先日出演させて頂いたラジオでも言いましたが、

地図を見るのは学習上とても有用です。


私の場合それが趣味レベルなので、

趣味と実益が一緒です♪


そんな私が見ていて楽しいのが境界。


例えば、和歌山県には

大きな飛び地が三重県にあります。


これは紀州藩の藩領が

廃藩置県で紀伊国の東部を含めて

度会県、そして三重県になりますが、

この地は和歌山県となることを望み、

飛び地となったため。



また、私が好きなのは川沿い。

地図を見ると結構楽しいんです。


東京と埼玉の県境荒川。


基本的に南が東京、北が埼玉ですが、

突然南岸に埼玉、

北岸に東京が登場したりします。


対岸にあるため、

埼玉から必ず一度東京経由でないと

行けない埼玉があったりします。


これは、かつての川で分割したため、

現在の直線的な流れに

境界線があっていないんです。


川の対岸、草加市に突然現れる

足立区などもあります。



また、東京と千葉を分ける

江戸川の西側に浦安市があります。


分けるはずの江戸川が

千葉県の真ん中を通る不思議。


浦安のディズニーランドを

なんで「東京」って言うんだ~

とはよく聞きますが、

江戸川の東京寄りではあるんです。



しかし、千葉県内を流れるのは

新しく出来た江戸川。


昔の江戸川でしっかり東京と千葉は

分かれるのですが、

旧江戸川と江戸川の分岐点は

実は東京か千葉か帰属を巡って

両自治体が争っている場所。

地図に県境が無いんです。


こうやって地図を眺め境界を探訪していくと、

日本の歴史に辿り着きます。


自由時間に地図を眺めては

ニコニコしてる私だったりします(笑)