1.YAMAKURIさん


値段の「高い」「安い」とは

絶対値にある訳では無く、

コスパにこそありますね(^^)


食べれば同様に

満腹にはなるものですが、

満足感、充実感が

その食事に価値を付与しますので

そこが既にマックスだった店での

100円の値上げは、

鰻屋の500円の値上げよりも

値上げ感が大きく感じます(笑)



2.ナベちゃんさん


まさに仰る通り、

嗜好品に関しては特に

絶対値では無く、相対値で

価格が決まりますね(^^)


ここはコスパが良い、

と思えば高額でも通いますし、

逆ならば1000円以下でも

足が遠のきますね~



3.プリンスさん


食事ですから

どこでも食べれば満腹には

なるのですが、

そういうことでは無いんですよね


満足感、充実感が

その食事、空間、時間から

得られたか否かですね(^^)



4.ニャッキ、リスさん


あ~!!

分かります、分かります(笑)


150円以上のアイスは

高額アイスですよね~


ハーゲンダッツなんて

滅多に手を出しませんもん(笑)


アメリカでは

お安いアイスなんですけどね・・・


ランチは500円、1000円と

大きな壁がよく言われますが、

800円とはこだわりの

ボーダーラインですね!!



5.setuelさん


某家具メーカーでは無いですが

「お値段以上」って

重要なポイントなんですよね(笑)


それを感じられるならば

少々高額でも行きますし、

そうで無いならば

数百円も高く感じますね!!


ビール込みで790円、

コスパの良いお店ですね(^^)



6.KICKSさん


マックカフェの登場が

業界全体へ与えたインパクトは

大きかったですね~


今まで鳴かず飛ばずだった企業でも

高付加価値のインパクトを持つ

商品・ブランドを投入出来ると、

一気に老舗や大企業を

食っていく事が出来るのが

市場経済の怖く、面白い所ですね!!


その高付加価値というのも

絶対値では無く相対値ですので

個人がそれを決めますので

コストパフォーマンスって

企業にとっては予測しか出来ない

難しい存在ですね(^^)



7.ほねつぎ☆ツネさん


空腹が満たしたくて食事に行くのに

それが目的では無く

少しでもハイクオリティで

ローコストのものが食べたい、と

人は欲張りですからね(笑)


美味しいもの、雰囲気、サービス

等がトータルで持つ価値に、

仰る通り我々は対価を払いますので

それは絶対的な値段とは

違うんですね~


鰻は、500円の値上げなんて

物ともせず、通いますね~(^^)


行く頻度は・・・

ちょっと落ちましたけど(笑)



8.ゆたんさん


既にコスパマックス状態ですと

その100円の壁は

大きいですよね~


絶対値の値段では無く、

コスパに対して余裕があるか否かで

値上げに対する許容が

変わってきますね(^^)



9.天使の羽根さん


何に対して価値を見出し、

値段を払っているのか、ですね(^^)


500円、1000円という

絶対的な値段が決め手ではなくなる

「コスパ」という経済感覚、

企業側は消費者行動を読むしか無く、

難しく、怖く、面白い存在です


もう既にコスパがギリギリの場合、

「たたが100円」が

大きな障壁になりますしね(笑)



10.おばちゃんの手作りコーヒー豆屋さん


コスパって

個人個人で感じ方も違い

その後の行動も違いますので

絶対値では無いだけに

難しいですよね~


総合的な価値が高ければ

絶対値の価格が高くても

消費者は満足して

購入しますもんね(^^)



11.元ゆきさん


まさに仰る通りですね~


「何に対して払っているのか」

この部分は大切ですね。


これの「価格」の部分が

大きいお店の場合、

値上げ、即行かないと

なりますね(笑)


自分の価値判断の基準となる

コストの見極めの眼力、

これは人生で非常に重要な

力となりますね!!



12.オハラショーコさん


経営側として

コスパが難しいのは

まさに人によって違う所ですね


絶対値では無いため、

予測できないんですよね~


個人としては、

このコスパの感覚を

しっかりと研ぎ澄ませておかないと

美味しいものを適正価格では

食べていけませんので

人生で身に着けておきたい

感覚ですね(^^)