1.愛羅さん

 

それがタリバンやらISのような

わがまま三昧の100%の主張、

とは異なり、

まぁ・・・そうだよね・・・

と、国際社会もなってしまう

100%の主張が対立するので、

どちらも引かない、

誰も仲裁出来ない、

地獄の泥沼地帯なんですよね(><)

 

 

2.YAMAKURIさん

 

そもそもイギリスの3枚舌外交が

事を面倒にはしましたが、

それがあろうとなかろうと

2000年以上前から

争っている地域ですので、

誰も手出しが出来ないまま、

対立が収まる気配も無い

難しい地域となりましたね(><)

 

 

3.Maryさん

 

同じ空を共有したくないので、

その空からミサイルを降らせる

激しい対立が続いていますが、

双方になかなか強固な正当性が

ありますので、

100年、200年後も

争っているかもしれません・・・

 

 

4.柴崎紀美さん

 

日本は悪い国だ~住みたくない~

なんて言う人も国内に居ますが、

世界を知らないだけだね・・・と

海外を知る人は一様に言いますね

 

紛争が無く、水が綺麗で

「お役所仕事」も世界のお役所より

遥かに丁寧ですし(笑)

 

紛争が日常の地域、

世界にはいくらでもありますからね

 

離婚の理由が

まさに不倶戴天でしたか(><)

 

同じ空気を近くで吸っていると

中東のような家庭環境に

なってしまいますもんね(苦笑)

 

 

5.かおりさん

 

パレスチナ側指導層は

勝つつもりは無いんだろうな、

と私は思っています(苦笑)

 

勝って政権運営をする自信は無く、

庶民の不満だけを吸い上げている方が

楽ですからね。

そして、定期的なガス抜きが

あのあまり戦略的には価値の無い

ミサイル攻撃なんだろうと

うがった見方をしています。

 

恐らく100年単位くらいでは

イスラエルが強硬統治を続け、

パレスチナが反発し続ける、

この関係は変わらないのでしょうね

 

 

6.ニャッキ、リスさん

 

天敵同士でも

ライオンもガゼルが居ないと

困ってしまいますから、

食い尽くす事は無い。

 

一方で、中東和平問題では

まさに不俱戴天の仇状態ですから

解決への糸口が

まるで見つかりませんね(><)

 

イスラエルは弱みを見せると

一気に全方位から攻め込まれますから

常に最新鋭の兵器を有していますからね

 

そうそう見ることの無い

防空システムの本気、

安全保障を観察する上では

非常に貴重な機会でした!!

 

 

7.emiemiさん

 

妥協の成立余地が

ほぼ無い地域ですからね

 

エルサレム旧市街だけは

キリスト教、ユダヤ教、イスラムで

分割できていますが、

それでもその統治を

イスラエルがしている事を

最終的にパレスチナ側は

認めないでしょうし、

民族、宗教、歴史と絡むだけに

大国の圧力があろうと

強力な兵器があろうと

和平への望みは

大海の中の笹船くらい小さいですね

 

 

8.オハラショーコさん

 

中国の故事成語の四字熟語ですね

 

臥薪嘗胆、呉越同舟などと

同じような感じですね

 

同じ天を戴く事が出来ない程の

必ず滅ぼさなければならない敵、

まさにこの地域における現状を

表す言葉になりますね(><)

 

2000年以上前からの話なので、

2000年後の世界でも

争っているんですかね・・・

 

 

9.珊瑚さん

 

近年の歴史で言えば、

アラブ人が治めていた土地を

突然ユダヤ人国家が建国され、

自分たちが土地を追われたんですから

そりゃぁ、何をどう言われても

納得が出来ないでしょうし、

ユダヤ人の方は

数百年前にも、数千年前にも

逆に追われたから帰ってきただけ!!

となりますから

むしろ堂々とアラブ人の土地を

現在進行形で奪い続けてますし、

まさに「不俱戴天の仇」、

相容れるポイントが無いんですよね・・・

 

 

10.トモカさん

 

共に戴く事が出来ないその空から、

一方はミサイルが降ってきて、

他方は爆弾が降り注ぐ・・・

世紀末的世界を

日常として過ごしている地域ですから

関係の無い地域の人たちが

口を出せる状況では無いんですよね

 

宗教、民族が絡み

双方が聖地も持ち正当性を主張する

複雑過ぎる地域ですからね(><)

 

当事者には妥協の余地は無く、

周囲の人には解決策も無い、

本当に難しい問題です・・・

 

 

