1.ナオミさん

 

受験勉強って誰が教えても

入れるべき記号は同じですが、

知識を得るための勉強は

アプローチ一つで

面白さも得られる量も深さも

まるで変りますからね~

 

記号を詰め込むのではなく

知識を楽しく充填していく、

勉強とはそうありたいですね♪

 

 

2.YAMAKURIさん

 

記号を詰め込もうとするあまり

知識が持つ面白さや深さを

まるで無視した方法論が取られ、

その結果、多くの子供の

勉強の機会を

むしろ奪っている気がします。

 

知識は、その背景含めて

物語から身に付けた方が

絶対に面白いですからね(^^)

 

 

3.ナベちゃんさん

 

円周率の物語は

創作が難しいですが、

歴史の物語は

決まっていますからね~

 

それを面白く伝えるだけの

弁力があるか否か。

 

しかし、伝える力の無き者は

元来教師には向きませんからね

 

詰め込む教育から

教える教育へと、

変わって貰いたいですね

 

 

4.オハラショーコさん

 

漢字一つ、慣用句一つ、

故事成語一つにも、

それぞれ歴史と謂れが

ありますからね~

 

そこからアプローチした方が

歴史だけでなく国語も

面白くなるんですけどね(^^)

 

完璧の璧、

案外穴場の知識ですよね(笑)

 

 

5.Celtic.さん

 

歴史は物語の集合体ですから

本来は面白くしか

ならないのですが、

これを記号詰め込み式になると

一気に面白さが9割減に

なってしまいますね(><)

 

物語から覚えていくと、

意味も深く理解できますし、

ただ記号を詰め込むよりも

効率は落ちるでしょうけど

知識の質は

向上するんですけどね~

 

 

6.華子さん

 

一切勉強はせず、

ただただ物語を聞くだけの

特別講座でした(^^)

 

それに対してお金を出してもらう、

完全に講談師でしたね(笑)

 

よく塾はOKし、

保護者はお金を出してくれたなぁと

今は思いますね~

 

故事は面白いですよね

こうして物語から学んでいくと

知識は深く入り、

そして間違うことはないですね♪

 

 

7.ミョウガさん

 

漢字も故事成語も

記号として詰め込み、

何十回も書いて覚えるよりも

物語からアプローチした方が

楽しく学習できますし

知識も深く、長く身に付きます。

 

結局詰め込み式教育の方が

子供の教育機会を

むしろ奪っている気がします。

 

完璧の璧と壁、

「似ている漢字」ではなく

「間違いようのない由来」

なんですよね(笑)

 

 

8.ほねつぎ☆ツネさん

 

知識は絶対に物語から

アプローチした方が

長く深く身に付きますからね~

 

玉と土、紛らわしいなぁ・・・

としか思わないか、

宝石だから玉だね、と思えるか

納得の度合いも違いますしね♪

 

案外知らない

完璧の玉の由来でした(^^)

 

 

9.Sicilyさん

 

大人でも

土を書いている人が多く、

それって実は・・・

土で正解をもらってきたから、

なんですよね(笑)

 

先生たちもまた

完璧の「璧」を「壁」だと

勘違いしていたという

ことなんでしょうね~

 

漢字としては紛らわしいですが、

意味を考えれば

土と玉ではまるで違いますからね

 

漢字も故事成語も歴史も

物語から入りたいですね(^^)

 

 

10.ニャッキ、リスさん

 

完璧を壁で書いている人

少なくないんですよね~

 

それって、それで今まで

正解をもらってきたから、

なんですよね(苦笑)

 

大丈夫か、

日本の学校教育・・・

と、そんな所からも

思いますよね(><)

 

 

11.愛羅さん

 

記号で詰め込んだ方が

短時間に大量の記号を

詰め込めますので

効率的かもしれませんが、

それでは子供のことは

一切考えていませんよね

 

効率は悪くても

物語からアプローチした方が

知識として長く定着しますし、

勉強が楽しくなり

自発的学習さえ促せます。

 

記号論から知識論へと

変わる日は来ますかね~

 

そうなると完璧ですね(笑)♪

 

 

12.ひでさん

 

記号を詰め込むのは

大量生産には向く

効率性なのでしょうけど、

子供たちの個性や自主性、

向上心は無視したやり方で、

教師が楽したいだけの

怠慢の結果ですね!!

 

物語からアプローチした方が

勉強が楽しくなり、

知識は長く深く残りますからね♪

 

妙な政治運動と洗脳に

力点を置く教師を排除するためにも

日教組は壊したいですね

 

 

13.よんじょうさん

 

そりゃぁ~宝石を取り上げたら

僻みますよ~(笑)

 

と、案外理にかなっている

漢字かもしれませんね(^^)

 

私の授業は時間がかかるので

記号の総量は少ないでしょうけど

歴史も漢字も故事成語も、

知識として長く深く残る、

そんな授業を目指しました

 

プログラムが決まっている

大手の塾で・・・

 

つまり、完全に無視してました(笑)

 

 

14.ゆたんさん

 

そういう人は

実は少なくないんですよね~

 

それってつまり、

完璧を壁で書いて

今まで正解をもらってきた

ってことなんですよね(><)

 

それで良いのか

日本の教育(苦笑)

 

物語からアプローチした方が

理由もわかりますから

「似ている漢字」ではなく

「間違いようのない由来」として

知識の質も上がりますね♪

 

 

15.元ゆきさん

 

記号を覚えさせる

効率性だけを突き詰めれば

詰め込み式なのでしょうけど、

面白くないから覚えない、

覚えられないから嫌い、

とどんどん勉強から

離れていくんですよね~

 

効率性を重視して

遠心力で効率性が低下。

 

そんな教育を早半世紀以上・・・

大丈夫か日本の教育(苦笑)??

 

勉強はしないで

ストーリーだけを語る授業、

よく保護者の方々も

お金を出してくれたなぁと

今は思います(笑)

 

 

16.よーせーさん

 

壁の人、

結構いるんですよね~(笑)

 

それだけ、多くの人が

間違って書いてきたのに

間違いだと気づかないってことは

試験を壁で通ってるんですよね

 

教師の中にも

壁の人が多いってことですね(苦笑)

 

物語からアプローチした方が

勉強は絶対的に面白くて、

知識も深まるんですけどね(^^)