1.かおりさん

 

所得税、法人税は

抜け穴が多くあり、

日本国内で脱税する人、

海外在住を装い納税から逃れる人、

少なくありませんからね。

 

一方で、自分が購入した

財やサービスに対して税を払う

消費税方式では、

日本で過ごす人に等しく

課税されますからね。

 

税の公平な徴収という意味では

完璧では無いにせよ、

抜け穴の多い所得税などより

公平となりますね(^^)

 

 

2.愛羅さん

 

法の抜け穴を使う

一部納税しない日本在住者にも

等しく課税出来る意味では

これ程強制力があり、

そして公平な税は無いですからね(^^)

 

そんな税のシステムを

しっかりと知っていれば、

消費税に対する考え方も

変わって来るんですけどね~

 

ただ、如何せん難しい分野なので

国の説明が下手な上に

国民も近くて遠い存在と、

あまり真面目に

考えませんからね(苦笑)

 

 

3.ニャッキ、リスさん

 

日本の消費税率が

高い、高いと騒ぐ一方で、

じゃぁ世界の税率は??

と、聞いたら

騒いでいる人ほど

答えられないでしょうね~

 

知らないで不平不満だけ騒ぐ。

 

最も滑稽な事ですが、

そういう人が多いのも

また事実ですね(><)

 

 

4.トモカさん

 

消費税は

日本に在住する全ての人、

日本に滞在する全ての人から

等しく徴税できますので、

公平性が高い税なんですよね。

 

勿論、そちらを増税する場合、

控除拡充がセットになりますので、

そのバランスを見ながら

税の議論をしなければ

税の本質を見誤ってしまうんですよね

 

 

5.にゃん★君さん

 

実は、北欧でも

勿論それに不満を持つ人たちは居て、

自由と自助を求める人の

北欧からの脱出は結構あるようです。

 

一方で、

高税率ながら高福祉ですから

公助を求める人は

北欧が暮らしやすくなりますので、

それぞれの人の志向性、考え方で

好きな税体系は変わるんでしょうね。

 

ただ、現在の日本の税体系ですと

違法な脱税だけでなく、

法の抜け穴を突いて、

日本の公共サービスを受けながら

日本に納税しない人も居ますから

強制的に日本在住者に等しく

課税する事の出来る消費税は

効果が高くなります。

 

 

6.須坂動物園のくまひゃんさん

 

デラウェア州などは売上税0%

カリフォルニアでも4%程度。

 

それでいて世界屈指の

税の歳入を誇るアメリカ。

 

流石世界を動かす大企業を

幾つも抱えているだけあります。

 

ただ・・・その分使う経費も莫大で

財政赤字はかなり危機的状況と

なっていますけどね(苦笑)

 

それでも消費税に手を出さないのは

「自由の国アメリカ」としての

誇りなんでしょうね

 

基本的に、どの国でも

税=お上への年貢

の感覚はある感じですね~

 

この感覚が治らなければ

効果的な税の活用は

どの国でも難しく、

税金の無駄遣いは

無くならないでしょうね(><)

 

 

7.りょーこさん

 

EUが最低消費税率を

15%にしているのは、

公共サービスの恩恵を

誰が負担するのかに関して

より公平性を持たせる意味合いは

あるんでしょうね。

 

税の本質として

「自国居住者」以外からの

徴税が難しい中では、

抜け穴も沢山ありますから、

その意味では消費税は

公平性、平等性の高い

税金と言えますね。

 

なので、あり得ない話ですが、

消費税はむしろ増税した上で

オリンピックを迎えた方が

訪日外国人からの効率的な

徴税にもなるんですよね(笑)

 

 

8.emiemiさん

 

治安の良い日本で

当たり前のように夜道を歩いて

コンビニで買い物が出来るのも

莫大な税金が投じられた

公共財の充実の結果なんですよね

 

それを外国人観光客だけでなく、

日本在住で日本で稼ぎながらも

シンガポールあたりを

表向きの居住地にして

税負担から逃れる人までいますので

強制性を持って、

消費という行動に対して

公平に徴税できる税金が

消費税となるんですよね(^^)

 

 

9.夢の島さん

 

ガソリン税、自動車税、たばこ税、

何税をどう税率設定するのか、

その時の与党の税調と財務相の

思い付き次第という状況は

より税に対する

国民との距離感を遠くしますね

 

そこら辺を統一して、

分かりやすい税制にしなければ

結局その分抜け穴も出来ますし、

税ってわざと難しくして、

一部の人に抜け穴提供してる??

