1.YAMAKURIさん

 

地下鉄サリンなどは

あったものの、

どうしても国内で

武装テロは起きない、という

油断は日本にありますね。


 

例えば、東京や品川を

混乱に陥れるだけで

日本の鉄道輸送網は

大打撃を受けますが、

そういった非対称戦に対して

日本の準備はと言えば、

十分とは言えないでしょうね。


 

仰る通り、下らない学園問題より

国家安寧のための

安全保障問題にこそ

取り組んでもらいたいものです


 


 

2.ナベちゃんさん


 

21世紀の戦争における敵は

どこにいるのかさえ分からない

何を、どこを叩けば終わるのか

目標も見付けられない

そんな敵との戦いに

なってきています。


 

そんな時代の中、

下らない学園問題よりもはるかに

敵地攻撃能力の議論も必要ですが、

国内治安対策、

特に非対称戦に対する備えは

急務であると思います。


 


 

3.ナオミさん


 

これが武装ゲリラによって

襲撃されたのならば

まだ納得ですが、

ナイフを持った男1人に、

議事堂への接近と

警官殺害までされているとなると

英国以上に油断しているであろう

日本はこの手の襲撃が発生した時

後手後手に回るであろうことは

容易に想像が出来てしまいます。


 

非対称戦争の時代の治安対策、

しっかりとやってもらいたいです。


 


 

4.華子さん


 

国家間での戦争は

ほぼ無くなってきましたが、

それでも世界のニュースを観ると

戦闘、紛争、のニュースばかり。


 

非対称戦争に関して言えば

今も常時世界では

戦争が起こっている状態です。


 

日本に住んでいると、

日本は安全だ、

と感じますが、

その安心が油断になるのも事実。


 

しっかりと非対称戦争の時代の

国内治安対策を

やってもらいたいですね!!


 


 

5.オハラショーコさん


 

世界中にテロ組織が

ネットワーク化されて存在し、

非対称戦争の時代となった現在、

「ここは安全」

なんて言える場所はもはや

どこにもないでしょうね。


 

ある日突然そこが戦場となる。

定期的に起こるテロ事件を見て

常に思いますが、

議事堂が襲撃された今回の事件、

改めて日本の治安対策は

十分なのか?と

考えさせられました。


 


 

6.ほねつぎ☆ツネさん


 

国家間戦争の危険性は

格段に低下した現在ですが、

非対称戦争に関しては

日々世界のどこかが戦場となり

今も悲劇は続いています。


 

そんな時代だからこそ、

国家間戦争を対象とした

敵地攻撃能力の議論も良いですが、

それ以上に、非対称戦に対する

治安確保という

現実の脅威に対する備えこそ

万全にしてもらいたいものです。


 


 

7.Cherryさん


 

娘さんがイギリス研修へ!!

それはご心配ですよね


 

来週議会を訪れた時には

事件後の警戒態勢の下ですから

見るのには多少不便があっても

安全だとは思います。


 

そして何よりも

無事に娘さんをはじめ

学校の皆さまが

帰国されるのが一番ですね


 


 

8.プリンセスさん


 

安全保障、抑止の基本は

抜かぬ銘刀を持っていること。


 

これが抑止の基本中の基本と

なっていくのですが、

どうも一部の人にとって

武器とは常に使う為のもの、

と考えるようです。


 

武器があると使う人間。

いじめを助長するような

弱い人間にこそ多いですが、

強き人間は使わないためにこそ

武器と力、実力を

蓄えていきますね


 


 

9.ニャッキ、リスさん


 

911の時にも

アメリカは国防総省に

航空機の接近、ならびに

突入を許しましたし、

映画で見るような世界は

実際には無いのだと、

世界が知った瞬間でしたね。


 

今回の事件もまた、

対テロ戦を支援している

英国でさえ、議会への接近を

ナイフ1本で簡単に許すという

油断し切った現実を

見せてしまいましたね。


 

米英でもこうなのですから

日本なんて・・・

とはならないような

体制強化を

してもらいたいものです


 


 

10.アヒルの母さん


 

昔の国家間戦争では、

前線以外は対岸の火事、

戦争参加国でも

国内は平穏でしたが、

今は世界中どこでも

戦場になった場所が前線、

という時代になりましたね


 

世界的にオウム事件は

「テロ事件」の歴史に

名を残していますが、

日本ではあまり本格的な

テロとしての認識が無いのか

21世紀の非対称戦争の時代に

対テロ対策を十分に出来ているとは

思えない状況です。


 

事件が起こってから、

油断していました、

では遅いですからね。

非対称戦争の時代の治安対策

しっかりとやってもらいたいですね


 


 

11.ゆたんさん


 

対IS作戦は

今が佳境を迎えていますし、

だからこそ、

最後の抵抗のように

テロを輸出していますから

今こそ危険な状況ですね。


 

事件が起こった場所が戦場、

戦場が突然やって来る

そんな時代となっています。


 

普段が平和なだけに

パニックになるでしょうし、

どこでいつ起こるか分からない、

怖い時代ですよね



12.元ゆきさん


はい、現実として

ハリソン君のいない社会ですので

どのようにして非対称戦争の時代

治安を確保するのか

考えなければいけません。


しかし、どこか

日本は安全、

の緩んだ感覚が

日本全体にあるんですよね。


米英でさえ、

その油断を突かれましたし、

日本だったら・・・


ここは安全、

の場所が無い時代であることを

認識しないといけませんね