1.ナベちゃんさん

 

麻雀含めたギャンブルは

流れが確実にありますね~

 

この流れを読めない人は

大金を払うことになり

労と出費は大きくとも

楽しめないことになりますね

 

流れに逆らっては行かず、

流れが来た時には

乗るのが正解ですね(^^)

 

 

2.オハラショーコさん

 

流れが来ていない時は

とことんやらないですよ(笑)

 

効率性、コスパ重視なので

努力が必要なものは

避けるようにしています(^^)

 

筋トレは・・・趣味ですかね(笑)

 

 

3.愛羅さん

 

孫子も信玄も説く風林火山

進む時には風の如くですが、

重要なのは

動かざること山の如く。

 

動くべきでない時には

動かないのが吉ですね(^^)

 

あれ~?なかなか進まないな・・・

と感じる事象がある時には

それ以上無理には進めない方が

怪我や火傷をしなくて済みますね

 

 

4.藤方かおりさん

 

水の流れも

最も流れやすい部分を通り

川を作って行きますから

人の運気や行動の流れもまた

流れやすい、スムーズにいく方が

労力も少なく、正解の道かなぁ~と

日々気楽に過ごしています(笑)

 

 

5.ミョウガさん

 

乗っている時に論文を書くと

分厚い本もパラパラと

雑にめくっているだけでも

論文に重要な使える一節のある

ページで止まり、その文章が光り、

雑に置いてある大量の資料も

必要な資料をたまたま手に取り、

論文に生かしたりして

どんどん進んでいきます。

 

一方で、ダメな時には

一切進みませんので、

そんな時には何もしないのが

最も行動のコスパが良くなりますので

な~~んにもしません(笑)

 

向かうべき方向と時は

スムーズさが教えてくれますので

流れやすい方に流れていく、

水の流れも、風の行方も

人の運気も全て同じですね(^^)

 

 

6.ニャッキ、リスさん

 

一見悪かったことのように思えて

実は行かなくて良かったことって

あったりしますからね。

 

それも含めて

スムーズさ、流れなんでしょうね~

 

行くべきでは無い方向へは

障壁が立ち塞がりますし、

ここで会うべき人、

繋がるべき縁とは

自然とスムーズに

近付いていけますもんね(^^)

 

 

7.マリリンさん

 

何百万、何千万という

ブログの世界の人口の中でも

匿名にしていようとも

縁がある人とは

ふと出会ったりしますね(^^)

 

私は努力、労力を

見事に嫌いますので、

水が流れるように

風が吹くように、

スムーズさの先にしか

進んでいきません(笑)

 

自然と流れが導く先に

効率性の良い成果と

正解があったりしますからね♪

 

 

8.akkoさん

 

いや、ジェームズは重要ですね(笑)

 

川の流れ、波のゆらぎ、風の行方

全て自然の流れの中で

逆らわずにスムーズに流れますし、

人の運気や行動の結果もまた

スムーズさの先に

正解があったりしますね(^^)

 

努力や障壁を越えることを

美徳とする向きもありますが、

正しい道筋で行き着くゴールは

案外それらが無いままに

向かえたりすると思っています

 

 

9.YAMAKURIさん

 

「気」も「流れ」も

水や風などと同様に

自然に流れるべき方向へと

スムーズに流れていますので

その流れを感じて

乗る事が重要ですね(^^)

 

そうすると、

労力は最小限に、

最大の成果が出せますし、

会うべき人、やるべき案件に

自然と出会えますね♪

 

 

10.元ゆきさん

 

ここに来るまで山あり谷あり・・・

なんて努力と障壁の存在が

求められる風潮がありますが、

スムーズに前進していると

平穏で平坦ですよね(笑)

 

悪い流れは

スルッとかわして断ち切って

良い流れに

スムーズに乗っていく。

 

平穏に生きる為だけでなく

前に着実に進むためにも、

スムーズの中にいるって

大切ですよね~(^^)