こんにちは😀

 

代表の大原です。

 

今日はいつも私が子ども達に伝えている言葉の一つをご紹介したいと思います。

 

 

 

 

ブログの題名にもありますが

 

 

『ナルシストになれ』

 

 

男の子たちには特にうける話しです笑

 

 

なぜこの言葉かというと、最近の子どもたちは自己肯定感というものがとても低いです。

 

https://benesse.jp/kyouiku/201810/20181019-1.html

(参考にさせていただいたデータです)

 

 

自己肯定感とは何かというと、簡単に説明すると『自分に自信があるか』ということです。

 

 

上記のサイトの情報によると半分くらいの子ども達しか自己肯定感がありません。

 

 

自己肯定感がないとどうなるか………

 

 

 

 

 

 

何も成し遂げることができなくなってしまいます。

 

 

 

メダルを獲得した選手や色んな業界で活躍するプロたちを思い返してみると、皆が夢や目標を語り、自分に自信を持っていることが分かります。かっこいいですよね✨

 

 

 

 

もちろんナルシストという言葉は分かりやすくいっているだけで、自分のだめなところや苦手なことは見直し、直さなければなりません。

 

 

 

 

でも今の子どもたちにない自己肯定感、自分はできるんだぞーっていう気持ちが子ども達には絶対に必要です。

 

 

 

ブログを読んでくださっている皆さん、周りの子ども達にやる前からだめだとかやるなとか言っていませんか?

 

 

 

また、苦手なことやできないことをそのままにしてはいませんか?

 

 

 

自信をもつ=日々の勝ち癖をつける

 

 

 

毎日自分で決めたことはきちんとやる

 

出された宿題は必ずやる

 

立てた目標はどんな形でも達成する

 

 

まだまだありますがこれらが自己肯定感を高める手法だと思います。

 

 

 

中途半端にやるならやらない方がいい。

 

 

 

子どもたちには、自信がつくように他の子と比べたり、だめな部分を不必要にせめたりしない。

 

 

 

とにかく自分に自信をもってもらえるように毎日、意識して指導しています😀

 

 

 

子どもたちの自慢話しが飛び交う、明るい教室をつくっていきます✨

 

 

 

 


皆さんこんにちは✨
今日は長期休暇中の小学生組の遊び風景を紹介します!

午前中に宿題を終わらせて遊びスペースゲームをしてる姿です^ ^
大乱闘スマッシュブラザーズをやってます笑笑
やっぱり子ども達は覚えが早いですね!

すぐやり方を覚えて強くなります(^O^)
私も対戦しましたがすぐに負けました_| ̄|○

男性の先生達はやっぱりゲームが得意みたいで
子ども達と盛り上がってました‼️

もっと遊びスペースが充実するように何か考えて行きたいと思います!

画像は長期休暇中の小学生組です(o^^o)





こんにちは✨

今日から4月7日まで春休みですね!
春休みが終われば学年が上がって新しい学校生活がスタート^ ^

今年1年生になる子はドキドキだと思います💓

学校生活は色々あると思います!
楽しいこともあれば難しい事もありますが
その1つ1つが子どもの成長につながります^ ^




昨日、講演会に参加をしてとても良い事を学んだので紹介します!

『うちの子は勉強が出来ないんじゃなくて勉強をしてないだけ』

自信を落とさない教育をし、自信を与えてあげる

子どもの自己肯定感を高めるため
私たちも子ども1人1人の個性を伸ばせるように
頑張って行きたいと思います‼️

野地

皆さんこんにちは😀

 

代表の大原です。

 

沖縄で起きたらカツラかぶさってました。

 

 

今年も各受験が全て終わりました。

 

結果は様々でした。

 

一生懸命頑張ったが結果が出なかった子どもたち。

 

努力した行動が結果に結びついた子どもたち。

 

 

全員合格‼️

 

と報告をしたいですがそうはいかないのが勝負の世界です。

 

 

本気で全力をもって指導に挑んできましたが、結果がでなかった。本当にもっと子どもたちにやれることはあったのでないか。いつも最後の指導の日に思います。

 

 

 

私は子どもたちにいつも最後の指導の時に言う言葉があります😀

 

 

『受験なんて結果がどうであれ、人生にはなんの影響もない!!』

 

 

自分で決めた目標、やりたいこと、いきたいところに向かってあなたは努力をしてきた。

その力が何よりの財産。

結果がどうであれあなたがここまで頑張ってきたことはなくならない。

今回頑張ったことを忘れないで欲しい。そして自信を持って進んで行こう!

