1.オハラショーコさん

 

研究者でもスポーツでも芸術でも

世界レベルで活躍する

意思と将来像を持っている人は

海外挑戦に向かっていきますね~

 

井の中に隠れると、

どうしても小山の番長で

止まってしまいますからね(苦笑)

 

 

2.かおりさん

 

マラソンの世界では

世界記録(ケニア・エチオピア勢)と

日本記録は3分程の開きがあり、

この大きな差は現状では埋め難く、

大学スポーツという

競技の成立を考えた場合、

どうしてもそこは1大学1枠には

なってしまいますね(苦笑)

 

そこがジョーカーをどこに投入する??

という楽しみにも繋がりますね

 

ただ、最終的には

日本人の底上げは重要ですし、

今は陸上長距離も

一気に成長していますね!!

 

 

3.lacoさん

 

毎朝の大谷選手の大活躍は

ワクワクが止まりませんね(笑)

 

高校のクラスメイトお二人が

ラグビー日本代表でしたか!!

 

ただ、ホント、そこで止まった選手は

弱かった時期の日本代表の

多くの中の一人・・・

で終わってしまうんですよね

 

その意味では姫野選手や松島選手

彼らの成長と24年W杯での活躍は

楽しみですね

 

 

4.柴崎紀美さん

 

自分たちが戦っているレベルを

どこに設定するかで、

個人のレベル、チームのレベル、

国全体としてのレベルと

変えていく事が出来ますね

 

日本の教育システムは

完全に遅れていますね

 

スポーツでも芸術でも学術研究でも

 

やはり多くの場合、意識を高いレベルに

設定しきれないんでしょうね

 

 

5.Maryさん

 

今まででしたら

日本代表チームなんて

相手にもしてくれなかった

イギリス代表チームが、

今回は強化試合をしてくれて、

敗れながらも健闘した日本代表、

レベルは着実に上がっています。

 

ただ、日本人が少ない事は

批判とは別に事実でもあり、

日本人の一流ラグビー選手を

育てる環境整備は必要ですし、

それは他のスポーツでも

総じて言えることだなぁと思います

 

 

6.愛羅さん

 

「活躍する日本人選手」のみのファン

いますね~(苦笑)

 

もう少し言えば

「活躍した瞬間の日本人選手」

のファンという

非常に自分都合な自称ファン(笑)

 

意識が開国出来ていないと、

日本人が勝つために外国人来るな~

みたいな下手な論理に

なっていくんですよね(苦笑)

 

 

7.トモカさん

 

今は色々な競技の第一線で

日本人選手も活躍していますし、

羽生選手や大谷選手などは

その世界の中心的存在にまでなり

そういった選手が出てくる事は

可能ですから、

たまに出たイレギュラーではなく、

国全体のスポーツレベルを上げるべく

環境整備と意識改革が

出来たら良いなぁと思います。

 

小さな世界の番長にならず、

世界と戦い、世界を知り

屈辱を味わいながらも

着実に成長していく、

選手もコーチも、そしてファンたちも

その磨かれていく過程を歩く

覚悟が無いとダメですね

 

 

8.ニャッキ、リスさん

 

定期的に色々なスポーツ分野で

世界を驚かす日本人選手も

出てくるのですから、

井の中に隠れるのではなく、

積極的に海外と交流し、

時に屈辱は味わいながらも、

改善点を見つけ、成長し、

国全体のスポーツレベルを

上げていって欲しいですね~

 

 

9.emiemiさん

 

モンゴル出身力士が

次々と優勝する・・・

だから消えろ!!

ではいつまで経っても、

日本の国技において

強い日本人力士は出てきませんね

 

彼らに勝てないのならば

彼らよりも研究して、稽古して、

その過程が見たいのであって、

モンゴル出身力士が誰も居ない

弱っちい力士の地方大会

みたいな国技では無いですね(苦笑)

 

 

10.りんりんさん

 

ハーフ選手は認めない、

だって俺は愛国者!!

みたいな輩も残念ながら居ますね(><)

 

ラグビー日本代表における外国出身選手、

大相撲の外国出身力士、

ハーフの日本人選手、

全て規則に則った正当な存在ですからね

 

仮に今後のラグビー日本代表が

全て外国出身選手になった場合、

それはそれで問題なのですが、

それでも問題は外国出身選手ではなく、

優秀な日本人選手を育成出来ない

日本の育成システム、

スポーツ環境ですからね。

 

温情で日本人だから選ばれるのではなく、

国内リーグのトップ20数人の選手の内、

多くは日本人選手でした!!と

胸を張って言えるくらい

選手もコーチも頑張れば良いだけですね

 

 

11.べーこさん

 

べーこさん素晴らしいです!!

