのお家では

そうだったんですね~(笑)

 

元メキシコのLAなだけに

メキシコ料理も

テクスメクス料理も盛んで、

私にとっては

「地元の味」です(^^)

 

 

6.ニャッキ、リスさん

 

片手で手軽に食べられる

ジャンクフード

これがアメリカ食の基本なので、

学食もそうなってましたね~(笑)

 

やはりその国の食文化とは

深く関わりますよね

 

ただ、このラインナップ

「食育」意識はゼロですね(笑)

 

 

7.べーこさん

 

アメリカのサンドイッチって

全て総じてボソボソなんです(笑)

 

それはアメリカのパンが

全て総じてボソボソだから・・・

 

日本のパン技術って

本当に高いんですよね~

 

シンプルなタコベルのビーンブリトー、

どうやら日本には進出していないようで、

シンプル過ぎて華が無いので

メニューから排除でしたかね(苦笑)

 

ホットソースとマイルドソースの

ミックスかけをしながら

ニコニコと食べてました(^^)

 

 

8.珊瑚さん

 

アメリカのパンって

ボソボソパンしかありませんので、

どうしてもサンドイッチも

ボソボソなんですよね(苦笑)

 

私も火曜日だけは

おにぎりを持って行ったり

したこともあるくらい、

興味は薄かったです(笑)

 

中学時代は2日分の学食、

高校の購買でも売ってるタコベル、

何故かうちの街では

タコベルと学校が提携してました(^^)

 

 

9.しーchanさん

 

パスタが出ると水曜日

海軍カレーと同様の

同一日同一メニュー文化ですね(^^)

 

20世紀は「スパゲッティ」

21世紀は「パスタ」に

変わり、子供には

言いやすい時代になりましたね(笑)

 

 

10.machin828さん

 

水曜日から金曜日までのメニュー、

惹かれますよね~(笑)

 

授業内容は毎日同じですので、

ある意味学食のメニューで

あっ、金曜日来た、

なんて思ってました(笑)

 

現在の自衛隊の海軍カレー、

各艦艇で実は味付けが違うんです!!

 

自衛艦は酒類厳禁なのですが、

料理担当者だけは

隠し味用のお酒も持ち込めるようで、

各艦艇で工夫を凝らしたカレーがあり、

腕の良い料理人は

艦長が転属の時に

引き抜きもあると聞いた事があります

 

 

11.愛羅さん

 

好き嫌いが多いと

学食ならいざ知らず

給食は辛いでしょうね

 

このアメリカンラインナップは

回避可能ですので、

愛羅さんでしたらお弁当ですかね(笑)

 

ツアーの食事も

「・・・」の場面は多そうですね(苦笑)

 

 

12.izukuuさん

 

健全なアメリカン中学生よ、

これで足りるのか??

という量でした(笑)

 

ブリトー1本やピザ1スライスと

実質ミルクだけですからね(苦笑)

 

ただ、ジャンクフードとしては

火曜日以外は

美味しかったですよ~(^^)

 

その火曜日も慣れてくれば

こんなもん・・・な味ですし(笑)

 

 

13.Himawariさん

 

タコベルは好きで

学食以外でもよく行ってましたが、

基本的には中学時代の学食として

慣れ親しんだ味ですね(笑)

 

ベースのタコスなので、

肉、チーズ、トマト

のみの構成ですので、

野菜は採れないタコスでしたが、

美味しかったですね~(^^)

 

海軍と言えばの金曜カレー、

このメニューは各艦艇が

それぞれの味を競っていて

艦艇によって味が違う程の

海上自衛隊食文化の

中心の華となっています(笑)

 

 

14.むうさん

 

残念ながら

基本的に東京と大阪にしか

出店していないようですね(><)

 

アメリカでは全米に展開する

巨大チェーンなんですよね

 

アメリカらしさを出したい場合は

妙に綺麗にしない方が

リアルな感じが出ますが、

どうなんでしょうね(笑)

 

「海軍カレー」と言われるものは、

金曜日に食べてこそ

なんですよね(笑)

 

 

15.トモカさん

 

1月から12月まで

曜日固定メニューです(笑)

 

ですので、

火曜日だけは

時々おにぎりを持って行ったりして

ボソボソサンドを

回避したりしました(苦笑)

 

タコベルと市内の学校が

提携していたのか、

中学時代の学食の2食はタコベル、

高校の購買で売ってるのもタコベルと

タコベルは学校で良く食べました

 

 

16.emiemiさん

 

アメリカのパンって総じてボソボソなので

サンドイッチも必然的に

ボソボソになるんですよね(苦笑)

 

慣れれば

それがアメリカの味、ともなりますが、

まぁ、客観的には

美味しく無いですね(笑)

 

ハードシェルタコとペパロニピザ

この木曜、金曜は

私も楽しみでした(^^)

 

 

17.プリンセスさん

 

外国のパンって

なんであそこまで

ボソボソですかね(苦笑)

 

美味しいサンドイッチって

基本的に出会えないですね(><)

 

 

18.富坂友之さん

 

日本に上陸はしていますが、

まだまだ東京と大阪くらいですからね

 

ここら辺にバーガーでは無い

タコスの限界もありますかね(苦笑)

 

 

19.nekonekoさん

 

そうですね~

最近は大学にスタバが入っているのも

珍しく無くなってきましたよね

 

ただ、あくまでもテナントですもんね

 

中学時代は週に2度のメニュー、

高校の購買でも売ってたタコベル

完全にタコベルは学校の味です(笑)

 

 

20.Sachiko Bridgeさん

 

チリコンカン大好きでしたら

タコベルメニューは鉄板ですね(^^)

 

チェーン店クオリティの味ですから

味の保証もありますし(笑)

 

周囲でこれらのメニューを

美味しそうに食べるアメリカ人を見て

私も一年程学食利用に転換しました

 

美味しいジャンクな学食でしたよ~

ホント、身体に良いかは別にして(笑)

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、ギャンブルでは無い資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②少額からでも始められてローリスク

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など