現金派の私、

キャッシュレスにも

なんちゃらペイにも興味はありません。

 

勿論、

鉄道に乗るのはSUICA、

必要性があるので

航空チケットを買う用に

航空会社系のクレジットカードは

持っていますが、

後は基本的に現金払いが好きです。

 

食道楽として

食べたいものを過不足無く

食べられたら満足ですので、

何とかポイントや

電子決算での何%引きなどについて、

考えるだけ面倒になってきます(苦笑)

 

とは言え、

流石にタンスに現金を

貯め込んでいる訳ではありません。

 

貯蓄や節税については、

上手く考えなければ、

ただただ国にお金を

吸い上げられていくだけですからね。

 

 

ここからは経済学の話ですが、

国は毎年色々と

増税や減税を組み合わせて、

どんどん複雑で

一般人には理解不能な税制を作り上げ、

対策を取らない人から

莫大な税を徴収しようと試みます。

 

税の問題というと、

所得税率、法人税率、相続税、

消費税などが多くの場合問題となります。

 

しかし、

最も身近な増税は、

全ての方の現金資産に課される

インフレ」となります。

 

ここで言う「インフレ」とは、

「物価上昇」の事を指して話を進めます。

 

日本に限らず、多くの国は

このインフレの毎年の目標を

2%前後に定めます。

 

これを「インフレターゲット」と呼びます。

 

そして目標通り、

2%の物価上昇を

国が達成できたと仮定しましょう。

 

それは、

今年100万円で買えていた商品Aが、

来年には102万円に

なることを意味します。

 

そして、それは同時に、

今年の100万円の価値は、

来年には2%下がることも意味します。

 

何故か。

 

商品Aを買うのに

今年は100万円でしたが、

来年は100万円では

足りませんからね。

 

今年の100万円よりも

来年の100万円の方が

価値が低いんです。

 

そうなると、

タンス預金で100万円を保有していても、

毎年2%ずつ価値が

目減りし続けることになります。

 

 

では、銀行預金はどうか。

 

現在、国が2%ずつ

物価を上げようとする中、

銀行では0.1%にも満たない

金利しか付きません。

 

仮に0.1%で計算すると、

100万円の預金が、

来年も「同じ価値」である為には

102万円にならなければいけませんが、

銀行預金は100万1千円にしかならず、

私たちは金利を

「貰っている」ように思いながらも、

「金額」では無く

「価値」の面から見れば、

実は銀行に1万9千円を

「払っている」状態となります。

 

直接増税や税金が

影響していないように見えても、

私たちの生活が常に実質増税に

襲われているのが分かると思います。

 

 

では何故国は物価を上げたいのか。

 

 

それは企業側から見れば、

商品Aを売ることで

今年よりも来年の方が

2万円多くお金が入り、

増収となるからです。

 

増収した企業が、

社員の給与を上げたり、

雇用を増やすことで、

経済を成長させるモデルを目指し、

インフレ率2%を目標とします。

 

その意味からも、

給与が毎年2%以上増加する、

2%以上の利率の金融商品や

配当率の企業に投資している、

という状況でない場合、

常に「実質増税」の中で

お金の価値を

減らしてしまう事になってしまいます。

 

 

6月24日新刊発売!

 

Amazonにて販売中

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など

 

ペタしてね