「日本は二大政党制に向かうのか」

 

日本の政界を巡る大いなる議論です。

 

政権交代可能な二大政党制を~!!

と聞く時、

直近でイメージするのは

鳩山民主党でしょう。

 

しかし、

もう少し遡れば、

小沢新進党がそれを目指しましたし、

55年体制時であれば

社会党がその位置に居ました。

 

ただ、

現時点で言えば、

「近い将来」の範囲であれば

日本が二大政党制になる事は

無いでしょう。

 

自民党比例区得票率

 

図は1990年平成2年の衆院選から

先日の衆院選までの

衆院選・参院選における

自民党比例区での得票率の推移です。

 

自民党と社会党が争っていた時代に

46%を取った事もありますが、

以降は24%から38%の間で

推移しています。

 

これが「自民1強」と

言われる政党の得票率です。

 

 

政権交代可能な二大政党制の場合、

第三極政党が居たとしても

45対42のような得票率で、

国民の半数近くが

支持するようなパターンとなります。

 

しかし、「1強」の自民党が

平均して30%程の得票率ですから、

いかに日本が

多党制であるかが分かります。

 

 

そんな自民党に挑戦した

「二大政党制か??」と思われた

「社会党・社民党」

「新生党・新進党・自由党」

「民主党・民進党・立憲民主党」

得票率を見てみます。

 

大政党比例区得票率

 

自民党が野党に転落した2回、

共に得票率トップを奪われていますが、

結局自民党が安定して

盛り返しているのが分かります。

 

そして先に書いたように、

その盛り返しは過半数の支持ではなく、

せいぜい30数%の得票率であり、

野党の得票率に至っては・・・

となります。

 

 

この図を見ると、

自民党の得票率も野党の得票率も

ガクッと下がる瞬間が

ある事が分かります。

 

95年の参院選において、

自民党は36%から27%へ。

 

2009年衆院選から10年参院選にかけて

28%、26%、24%と下げています。

 

これ、選挙全体を俯瞰すると

分かりやすくなります。

 

まずは93年衆院選に向けて、

鳩山由紀夫氏らが自民党を割って

「新党さきがけ」を結党し、

小沢一郎氏・羽田孜氏らが

「新生党」を結党します。

 

そして細川内閣、羽田内閣と

非自民内閣が出来、

95年の参院選までに「新生党」は

公明党、民社党、日本新党と合わせて

「新進党」を結党し大躍進します。

 

つまり、

自民党を出た議員たちが、

自民党票を食った結果です。

 

主要政党得票率(04参院選まで)

それは2009年からの流れも同様で、

2005年の「国民新党」

2009年の「みんなの党」

2010年の「たちあがれ日本」

自民党を飛び出した政党が

自民党票を食う形で、

30%台に盛り返していた得票率を

どんどん下げていきました。

 

主要政党得票率(05衆院選から)

 

これは、

野党側にも同様の事が言えます。

 

かつて「二大政党」かと思われた

社会党・社民党は、

現在得票率1%台の政党ですが、

ガクッと落ちた96年衆院選、

社会党議員の多くが

「新党さきかげ」の鳩山派と合流して

「民主党」を結党。

 

社会党が落とした分を

民主党がスタート時から得ている形です。

 

「新進党」も、

公明党が分裂、さらに6党に分裂し、

そこから海部元首相や二階氏など

後に自民党に戻るグループが

「保守党」を結党し

分裂し党勢を失っていきます。

 

そして一時期政権を担った民主党も、

ガクッと勢力を失う12年衆院選、

31%から16%に得票率を下げますが、

民主党に合流していた小沢一郎氏が

「国民の生活が第一」を結党し

「日本未来の党」へ合流します。

 

自民党も民主党も

小沢氏が出て行くことで

得票率を下げる歴史を有します。

 

さらに、

そこから微増させた党勢も

「希望の党」への議員の合流、

「国民民主党」との分裂などで

再度下げる事に。

 

 

つまり、

本来二大政党制を目指すのであれば、

勝利時には国民の過半数近くを

獲得するような政党がある事が

条件なのですが、

日本では1強の自民党で30%台ですし、

さらに自民党であれ、強力野党であれ、

自党内から分裂派を生み、

少し上げた得票率を

下げる事を繰り返しています。

 

アメリカでは人気を誇った

共和党の

セオドア・ルーズベルト元大統領が

進歩党を結党し

大統領選に挑みますが、

得票率は27%止まりで

民主党ウィルソン大統領が誕生。

 

その後は進歩党は党勢を失い、

結局共和、民主の

2大政党制に戻ります。

 

これはアメリカでもレアケースであり、

党内対立はあっても、

党を割る事が

政治的死を意味しますから、

党内対立は党内で収めておくのが

二大政党制の原則となります。

 

数えきれない数の

新党結党が繰り返されたこの30年、

それを可能とするのは、

二大政党制の素地が、

日本の民主主義には

無いからなんでしょうね。

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

自由への投資メソッド講座

お金や将来への不安から自由になる、ギャンブルでは無い資産運用としての投資メソッド講座

 

①初心者でも分かりやすい投資術

②少額からでも始められてローリスク

③運用実績の高い投資メソッド


詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など