1.ニャッキ、リスさん

 

こういう料理は

妙にゴテゴテと凝るよりも、

シンプルに攻めた方が

絶対に美味しいですね(^^)

 

唐辛子の辛さではない、

花椒の香りと辛さが引き立つ

シンプルながら奥深い

四川担々麺となりました♪

 

 

2.ナベちゃんさん

 

日本では汁なし担々麺と言われる

スタイルの一皿ですね(^^)

 

本場四川の香りと味を

再現した肉餡を混ぜ合わせて

シンプルながらピリッと美味しい

担々麺となりました♪

 

 

3.YAMAKURIさん

 

李錦記の日本法人はありますが、

本場李錦記のこういう

本格的な醤に関しては

輸入していないんですよね~(><)

 

恐らく中華街でも

あまり入手出来ないと思いますので、

入手するなら香港に行くか、

アメリカの中華系スーパーの方が

入手しやすいでしょうね(笑)

 

 

4.トモカさん

 

本場香港に行けば

勿論入手出来るのでしょうけど、

李錦記の日本法人では

この種の本格的な醤は

輸入していないんですよね(><)

 

これ美味しいんですけどね~

 

本格担々麺を楽しみました♪

 

 

5.ユーリさん

 

花椒の香りの部分で

日本の担々麺と

四川の担々麺では

かなり異なりますね~

 

香り高い四川の担々麺を

簡単に合えるだけで作れる

便利な醤を使って、

本格担々麺を

美味しく楽しみました♪

 

 

6.熊田有希さん

 

花椒の香りは高く、

ピリッとは勿論しますが、

それ以上に美味しさが引き立ち、

半熟卵でマイルドにもなりますので

美味しく頂けると思います(^^)

 

暑い日の美味しい

簡単家ご飯でした♪

 

 

7.emiemiさん

 

日本にも李錦記は来ていますが、

無難なラインナップしかなく、

美味しい本格醤を知っているだけに

かなり物足りないです(笑)

 

一番のおススメは麻婆醤ですが、

この四川担々麺醤もまた

便利で美味しいですよ~♪

 

 

8.ミョウガさん

 

この表記の漢字ですと、

英語ではdandan noodleと

なるのですが、

日本で言う担々麺と同じですね(^^)

 

李錦記ブランドの醤の中では

麻婆醤、黒胡椒醤、四川担々麺醤は

日本人にも合う味ながら

本格的な風味もあり、

美味しいですね~♪

 

 

9.愛羅さん

 

温泉卵の存在は

こういうメニューにおいては

見た目の華やかさを演出するのに

大きいですよね~(^^)

 

一見凄そうに見えますが、

挽肉と醤を炒め合わせるだけの

簡単メニューですからね♪

 

だからこそ、この醤シリーズを

もっと輸入して欲しいんですけどね

 

 

10.プリンセスさん

 

本格的な四川の味、

花椒の香りとピリ辛さが活きた

美味しい担々麺となりました♪

 

暑い日に

美味しかったですよ~(^^)

 

 

11.アリス様さん

 

そう、簡単料理でも

一見豪華に見えるのは

この卵のお陰ですから、

目玉焼き、温泉卵などなど

料理に乗せる卵の存在って

大きいですね♪

 

息子さんのツッコミセンスが

どんどん磨かれて行きますね~(笑)

 

ただ1つだけ

息子さんが間違っているのは

アリス様さんが

お綺麗な事ですかね(^^)

 

 

12.Tokoさん

 

暑い日の冷やし中華は

勿論美味しいですが、

そんな日の花椒香る

ピリ辛四川担々麺もまた

美味しい一皿となりますね(^^)

 

挽肉と炒め合わせるだけで

簡単本格担々麺、

四川担々麺醤は便利で

美味しいですよ~♪

 

日本でも輸入して

販売してくれると良いんですけどね

 

 

13.KICKSさん

 

自宅に居ながら

四川の名店に行かないと

食せないレベルの本格担々麺が

簡単に作れる魔法の醤です(笑)

 

やはり本格派で攻めるなら

汁なし担々麺スタイルですね♪

 

でも、一瞬ミートソースパスタに

見えてしまうのが

日本人の性ですね(笑)

 

 

14.れんげママさん

 

油ものなんかの時は

逆にサングラスをかけた方が

目に飛ばなくて安全ですかね(笑)

 

麺が綺麗に盛れましたので、

ちょっとお店の一品っぽく

見えますよね(^^)

 

四川の本格担々麺を

自宅で美味しく楽しみました♪

 

 

15.YOUSEさん

 

暑い日の冷やし中華は

勿論美味しいですが、

ピリッと辛い本格担々麺もまた

食欲をそそりますね♪

 

花椒の香りって

惹かれますよね~

私も大好きです!!

 

では、

YOUSEさんをお招きする時には

四川担々麺で

おもてなしですね(笑)

 

美味しいものを食べているから

美味しいものを作れる。

これは料理の神髄ですから、

美味しい料理へのスタートラインは

美味しいものが好きな事ですね(^^)

 

 

16.かおりさん

 

李錦記の醤たちは

折角美味しい本格醤があるのに

日本法人が輸入しないのって

勿体ないですよね~(><)

 

台湾の中華麺に李錦記の醤を使った

本格四川担々麺、

温泉卵も乗って美味しく頂きました♪

 

 

 

■ 講演 ■ 
「偏差値30の東大生」
何故偏差値30のLAの不良は
東大大学院まで進めたのか

講演料:50,000円+交通費
90分を超える場合は要相談

 

講演お問い合わせはこちらから

 

 

ポストお問合せはこちらからポスト

 

取材、出演、執筆依頼 コンサルティング相談など

 

ペタしてね