1.愛羅さん

 

簡単にお金を使えるシステムが

技術革新によって

どんどん進んでいますが、

それは市民に

「借金をさせるシステム」

の構築であり

市民が得するシステムではなく

金融機関が儲かるシステム

なんですけどね~

 

桃太郎は出資ゼロでの出発なので

ぼろ儲けのパターンですが、

普通は鬼ヶ島までの初期投資は

お金がかかりますからね(笑)

 

 

2.YAMAKURIさん

 

0.1%でも低い金利で

借り入れることが

重要となってきますね~

 

勿論、無借金で事業を展開出来れば

それが最良なのですが(^^)

 

金利はあって当たり前ですが、

しかし、当たり前という感覚が

金利が持つ意味を考慮しない

安易な借金に走らせますね(><)

 

 

3.ナベちゃんさん

 

事業とはギャンブルですから

パチンコ屋、競馬場の前で

金を借りるのと同等である、と

認識する必要はありますね

 

そしてその借金とは

元本を借りた訳では無く、

金利を含めた金額を借りたのだと

認識する必要がありますが、

人は往々にして都合よく、

元本の金額を借りたと

考えてしまうんですよね(><)

 

 

4.KICKSさん

 

そうなんです!!

まさに仰る通り、

しっかりと認識した上で、

「時間を買う」などの戦略眼があれば

有用に使えるのですが、

人によっては

あしながおじさんがくれた金、

のような認識で

目の前の欲望の為に今使いたい金、

というだけで借金しますから

そうすると悪魔が生み出した

人類最大の発見の罠に

絡み取られることとなりますね(><)

 

複利なんかになった日には

目も当てられない状況となりますが、

それでも人は安易に

目の前の欲望と金に

飛び付きますね・・・

 

 

5.オハラショーコさん

 

「借金は財産」

この考え方ってありますよね~

 

絶対資本家が

人類の歴史をかけて作り上げた

洗脳だと思っています(苦笑)

 

借金は基本的に

無い方が得なんですよね~

 

その瞬間の手持ちのお金は

借金した方があるとしても

 

 

6.かおりさん

 

絶対的に借金はせずに

現金一括で購入するのが

一番得ですからね~

 

借金をして手に入れるには

戦略眼と事業計画、目的が

必要となりますが、

借金してまで手に入れたい

手に入れる価値があるものか否か

そこは重要となりますね!!

 

 

7.グラッツイオーソさん

 

現在の財布の中身事情って

各社の囲い込み戦略の結果

各種カードだらけに

なってしまいますよね(><)

 

財布の構造が昔ながらですと

カードが財布の中で

満員電車状態になってしまいます(笑)

 

家も本来は無借金で買うのが

安いんですよね~

 

数千万の借金の数%って

相当な額を

ただただ金利の為だけに

払っていますもんね

 

 

8.ニャッキ、リスさん

 

借金も強面兄さんに頭を下げるなら

ハードルも高くなりますが、

無人店舗で無審査で、

なんてのもありますし、

通貨も借金もほぼ仮想の世界で

展開し始めていますし、

簡単に手を出せてしまう

実は非常に怖い世界なんですよね

 

そのことに気が付かず、

便利で簡単に金を手にできる、

なんて思ったらそこは

地獄の一丁目ですよね(><)

 

 

9.ミョウガさん

 

アメリカはクレジット文化ですもんね

 

これはアメリカの資本家が

市民に借金をさせる為の

システムを構築した結果ですね

 

「便利」「簡単」「借金は財産」

これらの認識は

人類史をかけて資本家たちが

作り上げてきた

借金をさせるための洗脳ですので

カード払いが必要だとしても

一括払いが身を守る手段ですね

 

 

10.ほねつぎ☆ツネさん

 

現金を使う事の

物理的ハードルってありますので

それを解消してくれるカードは

「便利」であると同時に

「気付かずに使い込む」という

悪魔の一面も持ち合わせています。

 

しっかりと自己管理が出来る人には

便利なだけの機能ですが、

意識の低い人の手に渡ると・・・

資本家が金を貸すという手間すらなく

勝手に金利が入るための

借金をしてくれるシステム。

 

このカードという存在、

消費者の為では無く、

資本家の為にこそ

あるんですよね(苦笑)

 

 

11.Mensyou2さん

 

銀行屋は

融資をすること、

ようは金を貸すことで儲けを得る

金貸し業ですからね~

 

借り手が居ない事、

低金利であることは

彼らの業態を圧迫しますので

投資信託などへ

顧客の資本を動かし

手数料収入での生き残りを図る

そんな流れになっていますね

 

本来は

大口取引をしたい銀行屋に

金を貸してやっているのが

投資信託の形ですが、

元本保証無く

手数料まで取られる。

本末転倒な形なのですが、

これもまた銀行屋に上手い事

言い含められた結果ですね(笑)

 

投資も、自分でやるのが

本当は一番確実ですからね~

 

 

12.元ゆきさん

 

あぁ~!!

最後の一文、良く分かります(笑)

 

節制の無い人って

的を射ると怒りますよね(><)

 

煙草で毎日千円、

缶ビールで日々500円

雑誌に週千円

これをやめるだけで

月5万近く浮きますからね(笑)

 

でも、お金がない~って

言う人に限って、

ここら辺大盤振る舞いだったり

しますからね(苦笑)

 

どうせ払うお金なら、

さっさと払う!!

そしてそれが最も安い。

簡単な論理なんですけどね~

 

借り入れたお金で

不必要な贅沢をする人は

結構いますね・・・

 

元ゆきさんもやはり

現金一括派でしたか~(^^)