1.YAMAKURIさん


江戸時代と言えば・・・

を通り一辺倒で作っているのか

よく見ると時代がおかしい作品

時々ありますね~(><)


まぁ、多くの視聴者も

そこまで細かく求めては

いないんでしょうけどね(苦笑)



2.ニャッキ、リスさん


特に、この50年での

科学技術の進歩は

目覚ましいですね~(^^)


とは言え、江戸期は200年以上、

当然の各種進歩はありましたが、

江戸時代&幕末

の違いくらいしか

大きくは出てきませんね(><)


金さんなんて

もう幕末の人なんですけどね(笑)



3.ナベちゃんさん


江戸時代に詳しい方は

元禄時代は・・・

文化文政年間は・・・

なんて分けて話しますが、

多くの人は「江戸時代」と

一括りでイメージしますもんね(笑)


しかし、260年もありますから

前期と後期では

全く異なる時代なんですよね~



4.Sicilyさん


はいからさんが通る、から

大正デモクラシー、

高度経済成長やバブル期と

近代も変化に富んでいますが、

江戸期も本当は

色々と変化があるんですけどね~


「時代劇」「江戸時代」と

固定イメージで描かれちゃいますね



5.ゆたんさん


お祖母様は102歳でしたか!!

そうすると確かに、

江戸も近く感じますね(^^)


祖父母の祖父母となると

江戸期の人たちとなりますから

確かに、そう遠くは無いですが、

時代の雰囲気は

結構違いますからね~


それが江戸時代を描くと

どの時代も一緒だったりして

なんで??となる時があります(笑)



6.DJ-Yさん


そうですね~

仰る通り、知らない場合と

知ってても無理な場合、

両方があるでしょうね。


ただ、これが昭和で想像すると、

バブル期を描くのに

昭和30年代ファッションな場合、

コントレベルですからね(笑)


江戸時代、

やはりイメージの固着が

大きいのでしょうね



7.柊さん


他の以上に

金さんと新撰組が

実は20年しか違わない、

というのが意外ですよね(^^)


幕末!!というと

独特の雰囲気で描かれますが、

金さんの時代も

もうそれとさほど変わらない

そんな時代なのですが、

大岡越前の方と

変わらなく描かれちゃいますね~



8.オハラショーコさん


最近は専門性の高い分野の

詳しいドラマや映画もありますが、

一方で時代劇などでは

まだ固着イメージ通りという

作品も出てきますね~(><)


コメディなどでしたら良いですが、

シリアスものですと

気になることもあります(苦笑)