 

 

こう言葉かけをします。

 

私が目指している教育は努力する力をつけてあげる教育です。

 

 

毎年受験発表の日はお忍びで見に行くこともありますが、ドキドキです。連絡がくることを待っています。

必ず連絡忘れる生徒います笑

 

 

今年も全く連絡がこず、次の日に先生忘れてましたが合格しました😀と遊びに来る生徒います笑

 

その日のうちに連絡してよー泣

 

毎年女の子なんだよなー笑

 

終わり


こんにちは(o^^o)

13日に中学生の卒業式があり
今度は小学生の卒業式ですね✨

小学校は中学と違い6年間の学校生活だったのでたくさんの思い出があると面白います^ ^

入学した頃はランドセルが大きくて体が隠れそうだったのに
6年後には成長してランドセルが小さく見えるくらい‼︎

子どもたちの成長って早いですよね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

改めて卒業生のみなさん
ご卒業おめでとうございます🎊🎉


中学生は高校生✨
小学生は中学生へ✨

それぞれの学校で頑張ってください(*^◯^*)‼️

野地


こんにちは(^O^)

今日は大原教室のイメージキャラクターについて紹介します✨

キャラクターの名前は

ラッコの【でっぱー社長】です╰(*´︶`*)╯♡

よく、ビーバーじゃないのって言われるんですが、
ラッコなんです‼︎

でっぱー社長は大原教室の代表をイメージして作成されましたぁぁ"笑笑

代表が気になる方は先生紹介の"大原先生"のページを
見てみてください♪

今後、でっぱー社長の商品とか作るかも?知れません(笑


商品が出る時はブログで紹介しますね!


そして大原教室では只今、生徒募集中です‼️
教室は開けてるので気になる方見学しに来てみてください✨


野地

こんにちは!

今日は4月からオープンする大原教室の紹介をします^ ^

場所は鎌田小学校の校庭隣‼︎

教室内容は、小学生向け学習塾+お預かりサービスとなってます。
学校の宿題をやり終わったら、遊びスペースで友達と遊びながらお迎えを待ちます^ ^

先生が常にいるので分からない所があれば
すぐに聞くことができます!

子どもたちの大切な時間を充実した時間にしませんか?

また、中学高校生の個別指導もやってます✨

ぜひ見学に来てみてください♪



野地


こんにちは😊

大原教室3人目の先生の紹介です!



【蓮田貴大(はすだたかひろ)】

生年月日………1995年6月4日

出身地………茨城県常陸大宮市




みんなや子ども達からは【はっすー】や【はっすー先生】と呼ばれています😊


福島大学を卒業後、家庭教師を専業として活動しています!

モットーは【全ては経験】

今まで色々なことに挑戦しましたが、成功したことも失敗したこともたくさんありました。

それでも今までの失敗を後悔はしていません。
全ての経験は捉え方次第。

「どんな物事にも全力で取り組めば、それは上手くいっても上手くいかなくても成長の糧になる。中途半端が一番ダメだよはっすー」

これは僕が上手くいっていない時に、師匠だと勝手に思っている先輩から言われた言葉です。今でも深く心に刺さっています。

子ども達の学力だけではなく、人間力を育てられる先生でありたいと思っています✨

こんにちは(^O^)♪

 

 大原教室の先生紹介2人目です!


 

【野地 美涼(のぢ みすず)】

 

 

 

生年月日………1993年8月10日生まれ

 

出身地………福島県二本松市

 


体を動かすことが大好きなので子ども達と勉強が終わった後、一緒に遊んだりしてコミニュケーションを取って行きたいです^ ^


モットーは【必ず出来る】


中学の時部活の顧問の先生に教えていただいた事です!


出来る必ず出来る

出来ないと思えばできない

出来ないと考えず出来ると信じ

永遠に自分を進歩させる


この言葉のおかげて諦めない事の大切さを知りました^ ^


私も教室に来た子どもたちに"諦めなければ出来る時が必ず来る"と言うことを伝えて行きたいと思います!


こんにちは😀

 

本日は大原教室の先生紹介です。

 

 

【大原慶大(おおはらよしひろ)】

 

 

 

生年月日………1993年2月7日生まれ

 

出身地………福島県郡山市小原田

 

 

大原教室の責任者です!

 

 

子ども達からは【はじめしゃちょー】【オラフ】【けいだいせんせい】【じゃいはら】

など色々な呼び名で呼ばれています笑

 

理由は様々ですので今回は触れません笑

 

 

福島大学を卒業し、中学高校の教員免許取得後、大学3年生の時に家庭教室Linkを開業しました😀

 

 

 

遊ぶことが大好きで子どもたちと気が合います。周りからもよく少年だねとお褒めの言葉をいただきます笑

 

 

最近はフォートナイトというゲームにすごくはまっていて、勉強が終わった後は子どもたちと遊んだりすることもあります😀

 

 

 

モットーは『自分らしく生きる』

 

 

周りの目や意見などはあまり気にせず、自分のやりたいこと、信じたことをやりぬき通す。

 

やってみないと分からない、やる前から物事を判断しない。

 

やらなかったことは時間が経てば経つほど後悔が大きくなる、でもやってしまってミスをしても後悔は時間が解決してくれる。そしたら迷ったらとりあえずやってみよう!!

 

 

いつも意識して行動しています。

 

 

 

子どもたちと一緒に楽しく成長できる場所、そんな教室をつくっていきます✨