その答えは本当にありえるかどうか? | 受験で実力を得点に変えよう(家庭教師の心がけ)

受験で実力を得点に変えよう(家庭教師の心がけ)

家庭教師歴約25年。医学部東大など難関大学受験生中心に教えてきました。ちょっとした工夫でケアレスミスを防ぎ実力が点数に反映させる実践的方法や受験生の質問の多かったポイントや過去問などのブログにする予定です。ご連絡あればkatekyo424-public@yahoo.co.jpまで。

今回はタイトルそのままの内容で軽めですが効果は絶大です。

ミスを防ぎたいというのは受験生共通の願いでしょう。数学をできるようにするよりよっぽど大変ですね。ミスを100%防ぐのは人間である以上不可能ですが、限りなく防ぐことは可能です。

そのための第一歩となるかつこれが全てと言っても過言ではない習慣があります。以前にかいた問題を正確に読むということは大前提となりますが、その後実際に解いて「この答えは本当に答えとして妥当な答えだろうか?」と常に能動的に考えることです。具体的には徐々に記事にしてアップロードしていくつもりですが、これで全て言っちゃってるんじゃないのかな?

例えば数学2積分で面積を求める時に、答えが負になったりしたら、嫌でも「どっか計算ミスったかな?」と思って確認しませんか?つまり無意識のうちに面積は正に決まっているという常識で答えが妥当かどうかを実は誰もが判断しているのです。

僕が特に私大の医学部を目指す生徒に教えてきたのはこの習慣を基礎演習の段階で能動的に行うのを徹底することです。それを考えていけばおのずとミスを防ぐにはどうすれば良いのか生徒自身の頭の中で勝手に育っていくものです(僕自身今までの生徒に教えられて今があります)!数学の力を伸ばすのは時間がそれなりにかかりますが、もともとある力でとれる点数を増やすのはそれほど時間のかかることではなかったように感じます。


半歩進んだケアレスミス対策はこちらにまとまってます。

僕のプロフィール詳細はプロフィールに詳しくあります。なにかありましたら遠慮なくこちらへメールして下さい^_^

↓内容が良いなと思っていただければご協力お願いします。

家庭教師 ブログランキングへ
大学受験 ブログランキングへ