1.ニャッキ、リスさん

 

2月に新年が来るからこそ

「新春」という言葉の

意味が出てきますから、

やはり日本の文化、風習は

旧暦にマッチしているんですよね

 

吉良邸討ち入りの歴史トリック、

もう終わったと思うか、

まだ起こっていないと思うか、

丁度端境期の1月です(笑)

 

 

2.柴崎紀美さん

 

海外では

日本人が抱く神々しさ的な事はなく

単にイベントとして

盛り上がる程度ですね~

 

欧米のキリスト教徒にとっては

クリスマスこそが

意味ある節目ですからね

 

そのクリスマスも

国によって実は異なりますので

ホント、「どう思うか」次第で

全て意味も価値も

変わるんですよね(笑)

 

 

3.オハラショーコさん

 

忠臣蔵も新選組も

昔から使い古された題材で、

リアルな彼らが

20代から40代だったのに、

50代以上の重鎮役者が

仰々しく演じたりしていましたので

妙に重たい作品が多く、

ようは「つまらない」ですもんね(笑)

 

それを変えたのが

大河ドラマの

「元禄繚乱」や「新選組!」で、

年相応の方々が軽妙に演じると

入りやすい作品にはなりますね~

 

 

4.lacoさん

 

七夕やお盆は

新暦の地域、旧暦の地域

見事に分かれますね~

 

じゃぁ、元旦も2月の節分も

地域で何故分かれない・・・

と、その整合性の無さは

ツッコみ所ではありますね(苦笑)

 

 

5.愛羅さん

 

古典は全て旧暦をベースに

解説をしないと

整合性が付かなくなりますね

 

それは俳句の季語なども

また同様ですね~

 

 

6.減災ぴこさん

 

英語で「Chinese New Year」と

言うくらいですから

中華圏を中心に

東南アジアなどは

旧暦の新年こそ盛大に祝いますね

 

日本ではお盆や七夕は

両論併記状態ですが、

旧正月に関しては

結構スルーされていますね(苦笑)

 

 

7.izukuuさん

 

まさに仰る通りだと思います。

 

その出来事を幸と思うか不幸と思うか、

それは縄の如き存在ですから

どちらでもあり、

どちらにも繋がり、となりますからね

 

本当に考え方1つですので、

それならばプラス思考で

いければと思いますね(^^)

 

忠臣蔵は、少なくとも浅野内匠頭の

短慮に関しては

共感成分昔からゼロでした(笑)

 

 

8.珊瑚さん

 

自然のリズムに合わせて

日本人は旧暦で生きてきましたので、

日本の文化、風習、季節感は

旧暦の中にこそありますね(^^)

 

神々しい初日の出、

考え方1つでまだ来ていませんので、

仮に1月が悲劇の月だった場合、

リセットするチャンスが

もう一度あります(笑)

 

考え方1つで、

毎日をつまらない日にも

最高の日にも出来ますね~♪

 

 

9.Maryさん

 

今の正月は

まだまだ昔の11月ですから、

新年に使う「新春」という言葉が

いまいちフィットしないんですよね

 

旧暦と新暦で

日にちが違うという記事でした

 

 

10.よんじょうさん

 

そうなんです!!

 

仮に1月に悲劇が襲っても、

まだまだリセットチャンスは

やってくるんです(^^)

 

ま、箱根駅伝の敗戦のリセットは

出来ませんが(笑)

 

神々しい太陽、なんて

人が勝手に神様の都合を無視して

移動させた結果ですから、

考え方1つで

今日でも良いでしょうし、

旧正月でも良いでしょうし、

いつでも良いんですよね(笑)

 

 

11.Colinさん

 

その起こっている出来事を

悪い事にも、良い事にも

捉える事は出来ますし、

悪い事だとしても

次の良い事への

ステップなんだという

発想も出来ますからね(^^)

 

神々の都合さえ、

人の考え方1つで

簡単に変えちゃう訳ですし、

個人レベルの

運・不運なんて小さなことは

確実に考え方1つですね(笑)

 

 

12.emiemiさん

 

ホント、今日が元日でも良く、

7月7日が元日でも良く、

旧正月でも何でもよい、

単なる人側の都合で、

神々しささえ変わるんですから、

人のあれこれなんて

確実に考え方1つですね(^^)

 

七夕も旧暦と新暦で

地域によって祝う月さえも

違いますからね

 

織姫と彦星も、

年一かと思いきや、

人の都合で

年二回会えてます(笑)

 

 

13.しーchanさん

 

単なる365回ある日の出の内の

1回でしか無いですからね

 

それを神々しく思うのは、

完全に人の都合ですからね(笑)

 

同じ出来事も

プラスにするかマイナスにするかは

考え方、捉え方1つですので、

どうせならプラスに考えて

幸せに笑顔で過ごしたいですね(^^)

 

 

14.むうさん

 

そうなんですよ~

 

歌舞伎でもテレビでも

12月と言えばの忠臣蔵ですが、

討ち入りは1月末でした(笑)

 

今は丁度、

討ち入りは終わった、でも

討ち入りはまだ、でも可能な

端境期となっています(笑)

 

歴史トリックを使えば、

仮に今月悪いことが重なっても

また新年が来ますので、

リセットチャンスのある

1月なんですよね(^^)

 

 

15.machin828さん

 

お盆や七夕は

地域によって旧暦、新暦の

地域がありますよね~

 

では何故お正月に関しては

旧暦は廃れたのか

 

何をもって神々しいのか、

地獄の釜の蓋がいつ開くのか

完全に人側の都合で

決めてしまっていますので、

結構滑稽なんですよね(笑)

 

織姫と彦星も、

人の都合で

年に二回会ってますからね(笑)

 

吉良邸討ち入りは

年が変わってしまうという

歴史トリックなんですよね!!

 

 

16.Himawariさん

 

中華圏を中心に

旧正月は生きていますし、

日本は新暦で祝いますし、

これも、文句を言えば

キリが無くなりますが、

両方とも楽しむことで

ご馳走を楽しもう♪と捉えれば

楽しい歴史トリックですし、

全ては考え方1つですね(^^)

 

発想の転換で

神の存在も幸不幸も

全て変わってしまいますから、

どうせならプラスに活用して

笑顔で過ごしたいですね♪

 

 

17.トモカさん

 

最初に旧暦から新暦に変わった時は

違和感しか無かったでしょうね~

 

11月に突然新年を迎えても、

その初日の出、

本当に神々しく見えた??

と思いますよね(笑)

 

吉良邸討ち入りは

既に終わった12月の出来事・・・

とする事も出来ますし、

放送的にはそうなりますが、

実際にはまだ

起こっていませんからね(笑)

 

何事も捉え方1つで

変わってしまいますから、

どうせなら楽しくプラスに転換し

笑顔で過ごしたいですね(^^)

 

 

18.YAMAKURIさん

 

「Chinese New Year」と

言うくらいですから

中華圏を中心に残る伝統ですもんね

 

お盆や七夕は

地域で旧暦と新暦分かれますが、

日本の正月は新暦に

完全に統一された形ですね

 

 

19.フジ坊さん

 

これ、旧暦の出来事を

新暦に変換しないで教えると

物事の季節感がずれて、

やはり違うものになりますからね

 

冬で寒いから一緒でしょ!!

 

・・・ではない好例が

この西暦の年まで変わる

歴史トリックの討ち入りですね

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、ギャンブルでは無い資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②少額からでも始められてローリスク

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など