6月と言えば

「水無月」が別名ですが、

そんな月の名前を冠した和菓子

「水無月」は6月末の

夏越の祓の時に頂く和菓子です。

関東ではあまり

文化が定着していませんが、

関西圏では定番ですかね。

 

ゆえに、

関東で水無月を買えるお店は

結構限られますね~。

 

小豆の色は邪気払い、

下段の外郎は氷を表しています。

 

最近では

白ではないバージョンも

あるようですね。

共に買ってきました。

 

 

やはり季節ごとにある食文化、

大切にしていきたいですね~。

 

美味しい日本伝統の甘み、

お茶でも点てれれば

良いのかもしれませんが、

ほうじ茶と共に頂きました。

 

 

さて、雨が降る6月に

「水無月」とは??

となりますが、

この「無=な」は

かつての日本語において

「の」を指しますので、

雨が降る月に「水の月」、

合ってるんですよね(笑)

 

なお、

「神無月」もまた同様の理由。

 

出雲に神様が行くから

出雲は「神在月」で

他は「神無月」なのだ~

は出雲大社の御師が広めた

宣伝文句であり噓の理由。

 

夏にはやっぱり

土用の丑の日に鰻だね♪

と平賀源内が

旬を過ぎた鰻の販促のために

キャッチコピーを考え出したのと

同じですね(笑)