徐々にしっかりと気温も下がり、

秋めいて来ましたね~。

 

寒くなると飲みたくなるものに

「ホットチョコレート」があります。

 

 

LAに小学生の時に移住し、

驚いたこと4点。

 

「コーラ」では無く

「コーク」である。

 

「フライドポテト」と通じず

「フレンチフライ」である。

 

「アメリカンドッグ」は無く

「コーンドッグ」である。

 

そして、多くの場合

「ココア」では無く

「ホットチョコレート」である。

 

 

それまでの日本で

当たり前に使っていたカタカナ語が

一般的ではないのは驚きました。

 

 

さて、

ココアとホットチョコレート、

同じという人と、

違うという人と居ます。

 

厳密な法的な定義は無いようですが、

多くの場合、

チョコレートから作られるものが

「ホットチョコレート」

チョコレートからココアバターを減らした

脱脂チョコ=ココアで作られるものが

「ココア」となります。

 

そして、アメリカの場合は

ココアよりも

ホットチョコレートの方が一般的です。

 

さらに、

大抵のレストランには

置いてありますので、

メニューに無くても

頼むと出てきたりします。

 

 

よく通っていた

LAの港町にあるシーフードハウス。

スパークリングで

生牡蠣などをよく食べていましたが、

酔い覚ましの一杯に

寒い季節になると

ホットチョコレートを

飲む事もよくありました。

そんなある時、

調子は良いけど仕事は出来なさそうな

男の店員が担当になります。

 

そして、気が利かないなぁ・・・

と何度か思う対応をされつつも

終盤に入り、

〆にホットチョコレートを注文します。

 

今までの店員さんですと、

メニューには無くても

「OK♪」「Sure♪」

と応じてくれましたが、

彼は奥に確認に行き・・・

 

「今はホットチョコレートの

季節ではないそうです」

 

との事。

 

今まで春夏秋冬、この店で

ホットチョコレート飲んできたわ(笑)!!

 

それに、

確かに冬に美味しいけど、

ホットチョコレートは別に

「季節の風物詩」では無いから!!

 

 

メニューに無いですから、

無理なら無理、

品切れなら品切れで良いのですが、

「季節じゃない」って

なんて言い訳・・・(苦笑)

 

 

「ホットチョコレートの季節」が来ると、

あの店員を思い出します(笑)

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

大人の社会科授業
授業内容:

①「勉強の仕方」

②「安全保障論」

③「プロパガンダと広告」

④「経済学って面白い」


費用:お一人 5,000円
(飲食代別)

お申し込み方法など
詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など

 

ペタしてね