【桜花の塩漬け】作り方を公開します② | 定年後の夫婦二人〜のんびりできない田舎暮らし~

定年後の夫婦二人〜のんびりできない田舎暮らし~

夫の定年で移住し8年め。理不尽な義実家親戚らに介護ドミノ、老害まみれのムラ・お金にまつわる超リアルな「田舎暮らし」のご紹介。

 こんにちは!

 

限界集落で夫と2人

+猫達と暮らしている

かときちです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村

 

実録シリーズは総合案内所としてまとめました。


闇黒日記シリーズ一覧

理不尽てんこ盛りでもうお腹いっぱいショボーン

 

 

▶︎姑編

▶︎タカリの義兄嫁&一家編

▶︎基地婆=姑妹編

▶︎老々介護破綻&ごみ屋敷編

▶︎地上の楽園じゃない田舎暮らし


 

毎年仕込んでいる

自家製の

◉桜の塩漬け

の作り方の

第2回目ですおねがい



これを使った

おにぎり

ワンプレートランチ

もできちゃいますラブ



この八重桜を


キレイ


だけでなく


美味しそう♡


などと口走りながら

収穫しまして


✅洗って

✅水気きって

✅塩漬け

にしました。


作り方②ですよーひらめき

 
サムネイル


◉水が上がってきたら



こんなに水が!




◉絞って一房ずつ

バラして並べて


ふんわりほぐしながら



◉白梅酢を



回しかけ




ラップで蓋をして


鮮やかな色に

発色するまで

数日待ちます。


発色するのに

必要なのは

酸味 です。

白梅酢で香りも

豊かになりますよおねがい


次回③は乾燥から

仕上げですおねがい




桜の塩漬けは

楽天にも

ありますねウインク



 

自炊が基本だから


 

かときち家は

Uber eatsもない

ド田舎住まいなので

基本自炊です照れ

 

こういうのは利用できても冷凍よキョロキョロ

 

季節限定の
仕込みもの
毎シーズン手作り
しておりますよ照れ
 

暮らし方は人それぞれ


 

年金生活者

私たち夫婦ですが

 

古くても持ち家があり

水回りのリフォームも

全て終わっています。

 

また自宅敷地内には

家庭菜園や果樹も

あるので

 

生活を守りながら

暮らせています。

 

今はお野菜が高いから、

少しずつでも育てていて

良かったと思います。

 

 

価値観は人それぞれ。

 

 

私たち夫婦の価値観が

合っていることが

いちばん大切なのだと

感じています。