家庭菜園を応援する農業おやじのブログ~家庭菜園・園芸用野菜の種のことなら市川種苗店

家庭菜園を応援する農業おやじのブログ~家庭菜園・園芸用野菜の種のことなら市川種苗店

長崎県佐世保市・市川種苗店のおやじが野菜つくり、家庭菜園・園芸・野菜作りのコツを語っていきます。【市川種苗店】0956-49-4840


ネットでも野菜の種を購入できます!

家庭菜園・園芸用野菜の種ネット通販
https://www.i-seed.jp/
mail: info@i-seed.jp


「タネ屋がこっそり教える野菜作りの極意」
ガンコおやじ著(農文協刊)が2021/11/2出版されました。詳細はこちら

こだわり農業おやじのおススメ野菜
タキイ最前線にも記事を連載中です。web版が読めますので検索してみてください。秋野菜の発芽不良は水分の供給不良によるものが多いです。しかし、春野菜の発芽不良の原因はほとんどが低温です。一般に発芽温度は生育温度よりやや高めが理想です。例えば種子の大きいカボチャは、30℃で数日で発芽しますが、20℃では一週間以上かかったり発芽しない場合もあります。積算温度を計算すると:30℃×3日=90℃日<<20℃×7=140℃であっても、30℃の場合が良い発芽率を示します。春はやや高めの温度(特に地温)で一気に揃って発芽させることがとても大切です。

1位(胡瓜) 夏みずき、シャキット
2位(スィートコーン) でかでか500、ニーナ82New!
3位(おくら) VSOP、テリーヌ
4位(南瓜) ダークホース/白爵/紅爵、くりゆたか、鈴なりカボちゃん
5位(インゲン) つるなし大江戸、つるありマンズナル、ケンタッキー
6位(エダマメ) サッポリミドリ ユキムスメ とびきり
7位(大根) あごおち22大根(トウ立ちせず短形でとても美味!)、春大輝
8位(かぶ、レタス) シャインホワイト蕪 パリサラレタス
9位(ほうれん草) グングン、ミラージュ
10位(葉菜) CRあさげ小松菜 早生千筋京水菜(サラダ水菜)

2025/1/30更新 (遅くなって m(_ _)m)

※トンネルをすれば気温は上がりますが、地温はそれほど上がらないことにご注意を!
※(秋は人より早く)、春は人より遅く!・・・これが種まきの基本です。
※直前の有機質投入は、土中の害虫に餌を与えるに等しい(ex.キスジノミハムシ)。根菜は特に注意。堆肥が必要ならできれば半年前に済ませておくこと!

 

電話でもご注文お受けします!
電話0956-49-4840
ファックス注文はこちらをクリック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
$家庭菜園を応援する農業おやじのブログ~家庭菜園・園芸・野菜のことなら市川種苗店 -fax注文表

第一は 当店のお客様からのリポートです

掲載の許可ありがとうございます m(__)m

 

種・家庭菜園・園芸・野菜 市川種苗店  

 

8月下旬播種。9月下旬定植。

1月初旬収穫開始 取引単価¥?〇〇〇円/10Kg以上

2024/12/23 撮影 1月正月明け出荷予定

 

(猛暑に苦しまれた方が多い中、)いろいろな工夫をされ、高発芽率を達成されたとのこと。

定植法にも独自の工夫を凝らし定植時のストレスを軽減し早期活着が可能となったそうです。

これらの工夫の成果もあり、分球もほとんどなく、1月に入ってすぐから高価格にて

出荷を開始されたとのことです。

 

 工夫の数々、非常に努力されておりますので、許可を頂ける範囲でご紹介出来たらなあ…と考えております。

スーパーアップの種子生産量が限られていたため、他社の代替品種が多数作付けされているようですが、スーパーアップの低温伸長はダントツに素晴らしく、「やはり、スーパーアップじゃなければだめだ!」という声が多数聞こえてまります。

-----------------------------------

 

第二はご連絡です。

 

スーパーアップのご予約が殺到しておりますが、受注請書の発行やDMの準備などが整っておりませんので、2月頃より正式に始めたいと存じます。勝手を申しますがご容赦くださいませ。

すでに収穫が始まり今後3月くらいまでが最盛期だ存じますが、種子のお問い合わせが多数届いている状況です。受注請書の発行などの準備の関係上、2月頃からご予約の受付を開始したいと存じますのでよろしくお願い申し上げます。本年度も昨年以上の品薄が予想され、種子の生産量より需要が多い場合は昨年同様按分割当販売の可能性が高いと思われますが、早い者勝ちにはならぬよう配慮したいと存じます。また、少量でも長年のご実績のある生産者様をまず優先させていただきますのでご安心くださいませ。なお、2dl以上のご実績のあるお客様には1月下旬より2月上旬をめどにダイレクトメールを発行する予定ですので、お早めにご返信いただければ幸いです。

 

------------------------------------

2024/12/23 形状良好

2024/12/23 順調に肥大中

2025/1/8撮影 スーパーアップ圃場

2025/1/8 収穫開始

2025/1/8 初出荷

 

 

 

 

 

種・家庭菜園・園芸・野菜  市川種苗店 

作り方のポイント  裏技・秘密のお話

寒中お見舞い申し上げます。

 

種・家庭菜園・園芸・野菜 市川種苗店 

 

私事に不幸がありました関係で年初のご挨拶は遠慮させていただいておりましたが、本年もよろしくお願い申し上げます。
なお、世相の大勢に吞み込まれてしまうのは不本意ではございますが郵便値上げを契機として、紙面での年初のご挨拶を中止し、ブログもしくはWEB記載のご挨拶に代えさせていただきたいと存じます。誠に勝手ではございますがご容赦くださいませ。

ご報告がございます。
2024年末、タキイ種苗(株)発行の雑誌「タキイ最前線」に店長の記事が掲載されました。P56-58です。シリーズものになっておりまして、今回は第三回目となっております。内容はブログの表題通りで、肥料にまつわる法則の大?発見の話です!
タネを明かせば、お客様に啓発され、ブログに問題提起し、本を執筆した時のネタとして成熟させ、今回さらに推敲を重ね、数式を出来るだけ省き、短くわかりやすく書き直しております。機会があったら是非お読みください。今回は施肥の「量」がテーマです。次回2025年度第四回目は施肥吸収の「メカニズムと効果」についてオリジナルな推論を行っております。乞うご期待!(原稿は提出済みです(笑))

 

種・家庭菜園・園芸・野菜  市川種苗店 

作り方のポイント  裏技・秘密のお話

 

固定種維持の不思議と難しさについて

 

種・家庭菜園・園芸・野菜 市川種苗店

 

2024/6/1 店長の記事第二段がタキイ種苗㈱の「タキイ最前線」に掲載されました。p51~P52です。今回はF1と比較対照される固定種がテーマです。固定種は”自家採種可能”であり”遺伝子が操作れていないから安全”という最近の論調とは全く別の切り口で考えてみました。なぜ日本の水族館にたくさんいたラッコは3頭に激減してしまったのかを問題提起としております。決してF1ヨイショの記事ではありません。

 

本屋さんにはありませんが、タキイさんと取引のある種苗店では無料配布しております。他にも有用な記事が盛りだくさんです。

 

第一回目と今回の記事が、固定種、F1種、遺伝子組み換え・ゲノム編集の違い・・・を科学的かつ論理的にご理解いただける一助になればと願っております。

 

 

種・家庭菜園・園芸・野菜  市川種苗店 

作り方のポイント  裏技・秘密のお話