2008年秋に始めたブログ、

その年からのお付き合いの方もいて、

本当にありがたい限りです。


そんな中で改めて自己紹介(?)


名前は「ジェームズ」ですが、

カタカナの「ジェームズ」に

決まったのは本の出版が契機です。


それまで大学やバンドなどでも

James」と英語表記。

それが出版する時に

カタカナという方向となり、

「ジェームス」か「ジェームズ」か

という議論の結果

「ジェームズ」で決着します。


この「mes」の綴りに関しては、

英語本来の発音では、

中間あたりを取るのですが、

そんな言葉がない日本語では、

最後を「ス」にするか「ズ」にするかで

意見が分かれます。


そして、今でも深く印象に残る事件が

この「mes」を巡って起こったことも。


私の研究はアメリカの新聞における

風刺漫画を通じたメディア・安全保障論。

つまり、「○○times」という新聞を

多く扱います。


修士の時に「ニューヨーク・タイムス」の

研究をしていた私は、

Times」の「mes」を「ス」とします。

これは日本の新聞研究の第一人者の先生が

そう訳していたからなのですが、

その先生は70年代の人で、

現在では「ズ」が主流。

ただ、先駆者の先生だから

こっちを基準にしようと「ス」を用います。


その後、私の論文は修士の時に賞を頂き、

現在通う東大でも

ある程度の評価を頂いたのですが、

博士受験をしたあるH大学では、

面接開始と同時に、


「君の論文、こんな下らない論文を提出して

 僕に読ませるなんて僕を侮辱してる訳?

 だいたいニューヨーク・タイム『ス』って

 聞いたことないし!!

  スだよス。そんな表記見たことないし。

 そんなことも知らないの?」


と教授にバッサリ。当然不合格です。


その「ス」で賞取って

東大でも問題にされてないんだけどなぁ・・・

と、思った私の名前は

「ジェームズ」と「ズ」なんです(苦笑)