【買ってよかった】ダイソー商品で窓ガラスの寒さ対策 | 定年後の夫婦二人〜のんびりできない田舎暮らし~

定年後の夫婦二人〜のんびりできない田舎暮らし~

夫の定年で移住し8年。理不尽な義実家親戚らに介護ドミノ、老害まみれのムラ・お金にまつわる超リアルな「田舎暮らし」のご紹介。

こんにちは!

 

限界集落で夫と2人

+猫達と暮らしている

かときちです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村

 


 

闇黒日記シリーズ一覧

理不尽すぎて白髪が増えたショボーン

▶︎おDIVA姑編

▶︎クレクレ義兄嫁編

▶︎基地婆=姑妹編

▶︎老々介護破綻&ごみ屋敷編

▶︎地上の楽園じゃない田舎暮らし


 

​💡今日から急に冷え込む?


夫が生まれ育った家に

住んでいる私たち。


登記では昭和13年築。

しかし基礎の柱や梁は

150年以上のものとかえーん


かときち家には

母屋と離れに
合計43枚
のガラス窓がありまして

築古年の戸建てゆえ
すべては単層ガラスショボーン

だから、
暖房であたためた
熱がどんどん逃げるキョロキョロ


サムネイル
 
いろいろ調べてガラスにシートを
貼り付けることにしたキメてる
だってとにかく寒いのヤだし、
無駄な光熱費を使うのもイヤキョロキョロ

とにかく

クソ寒い







💡窓こそ対策しよう



寒さ対策で昨年末に
貼り付けたシートが



断熱効果を発揮。

この冬も継続する
ことにしました。




ここからは

昨年末に手をつけた
シート貼りのお話。

とある日。
ホームセンターでも
よく見かける

水だけで貼れる
アレですよ、
アレ

夕方にダイソーへ行き
買い求めました。




下矢印こちらは180cmのもの下矢印



同じ模様で
90×90cm
扱いやすくて
いいなーと
手にしたのですよ。




が!

念のためサイズを

確認したら、


あれれ?



90×45cm


90×180cmで220円だったから

てっきり半分サイズの

90cm角だと思い込んでたガーン


確認は大事ニヤリ






帰宅してすぐに
作業開始です。


貼る前に窓を
綺麗に拭きまして
注)汚れてるとくっつかない
下矢印
ガラスのサイズに
カットして
貼ってから切るのタイヘンショボーン
下矢印
ガラス面に霧吹きで
水をかけて
全面をうっすら濡らします
下矢印

四隅を合わせ、

空気を抜くように

密着させれば完成チョキ

もう結露してるとかびっくり


この勝手口だけでなく
家族が出入りする
通用口もありまして

そこももれなく
ガラス引き戸
やっぱりクソ寒い悲しい

もちろんここにも
貼り付けましたニヤリ




その後は急いでお夕飯。
休む暇なく動いていた
かときちでした。


貼ったあとは
出入り口付近の
体感温度が明らかに
違ってきていて

翌朝は室温が5度
違っておりました。

寒さがやわらぐのは
やっぱり嬉しいおねがい
 
サムネイル







田舎暮らしって

TVで放映すると、

のんびりさ

を強調されますが



エアコン脱着や

暮らしにまつわる

サービスも



対象地域外

で、

☑️サービス内容

☑️料金比較

以前に

まず使えない


だから

常に作業がついて

回る生活です。


資材の購入には

クルマがなくては

ならないし


ガソリン代も

決して安くはない。


むしろ関西に

いた頃より

お高いのだ悲しい


世間で持つイメージ

のんびり

まったり

など有り得ないし


優雅とは

真逆の生活だと

知っていただき

移住を考えてほしい

と、願っています真顔





 


私たちの田舎暮らしは

✅快適に暮らす

✅生活を守る

それぞれ両輪で考え、

日々を過ごしています。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村