今日は一気に春を通り越して初夏のような暖かい一日でした。偕楽園、千波湖周辺では遅咲き梅と早咲きの桜でいろとりどり🌸

仕事の合間に妻と待ち合わせて千波湖畔を散歩中、走って来たランナーに声をかけられ、振り返るとなんと高橋靖水戸市長❗️

先日、千波湖畔走7周21kmチャレンジをしていた市長の話をしていたばかりのタイミングで驚き、さらに、今日も7周チャレンジの6周目と聞いてさらに驚き‼️

つい2日前にハーフ走って、またハーフ🏃‍♂️
市長激務の合間でのランニングのストイックさと強靭な体力に感服致します🙇‍♂️

そのフットワークと精神力の強さで、水戸市の行政運営を力強く引っ張っていただき、ますます発展に導いていただけますようご期待申し上げます❗️







FOODEX JAPAN 2025を視察

「FOODEX JAPAN/国際食品・飲料展」は、アジア最大級の食品・飲料展示会として今年で50回目を迎えます。

世界74か国以上から2,930社が出展。海外来場者20,000名以上。食品・飲料に関しては、国際見本市協会(UFI)から認証を受けた国内唯一の国際展示会です。

国内外から数多くの企業が出展し、最新の食品トレンドや革新的な技術が一堂に会するこのイベントは、食の業界に関わる人々にとって非常に有意義な場となっています。

最新の食品加工技術や冷凍技術の進化によって、鮮度を保ちながら長期保存が可能となったお寿司の美味しさに感銘を受け、今後のおにぎりなども含めたご飯や海産物など、食材の輸出の可能性に大きな期待します。





















○私が支部長の自民党茨城県参議院第三支部総会を開催し国政報告を行いました。
1年ぶりの開催であり、昨年の参議院予算委員会理事としての活動や、現在の経済産業大臣政務官としての仕事など、日々の活動について報告をさせていただきました。
参議院議員上月良祐先生をお招きしご挨拶をいただき、7月の参議院選挙に向け、支部からの推薦状を手渡しました。

○水戸市内原地区後援会の皆様に、私の経産大臣政務官就任の祝賀会を開催していただきました。
高橋水戸市長、舘県会議員、安蔵市議会議員、細谷市議会議員にもご出席いただき、久しぶりに皆様とのゆっくり懇談のひとときとなりました😊
また、夏の決戦に挑む上月良祐先生にも急きょ駆けつけていただき、高橋水戸市長による激励の頑張ろう三唱を送りました!













坂東市長選
木村敏文市長が無投票で3期目の当選!

2期8年、市民目線での確かな行政運営が市民の皆様に評価されたものであり、財政再建や子育てに支援、坂東市山地区工業団地造成など、卓越したリーダーシップに、今後の坂東市の大いなる発展が期待されます。私たちもしっかりと応援してすごい上手まいります!









常総ひかり農業協同組合「農産物販売高150億円達成記念式典」に出席しました。

農業大県茨城をリードする常総ひかり。
茨城県南西部、関東平野のほぼ中央に位置し、温暖な気候と適度な降水量に恵まれ、年間を通じて多種多様な青果物が生産・出荷されています。
このたび農産物販売高150億円を達成し、大きな節目を祝う記念式典が盛大に開催されました。
今後も食料の安定供給、素晴らしい農産物の生産に期待をいたします!





第92回自民党大会が開催されました。

立党70年を迎える今年は、国内外の政治経済情勢は激動する大変重要な一年。石破総裁の演説にも力が入り、党員の結束を訴えました。

夏の決戦に備える予定者が紹介され、わが茨城県の「上月りょうすけ」参議院議員も元気に登壇❗️
経験と実績に裏付けられた漲るオーラに力強さを感じました❗️
私たちもしっかり応援してまいります❗️













上月りょうすけ先生「躍進のつどい」が盛大に開催されました❗️

尊敬する上月先生の国政に対する考え方や農林部会長、経済産業副大臣当時の活躍や経験など、情熱溢れる熱い思いを伺うことが出来ました。
会場を埋め尽くす支援者の皆様も、久しぶりの上月先生の熱弁に心を揺さぶられたことと思います。
上月先生のさらなる躍進を心からご期待申し訳あげます❗️

午前中は、鹿島港洋上風力発電セミナーにてご挨拶。
海洋再生可能エネルギー発電設備等拠点基地港湾に指定され、発電設備等取扱埠頭工事が完成。
今後のカーボンニュートラルポート推進にますます期待されます。
エネルギー構造転換の起爆剤として、脱炭素電源の推進に大きく貢献する鹿島港洋上風力発電のこれからの発展に心から期待しております!















第217回通常国会が開会しました。
過去最大となる115兆5415億円の予算案と関係する法案・条例など、国の将来を担う重要な審議が150日間の会期で繰り広げられます。
昨年は30年ぶりとなる高水準の賃上げや設備投資額、株価最高益、名目GDP600兆円超えなど経済復調の兆しが見えてきましたが、物価高騰や人手不足、これらに伴う費用負担などにより、中小企業や地方経済は厳しい環境下にあります。
経済産業大臣政務官の役割として中小企業、地方経済をしっかり支え、本格的な日本経済再生とモノづくり大国日本の復権に取り組んでまいります。













経済産業大臣政務官公務で化学業界合同新年賀詞交歓会に出席し、林芳正内閣官房長官、城内実経済安全保障担当大臣とともに新春のご挨拶を申し上げました。

科学産業は、機械、電機電子、医薬品、建設資材など、私たちの身の回りにある多様な製品を供給することで社会経済を支えています。
約100万人が従事し、わが国の製造業の約2割の付加価値を創出し、高付加価値品などの市場で世界的にも高いシェアを誇る産業です。
2050年カーボンニュートラルに向け、新たなビジネスチャンスにつなげる成長戦略として、経済産業省としても化学業界のGXを支援してまいります。

また、引き続き石油連盟賀詞交歓会に出席。
菅義偉元内閣総理大臣、林芳正内閣官房長官、梶山弘志自民党総合エネルギー戦略調査会長、武藤容治経済産業大臣など錚々たる顔ぶれに恐縮しつつ、石油業界の皆様との貴重な意見交換の機会となりました。















2025年がスタート☀️


皆様、新年明けましておめでとうございます。

素晴らしい晴天に恵まれ、2025年がスタートしました。

新春の仕事初めは、恒例の「水戸市元旦マラソン大会」で千波湖畔を気持ちよく一周🏃

そのまま各地区の元旦祭をまわり、新年のご挨拶にうがいました。

しっかり体力つけて、今年も茨城県と日本の発展に全力で取り組んでまいります❗️


2025年元日

経済産業大臣政務官兼内閣府大臣政務官

参議院議員 加藤明良