 

褒めて育てる事は大切ですが、

意識の低さに対して

甘えを与える事は、

また違いますからね!!

 

野球でしたら、

例えば大谷選手の位置に

どうしたら行けるのか、

そこまでの逆算プランを立てて

自分を律していく事が重要なのであって

地域番長になることでは

無いですもんね(^^)

 

アメリカから、キューバから、

ベネズエラから来た選手たちの中で

大谷選手がぶっちぎってるのであって

外国人が居ない環境なら勝てる、

では何の意味も無いんですよね

 

 

12.珊瑚さん

 

国技であり、神事である事を

すっかり忘れている

日本人力士・親方も

まぁ多いですからね(苦笑)

 

その点でモンゴル出身力士が勝つと

途端にその点を突くようでは、

偉大な日本人力士さえ

出てくる土壌を失わせますので、

人種に関係なく必要な教育をし、

その上で人種に関係なく切磋琢磨し、

結果として強い日本人力士が

活躍出来れば良いなぁと思います

 

 

13.しーchanさん

 

八村選手はいますが、

バスケに関して日本がアメリカを

凌駕する日は来ないでしょうし、

マラソンにおいて日本人の多くが

ケニア・エチオピア勢を

圧倒する日も来ないでしょう(苦笑)

 

そこは完全に身体能力をベースにした

競技による得手不得手となりますが、

それでもその分野で頑張る選手は

その壁の向こうを目指してさ

頑張る必要がありますので、

外国人のいない環境でだけプレーして

小さな山の大将になろう!!

では永遠にその差は縮まりませんから

結局自称ファンの暴言って

そこでプレーする日本人選手にこそ

失礼な話なんですよね

 

 

14.Tokoさん

 

やはりTokoさんは

ライオンズ戦観戦されましたか~(^^)

 

昨シーズンのトップリーグ、

ペレナラ選手が加入しただけで

ビックリするくらいチームが強くなり、

まさに外国人選手の良い効果を

発揮してましたよね。

 

そして、バレット選手をはじめ

多数の一流プレーヤーが加入し、

リーグ全体のレベルも上がり、

そこで揉まれ、勉強したことで、

日本人選手のレベルも

着実に上がったのではと思います

 

一流の外国人選手たちとの

切磋琢磨が無ければ

ラグビーであれ、どんな競技であれ

国内のレベルは上がりませんね!!

 

 

15.mutugorou-sanさん

 

海外でも活躍している

一部日本人選手たち、

彼らのレベルにまで高まるには

海外のレベルの高い選手たちとの

切磋琢磨とそこに向けた練習は

必要ですからね

 

敢えてレベルを落として

自己満足のスポーツをするなら

それは趣味でしかないですから

プロスポーツの世界で鎖国をしては

意味が無いだけでなく

弊害にしかなりませんね

 

国際化する社会の中で、

見た目は外国人ながら

中身は日本人の選手も

今現在も居ますし

今後も益々増えていくでしょうね~

 

 

16.YAMAKURIさん

 

日本人力士は不甲斐ないですね!!

 

ただ、それは日本人力士の

相撲への姿勢が不甲斐ないのであって、

モンゴル出身力士を排除すれば

優勝できる、なんて価値の無い対策では

不甲斐ないままとなってしまい

根本解決にはなりませんので、

国技を背負う以上、

誰よりも稽古を積むくらいの気概が

求められますね

 

 

17.Himawariさん

 

国技だから日本人が強くないと!!

 

という時に、外国人力士を排除すれば

日本人だけが優勝するね♪

・・・って呆れて物が言えない発想です

 

日本人が強くなる発想ではない

自称ファンが居る事が、

力士や協会までも

甘い認識にさせるんでしょうね

 

外国人選手に揉まれた事で

強くなったサッカーの例を

どう考えているのやら・・・

 

 

18.須坂動物園のくまひゃんさん

 

ロシアのドーピングは

ある意味お家芸状態ですね(苦笑)

 

そして着地点に関しては

仰る通り、高校、大学止まりですから

結局は意識が低いまま

程度の低い練習をしているんですよね

 

世界で戦い、世界で活躍する、

その意識が無ければ

その場所までも行けませんし、

意識高く練習し、

世界の選手たちと切磋琢磨して

素晴らしいプレーを見せて欲しいですね

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから