京都の右京区、左京区が

地図を北を上にして見た時の

位置とは逆で、

西に右京区、東に左京区があると

先日書きましたが、

紀元前の中国で

既に左とは西を指すものでした。



「左遷」の語源になったとされるのが、

漢を建国した

「項羽と劉邦」の劉邦です。


彼は項羽と共に

始皇帝が建てた秦を倒しますが、

圧倒的な力を持つ項羽によって

辺境の地とされた蜀、

今の四川省を与えられます。


中国の中心部から見て、

西の果てにある蜀、

そこに劉邦を封じることを

「左遷」と称したのですから、

紀元前200年頃の中国に

地図を北に見る習慣が

あったことを物語ります。


そして西=左に左遷された劉邦が

最終的に項羽を倒し漢を建国しますが、

この漢においては

右が左よりも上位とされます。


右丞相が左丞相よりも

上位とされる階級制度でしたが、

左に流されたけど天下取ったど~!!なら

左上位にすれば良かったのに

なんて思いますけどね(笑)


秦よりも昔、

周王朝では左が上位でしたが、

秦以降は右上位となり、

その後、三国時代などを経て

隋や唐の頃となると、

左が上位の思想が再び定着し、

この頃の左上位文化が

日本に入って来たと言われています。



また、和装の左側の生地が表になる

「右前文化」も唐に倣ってこの頃に確立し、

719年に法令化されます。


死者の着付けとされる左前ですが、

壁画に残る絵などによると、

飛鳥時代は左前だったようですね。