1.ナベちゃんさん

 

マスコミが公正中立であることは

報道の原理から言っても

厳しいものがありますので、

国民の方にメディアの本質を

認識しておく必要性がありますね

 

ただ、それ以上に問題なのは

どのニュースにも個性が無く

報道内容も論調も

同じような所でしょうね

 

まぁ、日経、テレ東が

多少独自性強いですかね(笑)

だからこそ、

その分見応えがあります

 

ニュースもバラエティも

同じようなものが並ぶ。

滑稽ですよね~

 

 

2.ミョウガさん

 

野球のニュースにせよ

オリンピックの報道にせよ、

そこはその国の選手中心に

報道がなされますね~(笑)

 

全ては報じられない以上

取捨選択が生まれるのは良いですが、

試合結果よりも

その日の日本人選手、というのは

どうなのかなぁ・・・とは思います

 

関心事が日本人選手だとしても

重要なのは試合全体ですからね~

 

それは政治報道、国際報道でも

同じことが言えます

 

木を見て森を見ずな報道で

扇動や偏向をすることがあり、

注意が必要ですね

 

 

3.愛羅さん

 

民間企業として

スポンサーの意向も関心も

非常に重要ですから

視聴率を狙う事は

合理的判断ではありますが

だからと言って

なんで各社同じような報道と

同じような論調に

なっていきますかねぇ(苦笑)

 

はっきりと日本の多くの報道は

つまらないんですよね(><)

 

ドキュメンタリー時の国営放送や

経済分野でのテレ東なんかは

時に流石だなぁ~と

思わせるものがありますので

ミスコンでもニュースでも

個性は大切ですね(笑)

 

 

4.YAMAKURIさん

 

まぁ、ゴシップ誌やタブロイドの

記者やカメラマンの質の悪さは

世界中同じようなものですが、

それがワイドショー、

時には報道番組でまで

テレビの中央に位置しますので

日本のメディアの質の悪さですね

 

興味本位と低レベル

報道がSNSレベルに落ちたとも

言えますね~(><)

 

 

5.Mensyou2さん

 

スポンサー企業の意向と

関心を引くことは

民間企業である以上

合理的な判断なのですが、

だからと言って

それは面白味も独自性も無い

同じような報道内容と論調に

終始する事とは

違うんですけどね・・・

 

無難の意味すら

取り違えている気がします(苦笑)

 

視聴者の方が

無難かつ偏向的なのだと

割り切って観るだけの

メディアリテラシーが

必要ですね(笑)

 

 

6.しーちゃんさん

 

市場経済が

無難に落ち着いてしまう

傾向があるのと同様に、

報道でさえ視聴率を気にすれば

無難に落ち着き

良質なニュースは

淘汰されてしまう危険性が

原理の中にあるんですよね(><)

 

そして実際に、

報道の多くは

同じような内容と論調に

なっていますからね・・・

 

善良な小市民、

ということですかね(笑)

 

 

7.アヒルの母さん

 

スポーツジャーナリズムでも

試合結果よりも

特定選手の動向だけが

報じられたりしていますが、

それは政治報道でもまた同じ、

木を見て森を見ずな

国際関係、国全体の流れ

では無く小さな事象を

延々と取り上げてみたり、

報じる側の視点が

非常に狭いと感じてしまいます

 

民間企業である以上、

PRのCMなのだと

割り切ったメディアリテラシーが

視聴者の方に求められますね

 

 

8.ニャッキ、リスさん

 

政治的偏重の関係がない

スポーツ報道だとしても

誰かの意図と編集によって

切り取られるのが報道ですから

これが国際政治、国内政治などに

なってくると

誰かの意図、政治的思惑によって

報道がなされてきますね(><)

 

しかし、そうであるなら

独自性も生まれそうですが、

紋切り型のように

同じような報道内容と論調の

つまらない報道が

増殖しているなぁ・・・と思います

 

 

9.須坂動物園のくまひゃんさん

 

仰る通り「またかよ・・・」な

どうでも良い報道が

多過ぎますね(><)

 

ま、野党の活躍を願う層にとっては

躍起になって印象報道をする

必要があるのでしょうけど(苦笑)

 

それにしても

各社の報道が

同じような報道内容と論調に

集約していくというのが

日本メディアのつまらなさと

異様な現状ですね

 

バラエティもCMも

方向性が同じですもんね~

 

 

10.ほねつぎ☆ツネさん

 

20世紀の頃ほど

巨人戦中心の偏向報道とは

プロ野球ニュースも

変わってきましたが、

それでも、楽天ーオリックス戦なんて

まぁ、テレビでは

取り上げられませんもんね(笑)

 

自由に取捨選択を

こちら側ですることが出来る

ネットは有難いですね(^^)

 

野球のニュースでさえも

誰かの意図で編集されるのですから

政治の報道もまた同様。

それが世の真実、事の真相とは

限らないのだと、

視聴者の方が知っておく

必要性がありますね~

 

 

11.オハラショーコさん

 

誰かによる選択の過程は

必ず通るものですので

報道されるもの、

報道されないもの、は

確かに分かれるのですが、

それでも各社同じものを取り上げ

同じモノは絶対にスルーなど

つまらない傾向がありますね!!

 

報道内容と論調が

各社ほぼ同じというのも

妙な無難化ですよね(><)

 

 

12.元ゆきさん

 

最近は報道もバラエティも

ほぼ同じようなものばかりで

尖ったものはほぼ無いですもんね

 

双頭のサラマンダー、

これくらい尖ってても

たまには良いんですけどね(笑)

 

無難を選択した結果、

どこも同じような報道内容と論調、

無難の意味すら

履き違えている気がします(><)

 

報道の自由って何だろう・・・

ホント、個性のないマスコミを見て

感じますね(苦笑)

 

 

13.Ackeyさん

 

仰る通り、

素材をこねくり回し過ぎですね(><)

 

調理が下手、調味料が過多、

合わせた副菜も微妙・・・

な一皿が完成しますね(苦笑)

 

しかも、

報道内容と論調共に

各社似たり寄ったり、

出てくるコメントも

使い古されたものばかり、

講義形式のニュース解説も

新しさではなく

食傷気味になってきましたね・・・

 

なんで報道の自由を基に

独自性のあるニュースを

斬れないんでしょうね