山梨県に行くと、

武田信玄が全面的に推されます。

 

山梨=甲斐と言えば

甲斐の虎、武田信玄となりますね。

 

一方、新潟=越後に行くと、

越後の龍、上杉謙信となります。

 

宮城県では

独眼竜、伊達政宗が全面的に推され、

宮城の様々なキャラでも政宗が

モチーフになっているものが多いです。

 

長野県上田市では、

真田幸村推しとなります。

 

 

地方には郷土の英雄が居ますが、

面白いなぁと思うのは

どこの地域が誰を推すのか、

というもの。

 

 

例えば、

甲斐武田氏は

平安時代から甲斐守護の家系ですので、

甲斐と言えば武田とも言えます。

 

一方、

上杉氏ですが、

越後守護代長尾氏の長尾景虎が

上杉謙信となりますが、

後を継いだ上杉景勝は会津に移り、

そこから米沢藩主となり、

上杉家は米沢の地で

代を重ねて行きます。

 

つまり、「上杉」と越後の関係は

37年間なのですが、

やはり謙信の持つカリスマ性ですかね~

 

越後は江戸時代、

新発田藩溝口氏、

長岡藩牧野氏などが

当地で一貫して代を重ねますが、

越後=上杉謙信となりますし、

謙信自身は行ったことの無い

米沢にも銅像があります。

 

 

そんな米沢の地、

伊達政宗の出身地です。

 

その後仙台藩主となりますが、

こちらは3代続いた米沢の地では無く、

政宗の銅像は仙台にのみ現存し、

政宗には仙台のイメージが強くあります。

 

真田家と上田の関係では、

上田城=真田幸村のイメージが

作られていますが、

上田城で活躍したのは

あくまでも幸村の父真田昌幸ですし、

築城は1583年、

そして真田家は

松代藩に移るのが1622年、

その関係は39年です。

 

その後仙石氏3代、松平氏7代が

真田氏よりも長く上田の地を治めますが、

郷土の英雄とはなっていませんね。

 

 

同様な事は、

熊本でも起きています。

 

熊本では加藤清正が有名です。

 

しかし、

加藤氏が熊本を治めたのは2代44年、

その後は細川氏が幕末に至るまで治め、

末裔の細川護熙元首相は

熊本県知事にもなっています。

 

それでも

細川藤孝・忠興の像は熊本には無く、

やはりイメージ的にも

熊本=加藤清正が強くなります。

 

高知県に最も多くある銅像は、

戦国時代の英雄長宗我部元親でも、

江戸時代を通して

土佐を治めた山内氏でも無く、

坂本龍馬ですし、

地元のイメージを背負う

郷土の英雄は誰なのか、

治めた期間、地位とは

関係が無かったりするのが

面白かったりします。

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

大人の社会科授業
授業内容:

①「勉強の仕方」

②「安全保障論」

③「プロパガンダと広告」

④「経済学って面白い」


費用:お一人 5,000円
(飲食代別)

お申し込み方法など
詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など

 

ペタしてね