【締め切り厳守】年金に伴う手続きは速やかに(*´-`) | 定年後の夫婦二人〜のんびりできない田舎暮らし~

定年後の夫婦二人〜のんびりできない田舎暮らし~

夫の定年で移住し8年め。理不尽な義実家親戚らに介護ドミノ、老害まみれのムラ・お金にまつわる超リアルな「田舎暮らし」のご紹介。


こんにちは!

 

限界集落で夫と2人

+猫達と暮らしている

かとうです。


定年後のお金のお話

暮らし方なども載せています。

ごゆっくりどうぞウインク


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ

にほんブログ村

 

実録シリーズは総合案内所にまとめました。


闇黒日記シリーズ一覧

いやマジで白髪増えたし、アトピー悪化したショボーン

▶︎おDIVA姑編

▶︎クレクレ義兄嫁編

▶︎基地婆=姑妹編

▶︎老々介護破綻&ごみ屋敷編

▶︎地上の楽園じゃない田舎暮らし


15匹の保護猫たちとの毎日はこちら




今日のひとこと

夫が放置した

年金の手続き

してました真顔

そう、あくまで夫の年金ねキョロキョロ



先日は異動申告書の
手続きもしましたキョロキョロ

我が家は紙で申告ではなくて

マイナンバーカードで申告済です。


今日のお昼下がり。


日本年金機構からの

お知らせが入ってた

のを見つけました真顔

自分の荷物?メール便は

めざとく見つけ、回収するのにさ。


内容を確認します真顔


...ふむふむ知らんぷり



これ、手続きしないと

ダメなやつね。


維持の部分が一瞬だけど

維持に見えたのは

疲れているからか?



55歳主婦

のかとうへ

夫の年金に

プラスした


配偶者

加給年金

なんてものを

いただいております。


💡配偶者加給年金とは💡



我が家の場合、

S43年生まれの

私は




で、年額で

397,500円

をいただいてますキメてる



今回届いたのは



加給年金支給対象の

かとうの生計維持が

夫の扶養か否か

確認する書類ですな。


おかげ様で夫に養って貰ってますよニコニコ


ってことでですね。


✅夫の氏名

✅私の氏名

電話番号

を記入しまして



ポスト📮に

投函すればOK🙆‍♀️



ええもう

喜んで

記入するわ真顔

で、📮へgoですわ💨




なんでこんな

カンタンなものを

放置するのか


意味フ


ですが、

とりあえず完了🫡



この類の手続きは

手をつけようとしない

我が夫殿なので


郵便の案内は

放置せずきちんと

目を通し、


必要ならば

さらにwebで

確認していますよ指差し


お国からお金💰を

いただくには


自分で調べて

必要書類を揃え、


期日までに

漏れなく手続きを

しないとねウインク


取っていくときは有無を言わず

強奪していかれますし

過徴収されてもすぐには

戻ってこないのもお忘れなく笑い泣き





そんなかときちの

今の気持ち。


夫を置いて

兵庫へ

帰省希望

1ヶ月くらい真顔

命の洗濯したいなぁ酔っ払い


息子夫婦も海外移住したし、夫婦で

いや、一人でゆっくり旅行!びっくり