1.YAMAKURIさん

 

映画においても

BGMは重要ですが、

リアルライフの人生の場面でも

ジャズの名曲たちは

様々な場面を華やかに

彩りますね(^^)

 

Can't help fall in loveは

最初にUB40の曲を聴いたので

プレスリーのを知った時に

驚きました(笑)

 

私の世代ですと

案外この順番で聴いた人

多いんですよね~

 

 

2.Sicilyさん

 

読んでいた漫画、

見ていたアニメの実写化、

余程納得した作品以外、

う~ん・・・となることが多く、

ほぼ見なくなりました(><)

 

タッチの実写化も番宣段階で

受け入れ拒否でした(笑)

 

アニメのイメージが

付いてしまってますからね~

 

 

3.ナベちゃんさん

 

『カサブランカ』を観て、

「あれを弾いてくれ、サム」

のシーンを観た時に、

あのMasterキートンのシーンは

このシーンだったのか~!!

とそれこそ膝を叩きました(^^)

 

作者の意図に気付いた時、

一層深く楽しめますね♪

 

 

4.愛羅さん

 

私もアニメが先なんです(笑)

 

深夜にチャンネルを回している時

たまたまアニメをやっていて、

以降毎週観て、そして

漫画も読みました(^^)

 

米海軍特殊部隊に

入隊したいな~なんて思っていた頃

SAS出身というキャラ設定も

ハマったんでしょうね(笑)

 

 

5.ほねつぎ☆ツネさん

 

オリジナルの魅力に

到底及ばないカバーも

世に沢山ありますが、

まるで異なるアプローチで

プレスリーもUB40も共に

名曲の魅力を引き出していますね

 

カバーをするなら

これくらい面白く、魅力的に、と

思いますね~(^^)

 

 

6.ニャッキ、リスさん

 

えっ、なにこれカラオケ??

というようなオリジナルの魅力を

まるで越えられないカバーも

結構ありますが、

見事にアレンジされ

ハマったカバー曲があると

若い人にオリジナル曲の存在の

バトンを渡すことが出来て、

曲が世代を越えていきますね(^^)

 

 

7.雫さん

 

お父様はジャズベーシストでしたか!!

 

私もジャズバンドを率いて

ステージに立ったりもしていましたし

ジャズのある風景の中で

時間を過ごしていますので

ジャズは体の中を流れています(^^)

 

私の世代ですと

このUB40のバージョンで

Can't help fall in loveを知った、

という人が多いんですよね~(笑)

 

プレスリーのを聴いた時、

レゲエじゃない!!

と驚きました(苦笑)

 

 

8.オハラショーコさん

 

映画でも、音楽でも

名作と言われるものは

いつでも心に

響いてきますね~(^^)

 

プレスリーもUB40も

まるで異なるアプローチながら

この曲の魅力を

最大限に伝えてくれますね♪

 

 

9.ミョウガさん

 

最初にMasterキートンの中で

そのシーンを観た時には

サラッと流していましたが、

後に『カサブランカ』の中で

「あれを弾いてくれ、サム」を観て

一気に2つのシーンが繋がり、

嬉しい衝撃でした(^^)

 

その代わり、

古典名作『カサブランカ』を観ても

Masterキートンのあのシーン、

と順序が逆になってしまいます(笑)

 

 

10.プリンセスさん

 

プレスリーの名曲バラードを

明るくポップにレゲエ調に

見事にアレンジしたUB40

 

まるでアプローチは異なりますが、

共にこの名曲の魅力を伝える

楽曲になっています(^^)

 

 

11.パインさん

 

私のクルド人自治区の知識も

初見はMasterキートンでした(笑)

 

色々な国際情勢の問題を

この漫画で知りましたね~

クルド人問題なんて

仰る通りタイムリーですよね!!

 

UB40がレゲエ調にアレンジした

バラードの名曲、

まるでアプローチは異なりますが、

共に曲の魅力を伝える

良いカバーだと思います(^^)

 

 

12.ゆたんさん

 

サラッと流れていく

ちょっとした一コマですが、

知る人が読んで気が付けば

一気に面白さ、深さが増す。

 

そんな遊びをそっと忍ばせる

粋な遊びですよね(^^)

 

おぉ~!!と気が付いた人とは

仲間意識芽生えますね(笑)