と、うがった見方さえ

してしまいます(苦笑)

 

 

10.KICKSさん

 

税金を払った商品に課税される。

卸、小売り、消費者、

消費税で消費税を呼ぶ。

 

消費税もまた

簡単には単純化出来ない

複雑な税体系となっていますが、

脱税者にも脱法非納税者にも

日本の公共サービスを受ける

観光客やビジネスマンにも

等しく強制的に課税出来る意味では

リーズナブルでコンフタブルな

税となりますね(笑)

 

ただ、仰る通り、

どうしても恩恵以上に

取られた感の強い税金の

使う先があの体たらくな政治家や

政治家ベッタリな人物の

ペーパーカンパニーへの補助金

意味不明なハコモノの建設費

などですと、拒否感、不信感が

増してきますよね(><)

 

 

11.ヨーコ・スンさん

 

財務省出身の政治家も

中には居るんですけどね~

 

税体系は複雑化し過ぎた結果、

簡単に説明しようとすると、

一部からは

「詳細が違う!!」と指摘され

複雑に説明すると

多くの人が眠くなる・・・(笑)

 

単純化した、公平な税の制度を

作り上げて

10歳にも分かりやすく説明できれば

納税者の「取られた感」も

低減できるはずなのですが、

税体系は今後も益々

説明不可能なほどに

複雑化していくんでしょうね(><)

 

 

12.Colinさん

 

連日のリブログ

ありがとうございます(^^)

 

しっかりと単純化して考えれば、

国防でも税制でも

分かりやすくなるんですけどね~

 

難しい事を複雑にすることに

国は長けてますからね(苦笑)

 

 

13.YAMAKURIさん

 

タックスヘイブンに住む事も

高税率高福祉の国に住むのも

移動・移民が楽となった今では

それぞれの選択肢ですからね。

 

ただ、タックスヘイブンに

登記上の住所だけを置き、

高福祉国家のサービスだけを享受する

そんな事も可能である現在、

どうやって税の公平性を担保するのかは

喫緊の課題となっています!!

 

 

14.オハラショーコさん

 

消費税は高いのに、

イタリアはゴミ収集が来なくて

困ってましたね(笑)

 

あそこはマフィアの利権に

なっていますから、

公共サービスとは別次元の

課題を抱えてますね(><)

 

北欧は高税率の代わりに高福祉、

昨年はベーシックインカムを

試験的に導入までしましたね

・・・失敗しましたが(苦笑)

 

とは言え、

色々な税のスタイルがあり

それを移住する事で

選択出来る世界に

なってきていますね~

 

スイスは高時給で低失業率

小さな国だからこそでしょうけど、

凄いですよね~

 

 

15.Treasurecatさん

 

私も消費税の意味と価値を

知らない内は

意味の分からない税だと思いましたし、

竹下首相も嫌いでした(笑)

 

傍若無人な観光客から

しっかりと徴税できる

良い税のスタイルだと思いますし、

国内に居住する脱法的非納税者からも

消費税なら徴税出来ますからね。

 

10%はキリが良くて分かりやすいですし

後はしっかりと国が

分かりやすく説明出来れば

理解も進むと思うんですけどね~

 

 

16.あにさんさん

 

免税店で購入したものに関しては

当然ながら消費税を含め、

免税範囲によって

各種税金が発生しませんが、

彼らが宿泊するホテル、

日本国内での食事、

免税店以外での買い物となると、

日本人同様に消費税が課されます。

 

 

17.mutugorou-sanさん

 

国の税制に関しては、

これは日本に限らず

世界の多くの国で言えるのですが、

税の制度も、控除などのシステムも

全体として複雑過ぎて、

余程の専門家でなければ

その全体像が掴めない状況です。

 

わざと複雑にして、

不透明にしていない??

控除など情報不足の人が

申請しない様にしてない??

なんて思ったりします(><)

 

確実にこれは説明不足でしょうね

 

国民の理解を得ようという

努力不足だなぁと

私も常々思っています!!

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

大人の社会科授業
授業内容:

①「勉強の仕方」

②「安全保障論」

③「プロパガンダと広告」

④「経済学って面白い」


費用:お一人 5,000円
(飲食代別)

お申し込み方法など
詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など

 

ペタしてね