日本で最も馴染みあるお酒は

ビールだと思いますが、

馴染みがある一方で、

日本人が最も無頓着なのも、

ビールかもしれません。


私はビールを愛飲することは

少ないのですが、

それでも時にはビールのある

テーブルを楽しみます。



ただ、

一言で「ビール」と言っても

種類は様々です。


イギリスに多い「エール」と、

ドイツやチェコなど

大陸に多い「ラガー」では、

製造法が異なりますので、

当然味の方向性も異なります。



エールには、

ペールエール、スタウト、

ポーターなどの種類があり、

ラガーには

ピルスナーなどのタイプがあり、

日本の多くのビールは

こちらのタイプとなります。


つまり、ソーセージや

ウィンナー・シュニッツェルなどを

食べるならラガータイプ、

フィッシュ&チップスや

ローストビーフを食すなら

エールがマッチします。



ワインですと、

赤だ白だ、フランスだイタリアだと、

結構こだわる方を見るのですが、

ビールになると途端に

「とりビー」に

走ってしまうんですよね(苦笑)



私は時に

バーでスコッチを飲みながら

チェイサーでギネス

というオーダーをします。


スコットランドのスコッチと、

アイルランドのギネスですから、

バータイムをゆっくりと楽しめる

美味しい組み合わせとなります。



また、フィッシュ&チップスが

好きなため、そんな時には、

エールタイプの

重いビールと共に楽しむと、

より美味しく楽しめます。


こちらは先日家で作った

フィッシュ&チップス。



やはりバーの方が

洗練されてますね(苦笑)


とは言え、

美味しく出来ましたので、

モルトヴィネガーと共に、

ギネスを用意して、

自宅パブを楽しみました。