11.しーchanさん

 

これが聖典の曲解を主張する

ISのような組織の場合、

わがままな主張でしか無く、

一時期的なブームだけで

後は歴史に埋もれていきますが、

旧約聖書に書かれている通り、

ユダヤ人はそこに住んでいましたし、

当然ながらアラブ人もずっとそこに

住んで来ましたから、

根拠ある正当性と宗教的主張

全てが対立するんですよね

 

 

12.ペコママさん

 

命を懸けてまで戦うもの・・・

であるから

中東和平問題は本当に難しいんですよね

 

これが単に利権などの問題なら

妥協の余地も、

トップを排除した後に残りは従う

という事もありますが、

先祖伝来の土地=アラブ側

大昔の先祖の地=ユダヤ側

そして互いの宗教の聖地もあり、

妥協の余地の無い

不俱戴天の仇になっているんですよね

 

イチャモンを大声で叫んでいるだけの方・・・

いらっしゃいますね(><)

 

 

13.chappie8133さん

 

まさに仰る通り、

元々の立ち位置が違い過ぎていて

交わる接点が無いんですよね・・・

 

接点の無いものを

いくら議論したところで

噛みあうはずも無く、

今に至る感じですね(><)

 

ここ100年の動きで言えば

イギリスの3枚舌外交の結果ですが、

そこに2000年前の話が

絡んで来ますので

ユダヤ人は信念をもって

現在進行形でアラブの土地を奪い、

それで和平が実現するはずも無く、

2000年先でも2000年前同様に

争っていそうですよね・・・

 

 

14.むうさん

 

問題の本質を2000年以上前に

さかのぼられてしまうと、

どの国も口が出せなくなりますよね

 

そして、その結果が

平行線しか辿ることの無い

不毛な議論となってしまうと

議論で収まる事は無く、

武力で落ち着くことも無く、

2000年後も対立が続きそうです・・・

 

リブログ、ありがとうございます(^^)

 

 

15.KICKSさん

 

一番中東和平に

近付いた瞬間ではありましたが、

今の指導層、特にパレスチナ側は

抵抗運動の中で生まれ育ち

抵抗運動に身を投じた世代ですし、

結果として抵抗しているのではなく、

抵抗運動が目的化している節があり、

勝利も和平も望んでいない

かのように見受けられます

 

ミサイルの撃ち方も

戦術的には下手過ぎますし、

早速「和平の用意がある」と

発言していますから、

ガス抜きパフォーマンスにしか

見えないんですよね

 

アメリカ現政権は取り敢えず

イスラエル側には付きましたが、

あまり積極的に

関わる意思はなさそうですね

 

 

16.Himawariさん

 

宗教の問題の本当の機微は

日本に居ると分からないですね

 

本当に繊細な問題ですし、

信じる神の話ですから

妥協の余地の無い話となりますからね

 

聖地が同じ、宗教が違う、

これはもう命を懸けて

戦うしか無くなりますからね(><)

 

不俱戴天の仇と共有する空は、

ミサイルの降る空でしたね・・・

 

 

17.須坂動物園のくまひゃんさん

 

信長の場合はさらに

スペインに日本侵略を

諦めさせた事が大きいですね。

 

今の日本の平和は

信長、秀吉、家康の3人の

宗教政策のお陰の部分はありますね

 

日本は仏教ですらなく、

ベースに神道という

緩い宗教があったことが

宗教右翼を基本的に生まない土壌を

育みましたね。

 

仰る通り、世界では多くの宗教が

宗教、宗派が違えば

殺し合う歴史を重ねてきましたからね

 

 

18.ruruさん

 

世界の多くの戦争は

利権を巡る争いに集約されますが、

このイスラエルとパレスチナの問題は

利権どうこうを越えた

神が関わる対立となるため、

本当に難しいんですよね(><)

 

全ての土地がユダヤ人のものになる、

全ての土地がアラブ人のものになる、

これを巡って争い、

神がそこに関わってしまっている為、

妥協の余地が薄いんですよね・・・

 

仰る通り、少しでも問題を解決するには

仮に全ての土地がユダヤ人のでも、

アラブ人も豊かに暮らしている、

という状況を生み出さなければ

いけないのですが、

現実的にはそれとは程遠いのが

実情ですからね

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

大人の社会科授業
授業内容:

①「勉強の仕方」

②「安全保障論」

③「プロパガンダと広告」

④「経済学って面白い」


費用:お一人 5,000円
(飲食代別)

お申し込み方法など
詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など